社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
本校西館の南側,校舎と御池通の間のメモリアルガーデンに青色発光ダイオードオブジェ「青色の滴」が設置されています。このオブジェは,本校学術顧問である赤崎勇先生(平成26年ノーベル物理学賞受賞)からご寄贈いただいたものです。 赤崎先生は,平成21年に京都賞を受賞された際に,本校生徒に記念講演を行ってくださいました。その折に準備や当日の進行に当たった生徒実行委員…
明日(12/3)から1・2年生は後期中間考査です。各HR教室は考査準備を行い,きれいに教室整備されています。考査前日の放課後,グラウンドで活動する生徒の姿はなく,図書館や学習室等では,受験生の3年生にまじって勉強をする1・2年生の姿がありました。
12月に入りました。3年生は進路希望の実現へ向け,集中した学習を行っています。昨日(11/30)から時間割を特別に編成して授業を展開しています。原則授業時間は,2時間連続の110分授業。じっくり課題に向き合います。5Fの廊下は,2年生と共有のため,休憩時間に静かにするよう掲示板も設置されています。受験へむけラストスパートです。
本日(11/30)陸上部2年の 三好 こころ さんが,京都市教育委員会の体育表彰を受賞いたしました。今回の表彰は,10月に行われた全国高等学校陸上競技大会2020女子走高跳7位入賞の栄誉をたたえたものです。表彰式は,本校校長室で,学校長と陸上部顧問同席のもと行われました。京都市教育委員会体育健康教育室から3名の方が来校され,京都市教育長からの表彰状およびトロフィーをお祝…
本日(11/27)は月に1回の「社会と関わる日」です。忙しい西京生ですが,放課後の活動を一切せず,生徒諸君は,授業終了後速やかに下校いたしました。週末も含め,各自が計画的に時間を使いましょう。教職員も下校し,学校もつかの間の休息です。
本校では概ね月に1回,生徒と教職員が,それぞれの家庭・地域で落ち着いてじっくりと考えたり話し合い,自分を見つめなおすといった時間を持つため,「社会と関わる日」を設定しています。 この日は放課後に部活動や各種補習等,一切の活動を設定いたしませんので,自分自身をしっかり見つめ,学んできたことを振り返る時間としてご活用ください。 今月の設定日は,明日11月…
11月25日(木)後期スポーツ大会を開催いたしました。受験生である3年生(本日は定期考査最終日)の参加はなく1,2年生のみの行事です。今回は,検温等の健康観察をいつも以上に行い感染防止対策を行ったうえで実施いたしました。 種目こそ,西京祭体育の部と同じバレーボールとアルティメットですが,生徒自治会執行部が工夫を凝らし,クラスを超えたメンバー編成や1,2年で…
3年生考査最終日の本日(11/25)放課後,華道愛好会の3年生へ一般社団法人京一商西京同窓会からお祝いの贈呈式を行いました。 華道愛好会「花咲兄さんズ」が,「Ikenobo花の甲子園2020」で全国優勝した栄誉を称え,(一社)京一商西京同窓会からお祝いをいただいたものです。優勝メンバーの3人は,この度の祝意に大変喜ぶとともに,ご厚意に感謝をしておりました。(一社)京一…
11月21日(土)インターアクト同好会の高校1年生の中山遥瑛くんの発案により,生徒有志に呼掛け,中高生オンライン交流会を行いました。今年8月にはじめて米国アーリントンの中高生とオンライン会議ツールZoomを活用し,日米中高生オンライン交流会を実施し,2回目となる今回は,カナダの中学生も初参加しました。事前準備段階から当日の進行にいたるまですべて高校生による企画運営…
11月21日(土),インターアクト同好会では,レズビアン当事者2名をゲストにお迎えし,ワークショップ「LGBTQについて知ろう,語ろう!」を開催しました。 初めに,LGBTQをテーマに探究活動を行ってきた中学生部員がLGBTQの概要を説明し,次にゲストのお二人から,実体験を踏まえたLGBTQの現状と問題についての発表をして頂きました。 「身近に性的マイノリティの人がいない…
