社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
研修5日目はJapan Dayです。朝から浴衣やはっぴを着て,他国からの学生に宣伝した生徒もいました。6月からずっと準備してきたことが実を結ぶようにと,みな願いながら本番のその時を待っています。 一人,二人と部屋をのぞいてくれる人が現れはじめ,しばらくは数人のお客さんに緊張しながらゲームや遊び方の説明をしていました。夢中で対応していると,気づけば部屋いっぱいにお…
7月23日(月)~26日(木),国立オリンピック記念青少年総合センター及びNHKホール(東京都渋谷区)にて,第65回NHK杯全国高等学校放送コンテストが開催されました。本校から,アナウンス部門の京都府代表に推薦された村上美裕さん(3年)が出場しました。 “放送部の甲子園”であるこの大会には,全国から1万人を超えるエントリーがありますが,アナウンス部門で全国大会…
7月25日(水)午後,京都大学デザインスクールの修士科目「情報通信技術のデザイン」(担当:石田亨教授,佐藤高史教授)の高校生向け発表会に,本校1~3年生の生徒22名が参加しました。 この科目は,招待講演,ワークショップ,高校生への発表会などといった新しい試みを多く含む情報学領域の概論科目です。この「発表会」は全国的にも珍しい高大連携の取組で,この科目を…
7月24日(火)26日(木),夏季学習講座の1時間(80分間)を利用して,2階美術室において,1年生クラスで抹茶椀の絵付け体験特別講座を行いました。 未来社会を創造するグローバルリーダーシップを育成する本校エンタープライジング科では,平成15年の開設以来,本校における海外の学校との交流等において「茶道体験」を取り入れる等,日本のおもてなしの心を大切にし…
西京には,体操部を設置していませんが,幼少のころから新体操をはじめ,高校入学後もクラブチームで活動しているのが木本和沙さんです。2年生ながら京都府で3位に入賞し近畿大会へ出場しました。日々の学習は大変ですが,毎日新体操の練習を欠かさず行い,まさに「文武両道」です。 校長先生との対談の中で,新体操競技の技の話や将来の目標をお話したりと多岐にわたるお話をして…
7月25日は授業2日目でした。初日の昨日,授業中に発言出来なかった生徒も,今日は昨日の反省を踏まえて積極的に意見を言ったり,分からない時は分からないと周りに伝えたりしてコミュニケーションを図ったようです。間違いを恐れて発言しないのはもったいないと振り返る生徒もいました。 午後はイギリス文化体験で,ケーキデコレーションを行いました。初めに紙に下書きし,そ…
各クラスに分かれて本格的に授業が始まりました。昨日のプレイスメントテストの結果をもとに分けたクラスです。朝から生徒はソワソワ落ち着かず,発表を今か今かと待っていました。 English Lessonsでは9つのクラスに分かれました。1クラスあたり12人前後で,イタリア人やフランス人,中国人などの多国籍のクラスメートと一緒に英語を学びます。初日からヨーロッパ出身の生徒の…
朝から現地サポートスタッフと共に学校へ向かいました。寮からは5分程度の所です。朝ご飯を一緒に食べ,クラス分けテストに挑みました。発音・文法・読解に加え,スピーキングテストも行われました。 午後からは,Global Lessonの第1回目がありました。複数のグループに分かれて現地サポートスタッフの先導についてケンブリッジの市街地まで歩いて行きました。美しい街並みに感動…
現地から報告がありました!お届けします。 飛行機内では,映画を見たり,休息をとったりして過ごしました。長時間のフライトですが,各自,何とか快適に過ごせるように工夫をしていたようです。 スキポール空港(アムステルダム)では,乗り継ぎの手続きがありました。日本出国時とは違い,英語で対応しなければなりません。空港スタッフの指示を注意深く聞き,また周りの様子…
7月25日(水)夏季学習講座終了後15:30より「医学部医学科ガイダンス」が行われました。 講師として,8期生の高山昌和さん,11期生の福岡七海さん,12期生の北本佳誉さんたち卒業生3名を迎えてお話をしていただきました。このガイダンスには高校1年生,高校2年生の計20名が参加し,卒業生たちの語る,医学部医学科を志望するにあたっての心構えや勉強や部活などの…
