社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
8月31日(木)7限のLHRの時間に、来る10月30日(月)・12月5日(火)に実施予定の能楽鑑賞会をより楽しめるようにと、金剛流能楽師 宇高竜成様を講師としてお招きし、能楽鑑賞会事前学習を開催しました。 事前学習では能楽鑑賞のポイントを中心として、能面や装束などの捉え方や所作の特徴、抽象性や間に対しては鑑賞者の想像力を引き出す目的があり、想像力も含めて能の世界が完成す…
7月28日(金)、本校生徒が第1回全国政策甲子園設定テーマ部門本選に出場しました。全国100チームを超えるエントリーの中から、2年生の井後かやのさん、杉村日向子さん、藤原あずささん、松岡里桜さん、松川寧緒さんの5名が参加し、見事予選通過上位10チームに残り、国会議事堂参議院別館講堂で開催された本選では、堂々とプレゼンテーションしてきました。 政策を考える上で「多くの…
西京祭まで1週間前になりました。2年生は舞台発表と校内装飾に取り組みます。本日7限目のLHRでは、各クラスで企画した内容について話し合い、装飾の作成や演劇の練習を行いました。どのようなものが出来上がるのか、完成が楽しみです!
本校生徒4名が「グローバルリーダー育成研修」に参加しました。この研修は毎年夏季休業中に行われるプログラムであり、今年度はJICA関西のご協力のもと、「MY ACTION! 行動にうつすSDGs」をテーマとして5日間に渡って実施されました。 生徒たちは「アフリカの戦争と私たちの生活とのつながり」「途上国から世界に通用するブランドづくり」等について、他校生とともに講義を受け、ワー…
昨日に引き続き、3年生が模擬店チケット販売を行いました!今日は高校生に交じって附属中学生も参加し、どのクラスも長い列ができていました。皆さん、お目当てのチケットを買うことができたでしょうか?
いよいよ西京祭が9月7日(木)~9日(土)に開催されます。本日はその西京祭に向けて、3年生が模擬店チケット販売を行いました。今年度は4年ぶりに制限のない西京祭に戻り、模擬店でも食品を扱えることとなりました。3年生の生徒たちは自分のクラスのメニューを一生懸命アピールし、活気あふれるチケット販売になりました! チケット販売は明日・明後日の昼休みにも行う予定です。
8月7日から10日まで、石川県能登町にてサッカー部・男子バスケットボール部が合同で夏合宿を行いました。 サッカー部は天然芝フルピッチのグラウンド、男子バスケットボール部はフルコート2面の体育館という素晴らしい環境で、4日間サッカー、バスケットに全力で打ち込みました。また夜には各部でミーティングを行い、体だけではなく頭も鍛えた4日間となりました。 練習やミーティング…
8月2日(水)~4日(金)まで鹿児島市の西原商会アリーナにて開催されました第47回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門に、本校競技かるた部の和泉谷優海さん(3年)と棚野莉子さん(1年)が京都府選抜チームの一員として参加しました。 開会式・組み合わせ抽選会に続いて行われました予選リーグでは、京都府代表は高知県代表・広島県代表・群馬県代表と対戦しました…
7月28日(金)、ひこね市文化プラザにて「第16回日本高校ダンス部選手権京滋・北陸大会」が行われ、本校ダンス部はスモールクラス(2~12人)の部に出場しました。この大会には本校ダンス部は13期生以来6度挑戦していましたが、今回7度目の挑戦で初の優勝を獲得し、全国大会出場を決めることができました。部訓である『文舞一貫』に日々挑戦しつつ、「ダンスの甲子園」と言われる全国大会に…
7月22日、8月1日、8月2日、本校を会場に「夏休み3日間 クラファンチャレンジ講座」を行いました。この講座は「自分でできそうなビジネスを考えて、クラウドファンディングに登録し、資金を調達する準備までを1人でできるようになる」ことを目的としたものであり、株式会社CEOキッズアカデミーから講師の方々をお招きして実現したものです。希望者を募集したところ、「自分の商品を作…