11月19日(木)7限,7階大講義室にて,2年生人権学習を実施しました。講演者は,長年にわたって本校元教諭として御活躍いただいた服部欧右先生です。 演題は「ルワンダでのジェノサイドから生命と人権と平和を考えるー隣人(普通の人々)が,なぜ殺人者に変わったのかー」です。 1994年に起こったルワンダ大虐殺(ジェノサイド)の過程を通じて,普通の人々がなぜ殺人…
保護者の皆さまへ 本校では,6月の学校教育活動再開以降,学校における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に徹底して取り組んできたところですが,京都市内では,11月17日にはこれまでの最多となる40人の感染が確認され,京都府が示す特別警戒基準に達するなど,感染の広がりが懸念されます。 各家庭におかれては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保…
【満員御礼!】申込初日で定員に達したため受付終了となりました。 京都市立中学校2年生を対象とした「京都市立高等学校グローバルフェスタ2020」に西京高校も参加します。京都市立高校8校の特色ある授業を体験することができます。本校に興味のある京都市立中学校2年生の皆さま,ぜひご参加ください。 ■日時 令和2年12月12日(土)13:30~16:10 ■会場 京都工…
11/14(土)午前中にPTA企画委員会を開催しました。今回も学校での対面での会議とZoomを活用したオンラインとのハイブリッドでの実施です。コロナ下でのPTA活動の新たな形になりつつあります。 冒頭,岩佐校長から京都市自治記念日に本校PTAと西京教育振興会が表彰された紹介と伝達表彰を行いました。西京教育振興会は,大型冷風機を寄贈されたことに対する篤志者表…
11月7日(土)向島テニスコートにて行われた令和2年度京都府公立高校テニス大会団体の部・女子の部において本校テニス部女子が準優勝を果たしました。今回は,8月4日(火)に行われた一次予選で勝ち残った4校による二次予選です。 団体戦はシングルス3試合,ダブルス2試合,合計5試合の結果によって勝敗を決します。準決勝は,互角の試合展開でしたが,最終スコア3−2と接戦をもの…
リビング京都 【2020年11月14日号】(京都中央,京都西南,京都東南)に本校が掲載されました。本校の取り組みや施設など,京都在住の中学2年生の親子が訪問された様子を特集ページで紹介していただいています。リビング新聞は,各エリア内で各戸配布されるほか,京都リビング新聞社のホームページから閲覧可能です。ぜひご覧ください。
11月の半ばとなりました。学校の木々も色づき,秋の深まりを感じさせます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,定期的に教室の換気を行っています。徐々に気温も下がってきており,防寒着等で調整いただくなど,ご協力をお願いします。 また,全国的に新型コロナウイルス感染が拡大傾向にあるようです。日々の健康観察はもとより,手洗い,うがいの励行をお願いします。
本校では,全校生徒が個人購入のPCを学習活動で活用しています。また,本校は京都大学(緒方研究室)が内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術に採択された「エビデンスに基づくテーラーメイド教育の研究開発(平成30年度採択課題)」の実証事業における「教師・学習者間のインタラクションをスタディ・ログ化する研…
先月末から今月中旬にかけて1年生「情報学基礎」の授業で生徒たちがプレゼンテーションを行っています。情報の表現と伝達,情報化が社会に及ぼす影響と課題,情報社会における問題の解決について夏からグループで課題に取り組んできた成果の発表です。また,生徒たちによる評価をモバイルPCでmoodleに入力し,相互に評価をフィードバックすることで改善に活かしています。
本校エンタープライジング科入学者選抜の実施概要や,入学後の学習活動・学校生活について一層理解を深めていただくため,進学説明会を下記の要領で実施いたします。 西京高校への入学を希望している人は,ぜひ参加してください。 日 時: 令和2年12月19日(土) 9:30~ 受付 (7Fエレベーターホール) 10:00 全体説明会(7F大…