その「わくわく」がありたい未来をソウゾウする
美術工芸科
〒600-8202 京都市下京区川端町15番地[MAPを見る]
TEL. 075-585-4666 FAX. 075-341-7006
3年生の表現演習E講座では、キャラクターデザイン&フィギュア制作の授業を行いました。 平面で活躍するキャラクターや情景が3次元の世界に現れたら…。そんな思いがあってフィギュアがつくられました。現在ではフィギュアを製作する人が造形師として認知され、また、アートの世界でも美術館や国際展で造形師の作品を紹介したり等、造形作品として評価をうけることも珍しくなくな…
昨日7日(水)から、全学年で前期中間考査が始まりました。 考査は、明日9日(金)まで行われます。 体調管理をしっかり行い,試験に挑んで欲しいと思います。 考査後は、いよいよ新校舎に移って初めての文化祭に向けた準備が始まります。
6月2日(金)の午後、本校において令和5年度学校運営協議会を開催しました。 委員(理事)は、以下の6名の方です。 ・赤松玉女様 (京都市立芸術大学学長) ・ウスビサコ様 (京都精華大学全学研究機構長) ・三浦斉様 (パナソニック株式会社戦略本部CCXOチーム主幹) ・野田太司様 (京都市下京区役所地域力推進室長) ・二宮靖男様 (小学校図画工作研究会会長) ・新…
先週の金曜日に、3年生は、LHRの時間を利用して人権学習として講演会を実施しました。成人年齢が18歳に引き下げられたことを踏まえて、法律の改正による権利とリスクについて学習する機会として設定した取組です。 今回は司法書士の 浅井 健 さんにきていただき、「18歳成年を迎えるにあたって契約の注意点」というテーマでお話をしていただきました。契約による被害実例をクイズ…
先日の1年生「伝統文化に親しむ日」に実施した、茶道体験・京菓子資料館見学の様子を紹介します。 京菓子の老舗・俵屋吉富さんの隣にある京菓子資料館では、和菓子に関する資料や糖芸菓子の常設展示を見学しました。 そして、1階の施設で抹茶と京菓子をいただく茶道体験をしました。 生徒たちみんなの楽しそうな笑顔が印象的でした。
5月26日(金)に実施した2・3年生の専攻別美術見学の様子の紹介です。 漆芸専攻では、今回は「国立民族学博物館」「太陽の塔」2つの施設を見学しました。 午前に訪問した国立民族学博物館では、常設展示の鑑賞に加えて、特別展示「ラテンアメリカ民衆芸術」を鑑賞しました。北はメキシコから南はアルゼンチンまで、古代文明の遺物から現代のアート・コレクティブの作品まで…
移転後の整備を終え、5月24日(水)、図書館が開館しました。 順次クラスごとにオリエンテーションを行いました。また、『旅』をテーマに図書委員がディスプレイもしてくれました。 オリエンテーションでは、利用方法についてだけでなく、手軽に情報を検索できる現代だからこそ、図書館を活用することが大事であることについても確認しました。また、今年度より新聞五紙を図書館…
5月26日(金)に実施した2・3年生の専攻別美術見学の様子の紹介です。 今年度の春の専攻別美術見学ではコロナ対策も一段落したことから遠方へ足を延ばすことができました。陶芸専攻の行き先は岐阜県多治見市です。多治見市はわが国を代表する焼き物の産地であり、1千年を超えて窯の火を絶やすことがなかった地でもあります。 まず訪れた美濃焼ミュージアムでは、館長による…
1年生の表現基礎 l 授業では、これから夏休みまでの期間、集中的に素描(デッサン)課題に取り組んでいきます。 本日は、導入課題として「人体クロッキー」に取り組みました。モデルをよく観察し、人体が持つ立体感や遠近感、量感や動勢を捉えるとともに、モデルから描きたいポイントを発見し、線の長短や強弱を用いて表現することを目指しました。 今回は、生徒が順番にモデルを…
6月3日、令和5年度PTA総会を本校を会場に開催しました。 コロナ禍の中で昨年度まではオンライン総会や参加者をできるだけ少なくし、オンラインを合わせたハイブリット開催などを行ってきましたが、今回は、学校での対面で実施することにしました。 総会では、校長挨拶の後、議長を選出し、令和4年度の事業報告、会計報告、監査報告の承認、続いて役員・委員の選挙結果報告…