8月1日(火)午後、夏季進学補習の一環として3年生の世界史選択者のうち希望生徒を対象に美術展の見学会を行いました。見学したのは京都市京セラ美術館で現在公開されている特別展「ルーヴル美術館展 愛を描く」です。 美術館へ向かう前に学校で簡単な事前学習を行い、西洋美術史の大きな流れを概観した後、美術館に赴きました。比較的空いた時間帯に行くことができたため、友人同士で…
《今後の予定》 ●8月7日(月)~16日(水) 学校閉鎖期間 ※土日祝および学校閉鎖期間は学校代表電話につながりません。 学校に御用の際は8月17日(木)以降にご連絡をお願いいたします。 事前に特別許可を受けた部活動等以外は入校することができません。 ●8月23日(水)全員登校テスト ●8月24日(木)授業開始 夏季休業期間中におきましても、お子様をはじめ…
夏季学習講座の最終日である7月31日(月) 3限目、学年アセンブリを行いました。 前半は、クリエイティ部による夏企画が行われ、各クラスが1人7秒で絵を描く「お絵描きリレー」や「借り人競争」等のレクリエーションを楽しみました。後半も、教員による発表があり、笑いに包まれた時間となりました。 7月21日から31日まで夏季学習講座がありましたが、今日のレクリエーションで生徒も教…
7月29日~7月31日まで鹿児島大学にて開催された第47回全国高等学校総合文化祭自然科学部門に、本校理学部の
7月22日(土)、「かるたの甲子園」として有名な「小倉百人一首競技かるた第45回全国高等学校選手権大会」の団体戦が滋賀県の近江神宮他周辺会場で行われ、本校競技かるた部も京都府代表として出場いたしました。 大会は各都道府県代表によるトーナメント戦で行われます。本校は1回戦で岐阜県代表の鶯谷高校と対戦しました。昨年は初戦の雰囲気にのまれ、チームとしての実力を発…
本校第1回学校説明会は全体会終了後、体験授業や個別相談等を実施しました。体験授業は国語・数学・英語・理科・情報の各ブースを設け、会場を分けて行いました。個別相談は教員ブースに加えて生徒による相談ブースも開設し、受験勉強や入学後の学校生活等についての質問にお答えしました。また生徒企画による施設見学ツアー、フィールドワークのポスター発表も実施し、多数の方にご参…
7月29日(土)、本校エンタープライジング科第1回学校説明会を開催し、午前の部、午後の部を合わせて約1400名の方にご参加いただきました。 全体会では岩佐校長による挨拶の後、教員からエンタープライジング科の概要や特色について、進路実現に向けての取組について、来年度入学者選抜について説明させていただきました。また生徒たちが登壇し、昨年度フィールドワークの成果発表並び…
1年生の家庭科の授業の一環として、抹茶碗の絵付け体験を、夏季学習講座の1コマ(80分間)を利用して実施しました。特別講師として陶工房 天風より天野明美先生をお招きしました。抹茶碗は京焼の職人さんが一つ一つ手作りをしてくださったもので、形も色もさまざまです。この抹茶碗に各自がデザインを考え、絵付けをしました。絵付けをした抹茶碗は、天野先生の工房で窯焼きをしてい…
7/22(土)~24(月)奈良県のスイムピア奈良でインターハイ出場をかけた「第91回日本高等学校選手権水泳競技大会近畿ブロック予選会」が行われました。 本校からは女子800mリレーと女子200m自由形、女子400m自由形の3種目に女子4名が出場しました。 今回の試合会場は屋外プールで、まさに夏真っ盛りの暑さとも戦わなければならない過酷で,記録が出にくい環境でした。その様な中で…
7月24日(月)15:30から535教室にて、本校1・2年生の医学部医学科志望生徒を対象に、「医学部医学科ガイダンス」を行いました。本校卒業生から医学科4年生の2人を講師としてお招きし、夏季学習講座を終えてからの実施にも関わらず、意識の高い生徒が集まりました。 前半は卒業生からご講演をいただきました。医師を目指したきっかけから、高校での過ごし方、医学生の勉強内容、実習内…