いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
とうとう3日目(最終日)となりました。 2日間お世話になったホテルを後にし、バスで横浜・山下公園へと向かいました。ホテルの部屋を見回っていると、「2日間ありがとうございました」と部屋のメモに書き残している部屋があり、感謝やその気持ちを表現した行動に旅行団の教員で嬉しく話していた朝でした。 そして、山下公園に到着するとあいにくの雨模様。みんなの疲れも重なり最初…
午前中は、お台場、上野、東京駅に分かれて、班ごとに散策をしました。それぞれの場所で、存分に楽しむことができました。お土産を買う姿もちらほら見受けられました。 午後からはディズニーシーへ行きます。閉園までたっぷり時間があるので、思う存分楽しんで、素敵な思い出を作りましょう。
2日目がスタートしました。朝食はビュッフェ形式でそれぞれが好きなものを選び、美味しくいただきました。2周目に並ぶ生徒もたくさんおり、2日目を楽しむ準備がしっかりできました。今日の午前中は、お台場、上野、東京駅に分かれて班別学習を行います。午後からはディズニーシーへ向かいます。 2日目も集団で行動することを忘れずに、楽しみましょう!
本日は知床自然センターと知床世界遺産センターを訪れました。 知床自然センターでは、フレペの滝の散策を行いました。そこではスノーシューを装着し、雪の山道を歩きました。思ったように歩けず苦戦したり、知床の野山の変化を学べたり、野生動物を観察できたりと色々な体験をして、生徒は目を輝かせていました。実際に見てみないとわからない大自然の魅力を、存分に味わうことができ…
浅草でクラス写真を撮影したあと、浅草周辺、秋葉原、渋谷、原宿に分かれて、班ごとに散策をしました。スカイツリーに登ったり、もんじゃを食べたり、水族館に行ったり、浅草でおみくじを引いたりなど東京を満喫しました。 その後17:30に浅草寺に再集合し、夕飯会場に向かいました。修学旅行実行委員さんの元気な合掌で、食事も楽しみました。このあとは、ホテルへ向かいます。
東京は雲ひとつない青空です。駅に到着し、学年で写真を撮りました。新幹線では、天候に恵まれ、とても綺麗に富士山が見えました。初めて富士山を見る生徒も多く、車内は大盛り上がり。 これから班に分かれて、東京散策です。
本日より、2年生の修学旅行がスタートします。参加生徒の欠席もなく、たくさんの先生方に見送られ、先ほど京都駅を出発しました。東京に到着後は班別の散策を予定しています。 楽しみながらも、何か学びを得られる経験にしてきてください。
3月8日(土)に来年度入学予定者に向けた合格者説明会を実施しました。 全体説明会では、入学予定者にはもちろん、保護者の皆さまにもご確認いただきたいことについて説明をさせていただきました。中には深くうなずきながらメモを取り、説明を聞いてくださる姿が見え、熱心に準備を進めてくださっていることを感じ、うれしく思いました。 ただ、入学予定者の皆さんにとっては難しい…
本日、本校呉竹ホールにて修学旅行の結団式が行われました。 京都奏和高校の2年生は、3月10日(月)~3月12日(水)まで東京・千葉・神奈川と関東地方に修学旅行に行きます。 今回は最終確認もかねて、結団式が行われました。 まず校長先生からは安全を第一に集団のルールを守ることと、時間を守ることについて話がありました。楽しむことも大切ですが、他者に大きな迷惑を…
本日、本校呉竹ホールにて令和6年度第2回卒業式を挙行し、1期生2部と2期生の72名が卒業しました。 卒業証書授与では、校長先生から一人ひとりに直接卒業証書が授与されました。緊張しながらも凛々しい姿で受け取る様子からは3・4年間の成長を感じさせてくれました。 校長先生からは、3・4年間の出来事と共に「強さ」ではなく「しなやかさ」を持って、今後の人生を歩ん…