関西地方は昨年度より早く、梅雨入りしました。 昨日は、台風による梅雨前線の影響で大雨警報が発令され、JR線の運休等によって帰宅できなくなる恐れのある生徒には早退をさせるなど、教育活動にも影響が出ました。 本校では、7日(水)から中間考査が始まります。 また、中間考査が終了後は、いよいよ文化祭の準備期間となり、クラス劇上演に向けた取組が本格化します。今年…
1年の表現基礎 l 授業では、年度当初からの約2か月間、集中して色彩課題に取り組んでいます。 今回の課題では、パプリカをモチーフに、「実際の色による表現」「同一色相による表現」「同一トーンによる表現」「補色関係の2色による表現」と、4つの条件で、アクリル絵の具を用いて描きました。色彩の知識の定着に加え、パプリカをじっくり観察し、モチーフの良さや特徴を発見しな…
5月30日、アートフロンティアコース3年の探究F授業では、京都市文化市民局 文化芸術都市推進室 文化芸術企画課 文化力活用創生担当課長 四元秀和様よりご講義いただきました。 京都市が「世界文化自由都市」宣言を行ってから45年間の歩み、コロナ禍における支援策など幅広くご講義いただき、その中で、京都市の文化芸術支援策が、「若手芸術家への支援」・「市場の開拓」・…
1年造形表現授業では、5月30日(火)と6月1日(木)の2回に分けて、日本美術史の講義を行います。 美術史の学びを通して、造形的な見方・考え方を働かせ、専門的な美術に関する資質・能力を育成することを目的としています。 具体的な目標は以下の通りです。 (1)文化遺産や美術文化につい理解を深めることができるようになる。(2)新たな美術文化を創造していく基礎…
5月26日(金)に実施した2・3年生の専攻別美術見学の様子の紹介です。 日本画専攻では貸切バスで、福井県越前市大滝町方面への美術見学を行いました。 午前中は岩野平三郎製紙所にて麻紙の製造過程を見学し、説明を受けました。岩野平三郎製紙所は創業1865年の雲肌麻紙を発明した製紙所で、現在は4代目がその伝統を受け継いで営業しておられます。 その後、昼食・自由時間を経…
現在、本館1階の展示室で、ファッションアート専攻2・3年生の作品展覧会を開催しています。作品はすべて力作ぞろいで、生徒たちの素晴らしい感性を称えたいと思います。 1年次の造形表現2分野課題で制作したベスト、2年次の素材研究課題であるフェルト、課題研究として取り組んだテキスタイル課題、平面製図課題のスカートの作品が並んでいます。 期間は6月2日(金)まで…
5月26日(金)、1年生は「伝統文化に親しむ日」として、茶道体験・京菓子資料館見学、西陣織あさぎ美術館見学、きもの文化を学ぶ・浴衣着付け体験を行いました。 今回はゆかた着付け体験の様子を紹介します。 着付け指導として、本校の卒業生で、着物研究家である同志社大学の柾木良子さんにお越しいただきました。浴衣の着方の指導だけでなく、着物にまつわる様々なお話や着物文…
先週26日、2・3年生では各専攻で美術見学を実施しました。 染織専攻とファッションアート専攻は、美術見学で川島織物セルコン・神戸ファッション美術館・IKEA神戸の3ヶ所を訪問しました。 川島織物セルコンは、甲子園球場ほどの広さがある敷地の中に、様々な施設で使用される巨大な緞帳を制作する工場・糸の加工から織りの作業まで請け負う製品加工の工場・貴重な資料として残…
先週25日(木)、1年造形表現授業において、美術工芸科教員による座談会を開催しました。 8分野ガイダンスで全ての専攻を体験した1年生は、この後3分野を選択して実習を体験します。限られた時間で各専攻を十分に把握することは難しく、選択に悩んでいる生徒もいます。 様々な世代・分野の先生方から話を聞いて、専攻選択の在り方や人生における美術との関わりに触れ、専攻…
〈中学生・既卒者・保護者・教育関係者の皆さんへ〉 春のオープンスクール6月10日(土)実施の「実技講習会」(中学3年生・既卒生対象)の申込受付は、本日17時に終了しました。 多くの方にお申込みいただき、ありがとうございます。 当日の参加をお待ちしております。 なお、実施要項には記述しておりませんが、実技講習会開始の9時から付添保護者向けに管理職より、…