先月14日(木)~17日(日)の4日間,滋賀県大津山市 皇子山総合運動公園陸上競技場にて行われました近畿IHで,本校から4種目,のべ9名の選手が全国IHへの切符を手にしました。 今年度の全国IHは,8月2日から三重県伊勢市三重交通G スポーツの杜 伊勢にて8月2日~6日の5日間にわたって開催されます。 これにあたり,7月24日(火)にセミナーハウスにて…
夏季休業中の夏季学習講座・夏季進学補習は予定通り行われております。一方,生徒自治会は,勉強の合間を上手に利用し西京祭の準備で忙しく活動しています。そんな折,中学生徒会会長,高校生徒自治会長が校長室を訪れ,竹田校長と西京祭に向けて対談を行いました。 文化祭の思い出について竹田校長は「小学生のころ,一言だけセリフのある役をいただき劇に出演したが,そのセリフ…
男子10名,女子22名の合計32名による合宿が本校セミナーハウスでスタートしました!このチャレンジ合宿は,毎年3年生夏季進学補習の時期に3泊4日で行っており,特に通学時間の長い生徒がこの合宿に多く参加しており,夏の学習を効果的に進めていきます。 開校式では竹田校長,大塩進路指導部長,地蔵学年主任から「ここに参加した諸君は『受験の夏に向け,もっと頑張りたい…
7月22日(日)早朝,多くの方々に見守られる中,市立高校全体から選ばれた25名(西京からは7名が参加)全員揃って,バスで京都駅を後にしました。午前10時過ぎには,経由地のオランダに向けて関西国際空港を出発しました。 早朝にもかかわらず,お見送りにお越し下さった皆様,本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 [グローバルリーダー育成研修…
7月23日からは夏季休業となる西京高校ですが,7月31日までエンタープライズの授業,特別活動の時間,そして夏季学習講座が計画されています。1講座80分で1日4講座ありますが,頑張っていきましょう! 7月19日(金)は夏季休業前の最後の授業日です。4時間目LHRの時間に1年生はメモリアルホールに集合し,アッセンブリ―が開かれました。 冒頭中高一貫教育企画部長…
7月17日(火)午後14時30分から,本校3階校長会議室にて,一般社団法人「京一商西京同窓会」様の「奨学生採用決定通知書交付式」が開催されました。本来なら7日(土)に予定されていた交付式ですが西日本豪雨災害の影響で開催を延期しておりました。 奨学生に採用された,京都市立高等学校8校の生徒14人が勢ぞろいし,同窓会理事長の市村延之様から一人ひとりに通知書…
7月17日(火)14時から,3階校長会議室において,本校主催の「エンタープライズトップリーダー研修」(以下,TL研修と略します)生徒派遣に当たっての一般社団法人「京一商西京同窓会」様からの奨学金授与式及びオリエンテーションを行いました。 このTL研修は本校独自に行っているものであり,今年度が第5回目の実施となります。1年次の3月に全員で取り組んだ海外…
7月17日(火)13時30分から,3階校長会議室にて,一般社団法人「京一商西京同窓会」様からの「平成30年度京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式」が行われ,本校を含む市立高校4校(京都工学院・日吉ケ丘・紫野・西京)から代表生徒及び顧問等が栄えある席に参列しました。 市村延之理事長から激励金が授与されたのは,京都工学院高校ボート部,日吉ケ丘高校剣道部,…
7月16日(月・祝)西京極わかさ球場にて第100回全国高等学校野球選手権京都大会3回戦が行われ,西京は東山高校と対戦いたしました。息詰まる投手戦でピンチを何度もしのぎ粘っていましたが3安打に抑えられ4対1で惜敗いたしました。 全力疾走,全力発声を合言葉に野球部全員が力をふりしぼりました。残念な結果ではありますが,見ているものに大きな感動を与えてくれたの…
京都市教育委員会主催「京都市立高校グローバルリーダー育成研修」(以下,「GL育成研修」と略します)事業の参加生徒25名(うち,本校からは1年生7名)及び官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム【高校生コース】」第4期生として京都市立高校から参加する11名(うち,本校からは1年生2名,2年生2名)が,7月13日(金)「教育長表敬訪問」…