社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
第69回全国高等学校PTA連合会大会 京都大会が8月に開催されます 全国からPTA関係者が一堂に会し,PTA活動に関する様々な取り組みが紹介されます。その他,高校生によるアトラクションや日本電産株式会社 代表取締役会長 永守重信氏による記念講演も予定されています。 (開催概要) 開催日程 令和元年8月22日(木)午後~23日(金)午前 開催場所 京都市勧業館みやこ…
球技大会の様子です。まずは,放送による開会式。体育委員長が正々堂々選手宣誓をしています。グラウンドではサッカー,アリーナではバレーボールです。とにかくまわりの応援が凄い!今日出来たてのクラスTシャツに,はじめて腕をとおして球技大会に臨んでいます。現在,自治会の皆さんのおかげで予定通り試合が進行しています。 球技が不得意な人もたくさんいると思いますが,クラ…
6月20日(木)全学年で球技大会が行われています。今朝7時30分ごろから陸上部,野球部,バレー部,女子バスケット部,サッカー部そして自治会の皆さんが,グラウンド整備をはじめ開催に向けて準備をしてくれています。 知らない所で多くの皆さんの努力によって,今日の球技大会が実施されていることに感謝いたします。 3年生にとっては最後の球技大会です。全力で楽しんで…
6月13日(木)~16日(日)の4日間,大阪のヤンマースタジアム長居において第72回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会(近畿IH)で近畿高校総体陸上インターハイが開催されました。近畿6府県の予選を勝ち抜いた猛者たちが集結します。まさに群雄割拠,ぴりっとした空気が競技場に流れています。この近畿IHで6位までの上位入賞者(競技によっては4位まで)が…
6月15日(土)午前中に9時00分から12時00分まで,本校卒業生を講師として招き「1年文理選択座談会」「2年学部学科選択座談会」を1,2年生合同で行いました。 これは,1・2年生全員を対象に,社会科学(文系)・自然科学(理系)のコース選択や学部学科選択の参考となるよう,本校卒業生が大学における研究内容や卒業後の進路,また自分自身が高校生のころにそういっ…
6月15日(土),大阪の公文教開館で,「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム(高校生コース)」第5期生の壮行会と事前研修会が行われました。 官民協働海外留学支援制度,通称「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」は,大学生・高校生の海外留学をサポートするプログラムで,高校生コースは2015年から始まり,今回が第5期生となります。全国1,070校3,018名の応募者から…
6月15日(土)7階メモリアルホールにて,卒業生企画「第4回関西エンプラフェスティバル」が開催されました。 平成18年にエンタープライジング科1期生が巣立ってから13年がたち,現在では1期生から10期生までの卒業生が大学等を卒業して,社会人として活躍しております。「エンプラフェスティバル」では,現在社会で活躍する卒業生を招き,各人のキャリアについて,本校卒…
6月11日(火)前期中間考査最終日の午後,中京消防署の方5名,地域の消防団(朱八分団)の方5名をお招きし,普通救命講習会を開催しました。対象は1・2年生各クラスの美化保健委員と水泳部員,運動部の代表者,顧問等で,約70名が参加しました。 前半の約50分の講義を通じ,今回の講習の意義と救命処置の知識・方法・考え等についての理論を学びました。 後半は5グルー…
6月13日(木)の6,7時間目に,高校1年生(17期生)によるクラス別フィールドワーク(以下,FW)コース発表会が行われました。17期生は,2020年3月に,上海,タイ,ベトナム・カンボジア,マレーシア,シンガポール,インドネシア,グアムの8カ国7コースの中からコースを選び,FWに行くこととなります。今回のコース発表会は,コース選択の参考にし,FWに向けた活動を始動…
6月6日(木)14時から,4階会議室において,保護者の皆様方と本校の教職員合わせて約40名の会員が参加し,PTA保健研修会を開催しました。講師は本校学校医としてご活躍いただいています杉本英造先生に「ゲーム障害・スマホ依存症は病気 医学的に考えてみよう」というテーマで講演を行っていただきました。 講演の最初には,児童・生徒のスマホ所持率やSNSの使用者数,ネ…
