いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
1月17日(火)のキャリアIでは中小企業家同友会様にご協力をいただき、起業家の皆さんと1年次生との交流会を行いました。 6教室に分かれて実施しましたが、最初にそれぞれの教室にて起業家の方から現在されている仕事について紹介をしていただきました。職種としては知っていても、具体的な仕事の内容やその裏側等、初めてお聞きする情報がたくさんありました。その後は、職業に対する…
本日は、今年初めての憩いの場がありました。利用した生徒たちは、いろいろなボードゲームを楽しんだりお話をしたりして、思い思いの時間を過ごしていました。 また、今日はお正月の企画として書初めを行いました。自分の大切にしたいことや自分の好きなものの名前などを選んで集中した様子で取り組んでいました。
冬休みが終わり、今日からいよいよ3学期が始まりました。 生徒たちは、初めに避難訓練を行いました。今回の避難訓練は地震を想定したもので、身の守り方や避難経路について確認を行いました。実際に災害が発生した際に、できる限り冷静な判断ができるよう、このような機会を自分ごとにとらえてほしいと思います。 避難訓練の後は始業式が行われました。校長先生のお話からもあったよ…
本日は、1年生・2年生の希望者を対象に天体観測の特別講座が開かれました。 まずは火星や木星、土星についての動画を全員で見て、これから観測する惑星について知識を深めました。その後は1年生、2年生にそれぞれ分かれて、実際にこの3つの惑星を観測しました。風が強く寒さも厳しい中でしたが、生徒たちは「木星がとてもきれいだった」「土星の環を見ることができた」と終始楽し…
本日と明日の2日間、冬休み期間を活用して、2年生を対象としたコミュニケーション講座が行われます。この講座は、これからの進路選択に向けて、コミュニケーション能力や対応力の向上を目的に実施される特別講座です。 初日の今日は、体を動かすことを通して自分の体の特徴について理解を深めたり、グループでの交流や人との距離感について学ぶワークなどを行いました。相手が友人な…
本日は1・2年生ともお昼から登校し、今年最後の大掃除と2学期の終業式を行いました。 終業式では、まず教頭先生から、今年の総括として昨年からの自分のふりかえりや、一生懸命にチャレンジすることの大切さについてお話しいただきました。 次に、生活体験発表、芸術科目、学校説明会の生徒ボランティアのそれぞれについて、対象の生徒に向けて表彰が行われました。これら表彰は、…
本日はクリスマス企画として憩いの場が開催されました。 いつも通りスタッフとお喋りやゲームを楽しむ姿が見られました。また、もうすぐクリスマスということで、ストラックアウトを行い、うまく的に当てられたらお菓子を獲得できる企画を行いました。 今日で今年の憩いの場は最後となります。冬休み明けも、疲れたときや少しホッとしたいとき、誰かに話を聞いてほしいときは、ぜひ…
今日は1年生を対象に職業体験を行いました。 今回用意された講座は、「建築・インテリア・土木」、「CG・ゲーム」、「販売・営業・サービス」、「理容・美容」、「フード関連」、「ファッション・アパレル」、「教育・幼児教育・保育」、「福祉」、「放送・映像」、「美術・デザイン」、「アニメ・漫画」、「動物」の計12講座です。生徒たちはこの中から異なる講座を2つ受講しまし…
本日は今年最後のクインテットが行われました。文化祭や期末考査などのイベントがたくさんあったため、今回はとても久しぶりのクインテットとなりました。 ボードゲームカフェでは、生徒たちは友達を誘いあって、それぞれお気に入りのゲームをして楽しそうな雰囲気でした。 また、もうすぐクリスマスということで、その飾りをみんなで作りました。リースを作ったり、モールをいろ…
今まで教員が中心に行ってきた読み聞かせ企画ですが、11月、12月は生徒たちが読み手となり企画を行いました。11月は1年生、12月は2年生がそれぞれ読み手に立候補してくれました。 今日は2年生による『サンタクロースっているの?ほんとうのことをおしえてください』の読み聞かせ企画が行われました。この作品は、当時8歳の少女がニューヨークの新聞社に送った、サンタク…
