いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
本日は,京都市ユースサービス協会さん主催の奏和タイム企画が開催されました。今週は懇談期間のため,207教室,208教室,209教室での開催でしたが,参加してくれた生徒たちは,学年問わず一緒に楽しんでくれていました。また,今日は伏見工業高校の生徒とも合同で開催しました。今後は,奏和・伏見とも垣根を越えて合同で開催していく予定です。 次回の奏和タイム企画は6/2(木)…
明日の5/13(金)は,1年生・2年生ともに校外学習(遠足)です。明日に向けて,1年生・2年生とも事前学習を行ってきました。1年生は,学年集会で当日の流れや集合場所,集合時間,どのような活動をするのかなどを確認しました。2年生は,当日一緒に行動するグループを決め,各グループで役割や行き先,行程などをホームルームの時間に準備してきました。みなさん,明日は存分に…
現在、2年次生のキャリアIIの授業では、高校1年次を振り返りながら、 2年次の目標を考えています。その際に、数年後の自分や、数十年後のなりたい自分を考えながら進めています。 次週は進路オリエンテーションを行う予定です。少しずつ将来の設計図を描いていきます。
本日の憩いの場は「D×P卒業企画」と題し,本校で憩いの場を立ち上げた4年前から継続して運営をお願いしていた,認定NPO法人D×Pの皆さんの活動が終了することに際して卒業企画を実施しました。 D×Pさんは,「10代をひとりにしない」をキャッチコピーに,不登校・中退・家庭内不和・経済的困難・いじめ・虐待・進路未定・無業などによって、安心できる場や所属先を失ったときおこる孤…
本日は部活動体験の最終日。各部そろそろ入部希望も定まってきたのか,定期的に顔を見かける1年生もかなり増えました。 そんな本日,軽音楽部が部内ライブを行いました。 生徒・教職員合わせて40名近い参加者のもと,終始手拍子や拍手に包まれた暖かな空間の中で行われ,演奏した生徒たちも,聞いていた同級生や後輩たちも充実感した様子でした。 いよいよ来週月曜日からは入部…
ゴールデンウィークの休みの期間ではありますが、大会が今週の土曜日ということもあり陸上競技部が練習を行いました。 練習は伏見工業高校の生徒と合同で行い、伏見工業高校のOBも駆けつけてくれました。 陸上競技部は今年度より新入部員を迎えて本格始動したばかりで、生徒も初めての大会参加となります。 この2日はOBを交えて自分よりレベルの高い人と一緒に走ることで、自分の今…
京都市ユースサービス協会さん主催のもと,本館2階の大階段ホールにて,1・2年生合同で奏和タイム企画が開催されました。前回に引き続き,参加してくれた生徒たちは,感染対策をしっかりしながらボードゲームをして楽しみました。 次回の奏和タイム企画は,5/12(木)を予定しています。懇談期間のため,207,208,209教室での開催となります。楽しみにしていてください。
本年度最初の大掃除が本日奏和タイムの前半に行われました。 今年から2学年になり,学校の隅々まで掃除ができることになり,生徒たちは各所で自分の役割を協力しながらやり遂げていました。 奏和タイムの後半には部活動や奏和タイム企画「クインテット」に移動していく姿が多くみられました。このような様々な行事やイベントのある奏和タイムにおいて,今後もそれぞれの時間や空…
近年「黙食」や「手指消毒」を促すような掲示が多い食堂。 ある先生から「せっかくなら掲示ぐらいは生徒たちが楽しめるものが欲しい」とのオファーをいただき,コンピューター部が「奏和あるある」をテーマにした4コマ漫画を連載・掲示することになりました。 記念すべき1作目は,トイレのスリッパの関する日常的な考えをコミカルで愛嬌のある絵で表現したもの。このような掲示が…
本日より、新入生の部活体験入部がはじまりました。 本日の体験入部は剣道部・ダンス部・バスケットボール部・陸上競技部・バレーボール部・書道部・美術部・コンピューター部・深草倶楽部でした。休み時間には,「今日はどこの体験入部行く?」といった生徒たちの会話も見受けられました。 (写真上:バスケットボール部 写真中:剣道部 写真下:深草倶楽部) 明日の体…