21世紀を生きる力、社会をリードする能力。これらを開発し育成することを使命とした全国唯一の専門学科、京都市立西京高等学校「エンタープライジング科」の第1回学校説明会を下記の要領で実施します。多くの中学生・保護者のみなさまの参加をお待ちしております。 日 時: 平成30年8月24日(土) 第一部 09:30~ 第二部 13:30~ …
6月1日(土)PTA総会が開催されるその前の午後1時より,「2019年度卒業生合格体験報告会」を大講義室にて開催しました。登壇者の進学先は,京都大学3名,大阪大学2名,神戸大学1名で、それぞれの大学の特色ある学びや,進路を決めるに至った高校生活の様子などをイキイキと語ってくれました。参加してくださった約70名の保護者の方々は興味津々な様子で卒業生の様子を聞いてく…
例年5月上旬の連休の合間に計画している遠足ですが,今年は5月28日(火)に出かけています。数日前から異常に気温が上がり熱中症を心配していましたが,前線の影響で天候は下り坂の予報。とりあえず,出発時に雨は降っていませんが,厳しい一日となりそうです。 行先は,1年全クラス京都市京北森林公園へバスに乗って出かけました。2年,3年生はクラスごとに活動しています…
5月31日(金)~6月2日(日)西京極総合運動公園において第72回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会兼第72回全国高等学校陸上競技対校選手権大会京都府予選会(京都インターハイ)が,開幕いたしました。この大会上位6位入賞(競技によっては4位入賞)者が,次の近畿大会に出場する権利を獲得することになります。 曇りがちな天候の中,競技は予定通り進行していきまし…
今回のAESでは「国の発展に伴い,人々の幸せはどのように変化したのか」という大テーマのもと,参加生徒たちは独自の調査結果や意見を発表しあいました。また,生徒たちは「発展」「幸せ」という広い概念をとらえるにあたり,議論を具体的に進めるために「環境・幸せ・ネットAI」という3つの小分野に分かれてより具体的に意見交流を行いました。 ・Environment(環境)グループ 「…
5月25日(土)いよいよASEAN Ecolgical Summit(AES)全体会が始まります。開催にあたって,門川大作 京都市長より祝辞をいただき,京都市教育委員会指導部 大黒喜裕 担当部長が代読していただきました。以下ご紹介させていただきます。 また,先般の京都市内で開催されたIPCC総会「国連気候変動に関する政府間パネル」(Intergovernmental Panel on Climate Change)の略。…
快晴で気温が高く,発表会場の室温の上昇を心配しましたが,少しだけ心地よい風が扇風機のおかげで吹いています。気温が30度を超え真夏日になろうかとしていますが,とても過ごしやすい季節になりました。 5月25日(土)午前8時50分から12時まで,本館7階京一商西京メモリアルホール及び2階アリーナにおいて,1・2年生生徒全員出席のもと,「16期生海外フィールド…
到着した海外の皆さんは,昼食後ウェルカムセレモニーに参加しました。吹奏楽部の演奏に合わせての入場です。会に先立ち岩佐副校長から歓迎の言葉を述べられました。一部抜粋します。 So,students,do your best and take every opportunity to try and improve yourselves.You don’t need to worry about making mistakes but instead worry about not taking risks. Without mist…
ASEAN Ecolgical Summit(AES)に参加される交流校の皆さん(インドネシア,タイ,マレーシア)が到着されました!(上海の皆さんは,13時に到着されます。)長旅の影響で少しお疲れ気味ですが,学校内の見学など本校生徒との交流を積極的にされています。日本は暑くないですかと伺ったところ,涼しくて過ごしやすいですね,とのこと。でも明日,明後日の真夏日予報が外れてくれること…
本校では,平成27年度から文部科学省「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」の指定を受け,「海外フィールドワーク(海外FW)」をはじめとする国際交流を積極的に推進するなど,グローバルリーダーの育成を進めています。 25日(土)に本校2年生全員による「海外フィールドワーク発表会」及び,24日(金)からこれまで連携を進めてきた海外4か国5校の高校生と教員を京都に…