12月6日(火)のキャリアIではスクールカウンセラー企画として、「人によって考え方に違いがあることを知る」「人とかかわるときのポイントを知る」の 2つの目的で講演を行いました。 相手に話を伝える際には具体的な言葉を使う必要があることや、「普通=自分独自のルール」になっていないか、などについてワークを交えて本校のカウンセラーから話がありました。 2学期に学んだ「認知…
明日の12/7(水)から2学期期末考査となります。 考査に向けて、この1週間はホームルームや図書館で勉強や提出物の準備などに取り組む生徒たちの姿が見受けられました。 また、図書館はクリスマスの装いとなっております。勉強のときや息抜きの時などにぜひ足を運んで見に来てもらえればと思います。 2022年も残すところあとわずかです。しっかりと休息をとりながら、定…
先日行われました奏和祭(文化祭)の有志企画でリサーチ活動を行っていた生徒の集計結果が完成し、掲示されました。 このリサーチでは自分が好きな「巨木」の中でみんなは何が好きなのか、そしてみんなの好きな「お寿司のネタ」はなんだろう、という疑問を掲示し、会期中生徒・教職員・保護者に意見を書いてもらったものです。そして奏和祭後に寄せられた意見を集約し、同じく掲示し…
12/2(金)と12/5(月)の家庭科の時間に、京ごころさんにお越しいただき、2年生を対象に着物着付け体験を行いました。 生徒たちは講師の先生に教えていただきながら着付けを行いました。普段とは全く異なる服装に初めは慣れない様子でしたが、お互いの着物を見合ったり、みんなで写真を撮りあったりするなど、思い思いに楽しんでいる様子でした。 集合写真を撮った後は、…
今年4月から8か月の取材を経て完成した番組が、12月2日(金)19:30からNHK総合で放映されます。 以下、番組ホームページの紹介文です。 不登校や対人関係が苦手など、さまざまな“困り”を抱えた生徒が集まる公立高校が京都市に誕生した。社会で自立して生きていく力を身に付けようと試行錯誤する学校の記録。 去年開校した京都奏和高校は、「不登校」「勉強につまずい…
11月29日(火)のキャリアI、キャリアIIは呉竹館ホールで1、 2年生合同の授業を行いました。西京高校定時制の卒業生を迎え、専門学校と大学に進学した2人の先輩から「学校選びの時期や仕方」「受験勉強の開始時期」「現在学んでいること」など様々な話をお聞かせいただきました。進学希望、就職希望関係なく、2人の話から進学するという具体的なイメージを持つことができました。講演後…
本日の3限目に、医仁会武田総合病院の財間正純様と、京都府がん教育推進メッセンジャーの今井美鈴様にお越しいただき、本校の1年生を対象にがん教育を行いました。 がんは、現在では2人に1人が経験する病気ともいわれており、正しい知識をもっておくことが大切になります。講演ではまず、がんが発生する仕組みやがんの種類などを解説いただき、その予防のためには、規則正しい生活…
本日は本校の第3回学校説明会が開催され、計45組の方にお越しいただきました。 お越しいただいた皆様、本日はありがとうございました。 本日は、第2回学校説明会と体験授業・個別相談会のどちらにも参加されたことのない方を対象に、改めて本校の概要や求める生徒像、在校生のこれまでの歩みなどについてご説明させていただきました。 また、今回の説明会も、本校の生徒ボラ…
本日は、明日開催予定の第3回学校説明会に向けての事前準備を行いました。 まずは、全体で集合時間や服装などの約束事を確認した後、それぞれの役割に分かれて準備を行いました。役割によってはかなり準備に時間がかかるものもありましたが、明日の説明会に向けて、「自分は何を手伝ったらいい?」「何かやることはある?」と主体的に活動してくれました。 教職員・生徒ボランティ…
11月22日(火)の1年次生キャリアIの社会人セミナーは、近畿日本鉄道株式会社からロッケンバッハ浄様にお越しいただき、ご講演をいただきました。 前半は鉄道会社での仕事紹介をしていただき、普段何気なく乗っている電車のその裏側にある仕事内容についてお話を聞くことができました。 後半は「learn(学習)」をテーマに話を進めていただきました。初めて聞く「維持型学習」「ショ…