2月26日(水)のキャリアIIは、3・4年生による進路についての講話をしていただきました。大学、専門学校、企業へ就職した先輩の経験談を聞き、進路選択について考えるきっかけを持ちました。 4人の先輩からは、それぞれの進路先を選んだ理由や抱負をはじめ、進路決定までの過程や進路実現のために取り組んできたこと、試験について今やるべきことなどについての報告がありました。 …
本日、京都市ユースサービス協会さん主催の憩いの場が開催されました。 本日も寒いなかでの開催になりましたが、暖房が効かない憩いの場の入り口では、ブランケットや電気ストーブが用意されており、一息つける空間が作り出されていました。 また、憩いの場の中では、温かい飲み物を片手に話やカードゲームに興じ、リラックスしている生徒が見受けられました。 他にもテスト前と…
本日、京都市ユースサービス協会さん主催のクインテットが開催されました。 まだまだ寒い日が続いていることもあり、温かい飲み物を飲みながらボードゲームをしたり、おしゃべりしたりする生徒の様子がありました。 また、バレンタインデーが近いということで「大切な人に思いを伝えるなら、どんな方法が好き?」というお題のシール投票が行われていました。様子をのぞいてみると…
1年生のキャリアIでは、2月4日火曜日に午後の2時間を使って「子ども展」を開催しました。 3限目は子どもの権利に関する課題研究の成果をポスターセッション形式で発表し合うというもので、発表は1組からクラスごとに交替で行い、自分のクラスの発表のターンでは全員が発表者になり、各自が他クラスの生徒を前にテーマについての自分の考察を述べるという形式で行いました。 このような…
本日、京都ユースサービス協会さん主催の憩いの場が開催されました。 生徒たちはカードゲームを楽しんだり、おしゃべりをしたりとリラックスしていました。また、とても寒い1日だったということもあり、温かい飲み物を飲みながらほっと一息つく様子もみられました。 次回の憩いの場は、2月21日(金)に開催されます。3学期も終盤にさしかかり、少し疲れが出てきた人もいるの…
ビジテックII成果交流会後には、ビジテックIII成果成果交流会が開催されました。 12月に行ったMake you smileの報告だけでなく、今年度、1年間かけて「まちの誰かを笑顔にする」アクションを3、4年次生が、各教室に作ったブースやホールで発表しました。 1、2年次生は、先輩の実施したアクションを体験したり、説明を聞いたりしました。 3、4年次生が、自分たちの活動を伝える姿は、…
2月6日(木)に、ビジテックII 成果交流会が行われました。 ここでは、本年度ビジテックIIを学習した2年次生が、次年度にビジテックIIを受講する1年次生に向けて、これまでどのような取り組みを行ってきたのかを発表しました。 2年次生は少し緊張しながらも先輩らしく、堂々と発表しており、終了後には「上手く発表できてよかった…!」とほっとする場面もみられました。1年…
1月31日(金)の奏和タイムに龍谷大学の卓球部のみなさんに来ていただき、本校卓球部と交流しました。 龍谷大学は元世界チャンピオンの王会元監督のもと、関西学生リーグ戦において男子団体戦では優勝をされている強豪校です。大学生のみなさんと生徒がペアになり、フォアドライブの強打やバックドライブ、フットワークなど生徒それぞれの課題に合わせて練習をしていただきました…
2月2日(日)清明高校で京都府高等学校定時制・通信制バドミントン競技冬季大会(市内大会)が行われ、本校より11名の生徒が出場しました。 大会では、女子シングルス1名が3位に入賞し、女子ダブルスも1組が3位に入賞をすることができました。生徒たちは日頃の練習の成果を発揮し、成長する姿も見られました。 また、今大会で3年生は最後の大会となり、出場した3年生は精一杯の力を…
1月28日(火)のキャリアIIの授業は、本校SCCの大橋先生に成年年齢の引き下げ(20歳から18歳へ)によってできること、これから気を付けるべき事について話がありました。特に、親の承諾なしでできる6点「(1)スマホの新規契約が可能になる。(2)マンションの賃貸借契約ができる。(3)クレジットカードが新規で作れる。(4)高額商品のローン契約ができる。(5)パスポー…