1年次生は毎週火曜日と金曜日にキャリアIの授業があります。 本日の授業では、キャリアIの科目の学習内容や目標、4月・5月当初の学習予定やトピックを載せた「キャリアI通信(No.1)」を配布しました。定期的に発行していく予定をしています。 キャリアIの授業では、自己認知、他者理解を深めながら、卒業後の進路を考えていく時間です。少しずつ自分の将来を考えていってくれれ…
来週4/25(月)から,いよいよクラブ活動の体験入部が始まります。現在は2年生が活動しており,今日もそれぞれのクラブで元気に活動していました。 (写真上:体育館での様子 写真中:コンピューター部の様子) 体験入部は以下の予定で行います。また,体験入部に向けて,生徒会のみんなも準備してくれています。玄関の掲示板に各クラブの案内が掲示される予定なので,これも…
本日は,京都ユースサービス協会さん主催で,1年生限定の奏和タイム企画が開催され,多くの1年生が参加してくれました。今日の内容はボードゲームカフェでした。感染対策のための消毒や検温など,ルールをしっかりと守りながら,様々なボードゲームを楽しんでくれていました。 次回の奏和タイム企画は,来週の4/28(木)に1・2年生合同で,本館2階の大階段ホールにて開催予定…
本日も食堂は満席です。今年度からは2学年で利用していますが,みんなで席を譲りあいながら利用してくれています。 食堂を利用する際は,時間に余裕をもってきてくださいね。コロナ感染対策のため、黙食などのルールをしっかり守りながら,楽しいお昼休みの時間にしましょう。
本日、昼休みに生徒会執行部が部活動代表者に新入部員募集のポスター作成依頼をしました。明日以降、各部活動でポスターを作成し始めます。 来週から,体験入部期間が始まるので,1年生はもちろん,クラブに入部していない2年生も,掲示されたポスターを参考に,ぜひ参加しましょう!
昨日でオリエンテーション期間が終了し,本日から通常授業が始まりました。 1年生は本校での最初の授業。緊張した面持ちでしたが,授業の目的や目標の確認,先生の自己紹介をしっかり聞いていました。 2年生は,昨年度と違い「ランアップ(高校の学びへの助走期間として実施する学び直しの授業)」がありません。でも,初回から始まる教科の内容にもしっかり対応している様子…
今日は,1年生を対象に,京都奏和高校の校内を探検しました。生徒会に所属する生徒や,有志の生徒たちが協力して1年生を案内してくれました。 探検先の1つである図書館では,開館時間,本の貸出の仕方など,図書館の利用に関するルールの説明を受け,1年生のみんなは真剣に聞いていました。 また,校内居場所カフェの「憩いの場」についての説明を受けました。 「憩いの場」…
今日の2年生はクラス目標づくり,遠足のグループ分けなどをそれぞれのクラスで話し合いながら決めて行いました。昨日選ばれたHR委員を中心に熱い意見交換を行い,昨年度からの成長が大いに感じられる時間となりました。新入生を迎えて先輩となった今年度は,昨年度とは一味違う所を随所に見せてくれることと期待しています。これからのHR活動が楽しみです。
今日は,食堂で一年生を対象にした給食の試食会が行われました。感染症対策のため,仕切りのあるテーブルで黙食という形式で行われましたが,生徒のみんなはルールをしっかり守りながらも,終始楽しげな様子で,おいしそうに給食を食べていました。食後の後片付けもバッチリです。
本日よりオリエンテーション期間として,学年ごとの取り組みが始まりました。 1年生は呉竹館ホールにて学年集会を行い,授業の出席や成績に関わることを「教務部」から。学校生活がみんなにとってよりよくなるためのルールやマナーに関することを「学校生活部」から。授業やその他学校生活の中で感じる困りをサポートすることを「サポートセンター」から,それぞれ説明を受けました…