いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
6月2日(木)の奏和タイムは、Quintettoです。 今回は「ボードゲームカフェ」。京都市ユースサービス協会の皆さんと生徒がblocksや将棋,思考ゲームなどで授業が終わった後のひと時を過ごしました。 生徒の皆さんは、中間考査が終わり、1学期の後半戦に向けリフレッシュできたかな? また,交流ホール(大階段下)の掲示板を使って,参加型の掲示板企画も準備してくださいま…
本年度最初となる学校説明会についてお知らせいたします。 令和4年度第1回目の学校説明会は,7月16日(土)に開催いたします。詳細につきましてはホームページおよび中学校を通じて6月中旬にご案内させていただきます。 申込期間は6月24日から7月6日。インターネットでの申し込みになります。ご案内まで今しばらくお待ちください。
考査終了後、1年生、2年生それぞれに「インターンシップ説明会」を実施しました。 本校のインターンシップは京都中小企業家同友会さまの全面的な協力をいただきながら、昨年度より実施している行事です。 今日の説明会を経て、今後定期的に行われる事前学習を経て体験先企業を決定したり、自己紹介カードの作成などの準備を行っていきます。 そして夏休みに3日間の職場体験を…
本日、2年生は考査最終日、そして1年生は本日高校生活初めての考査の日となりました。 特に1年生は少し緊張した様子で、考査に向けた準備を行っているのが印象的でした。 ただ、終わったあとの生徒たちの様子からは、自分の力をしっかり出せたのか、少しすっきりした表情をしていたのが印象的した。 1年生・2年生ともにあつかれさまでした。 テスト疲れもあると思います…
5月29日(日)に府立鳥羽高校にて卓球の春季大会が開催され,本校から1・2年生6名が参加しましたので,その結果を報告いたします。 男子団体戦 優勝 女子団体戦 優勝 男子個人戦 2位 ・ 5位 女子個人戦 2位 ・ 4位 ・ 5位 上記の生徒たちは,6月4日(土)に府立綾部高校で開催される府下大会(全国大会予選)に出場することに…
本日は職員研修として、竹田契一先生(大阪医科薬科大学LDセンター顧問)によるコンサルテーションを実施しました。 竹田先生には授業に入り、生徒の授業風景を観察していただきました。その後、観察した生徒の様子や専門的な見地からさまざまなご指摘をいただきました。 「生徒の困りの問題は教育の問題。関わり方で困りは改善される。小・中で立ち歩きなどがあった生徒が奏和…
5月22日(日)京都府高等学校体育連盟 定時制・通信制山岳専門部 春季大会が開かれ、京都奏和高等学校の山岳部2年次生1名と伏見工業高等学校の山岳部4年次生2名,3年次生2名が参加しました。 今回の行程は、山科駅から左京区の大文字山の火床を目指すルートです。 登りは沢沿いのルートを進みます。途中2018年台風被害の倒木除去の後さらに昨年倒木で登山道がふさがれており…
5月22日(日)に桃山高校で京都府高等学校定時制・通信制バスケットボール春季大会が行われました。伏見工業高校と合同チームで出場し、鳥羽高校定時制、晴明高校と対戦しました。惜しくも、鳥羽高校に1点差、晴明高校に8点差で敗れてしまいましたが、部員全員の成長が感じられ、次の全国予選につながるいい試合ができました。 全国大会予選は6月4日(土)に晴明高校で行われます。…
1年生の国語・数学・英語の授業では,中学校までの学びを確認し,高校での学びにつなげるための助走期間として,4月からランアップという授業を行っています。 ランアップでは,生徒一人ひとりが個別に学習目標を立てて,先生のサポートを受けながら学習していきます。ある生徒は,ランアップを通してできるようになったことが増えて,今は勉強がとても楽しいと答えてくれました。 …
今日は月に一度の大掃除の日でした。普段はなかなか掃除をしない場所まで,みんなで協力しながら綺麗にすることができました。 大掃除の後は,中間考査が近いこともあり,2年生を中心に自主勉強をする生徒が見られ,中には生徒同士で教えあったりする様子も見られました。 1年生にとっては初めての試験ということもあり,不安なことも多いと思います。先生たちはいつでも話を…
本日は予定しておりました通り,保護者授業見学会とリラックスヨガ体験が開催されました。全体会では,保護者の皆様と教職員が一丸となって,生徒たちが登校しやすい学校づくりをしていきたいという話や,保護者も訪問しやすい学校づくりの話などがありました。その後,授業見学会が行われ,保護者の皆様には,それぞれの教室等で,授業の様子を見ていただきました。 授業見学会の後…
本校では、総合的な探究の時間「ビジテックII」において、地域連携を積極的に行なっております。 ビジテックIIでは、2年生生徒が4つの分野(ものづくり、まちづくり、デザイン、ビジネス)から興味のある分野を2つ選択し、1年を前・後期で両方とも学びます。地域で主体的・体験的に学習しながら地域と協働的に活動しながら学んでいきます。 先週は、ビジネス分野を選択した生徒たち…
5月15日(日)に本校で京都府高等学校定時制・通信制ソフトテニス 市内大会が行われました。本校からも男女1人ずつが参加し、他校と合同で試合に出ました。 男子は伏見工業の選手と組み、予選リーグ2位で勝ち上がり、決勝トーナメントも勝ち上がった結果、最終3位となりました。女子は清明高校の選手と組み2試合戦いました。試合をする中で、少しずつ視野を広げて攻撃することができ…
小雨の中ですが,みんなそれぞれの計画を進め,とても楽しかった様子です。 最終ゴール地点の三条京阪に時間を守って集合でき,時間通りに解散しました。 みんな集合場所ではいい顔をしていました。 修学旅行も想定したグループ散策でしたが,生徒たちの協力によりしっかり達成できました。明日明後日と休みを挟み,また月曜日から元気に登校してくれることを待っています。 …
思ったほどの雨にならず,生徒たちは市内各所で思い思いの遠足を楽しんでいます。 最後は三条京阪に集合,現地で解散します。
イルカショーを大盛り上がりで鑑賞したあとは,館内を自由散策しました。 散策では,担任の先生たちが用意したミッションをみんなで達成しながら,展示鑑賞を行いました。 帰りは同様に京都駅まで歩き,当初の計画通り15:30に解散しました。 雨天で短い行程にはなってしまいましたが,いつもと違う環境での学習を今後の学校生活にいかしていってくれることを願っています…
1年生は無事に京都水族館に到着しました。 現在は全員でイルカショーを見学。そしてその場で昼食をとっています。 午後からは館内を見学したのち,行き同様に徒歩にて京都駅に移動し,そちらで解散となります。
1年生は11:30に京都駅に集合し,徒歩で「京都水族館」に向かいます。 あいにくの雨で梅小路公園でのランチは水族館内となりましたが、無事京都駅を出発しました。 1年生は高校生活はじめての校外での活動です。 短い時間ですが,学年やクラスで共有できる時間を楽しんでくれることを期待しています。
2年生の遠足はグループにわかれての京都市内観光です。 昨年はコロナの影響で中止になったので、奏和高校初の遠足になります。 生徒達はたいへん楽しみにしており、4月の最初からあそこに行こう、ここ行きたい等和気あいあいと計画書を作り上げてきました。 今日はあいにくの天気ですが、バッチリ楽しんできてください。