美術を通して、これからの時代を生き抜く力を磨く!
美術工芸科
〒604-0902 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542[MAPを見る]
TEL. 075-211-4984 FAX. 075-211-8994
本校では、生徒図書委員が、図書館の特集コーナーを担当し、クラフト制作、館内装飾をしています。 今回のテーマは「いきもの」。入口の装飾と、カウンター付近にいくつかの特集関連の書籍を並べ、クラフトによる「いきもの」が出迎えています。 美術専門高校の図書館は、写真集や図版、専門書など興味深い書籍がたくさんあります。
校長室ウェブログ記事を更新しました。 こちらから→http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?i...
5月5日は立夏。暦の上では夏です。朝から素晴らしい快晴に恵まれ、気温も上がっています。 そして今日は、こどもの日。子どもの健やかな成長のために大人や社会が何をしなければならないか、改めて考える日でもあると思います。
今年度の本校のスクールガイダンスの日程をご案内いたします。 近日中に、今年度のすべてのスクールガイダンスを紹介する「スクールガイダンス・カレンダー」を広報印刷物として配布する予定です。 このホームページ記事で、まず日程をお知らせし、各オープンスクールの詳細は、約1カ月前までに後日ホームページで紹介いたします。 ●第1回オープンスクール 6月2日…
平成29年度(2017)進路状況を、過去5年間の進路状況とともに掲載しました。 ・進路別状況(5年間) →http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/300407... ・大学別状況(5年間) →http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/300407... ・専門学校等進路状況(5年間) →http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/300407...
美術専門高校であっても、カリキュラムに普通科の科目はしっかり設定されています。総合的な学習の時間を除いた単位数(1週間の時間割の時間数)でいうと、 ・1年生 普通科目23単位、美術科目8単位 ・2年生 普通科目23単位、美術科目10単位 ・3年生アートパイオニアコース 前期普通科目21単位 美術科目13単位 後期普通科目23単位 美…
1年「表現基礎1」では、五感で描くドローイングを続けています。 今回は、視覚や頭で考える知識に頼るのではなく、手や体で感じる感覚を通じて対象をより深く観察することをねらいとしています。 最初に紙袋に入ったものを配布し、中を見ずに袋に手を入れて手の感覚だけで気づいたことを書き出し、ドローイングします。生徒同士で気づいたことの出し合いをしたあと、2つ…
3年生アートフロンティアコースの教育課程には前期「実習A」、後期「実習B」が設定されています。 この実習科目は、8つの専攻以外の幅広い美術分野の中から前期、後期4講座ずつ異なった講座を置き、選択して履修します。 今年度前期は、木版画、銅版画、革細工、陶芸の小物入れの2講座です。 4月20日のホームページの記事で「革細工」と「銅版画」を紹介しまし…
平成30年度PTA総会が下記日時に開催されます。PTA会員には先週、総会の議案書を送付させていただきました。当日議案書をご持参くださいますようお願いいたします。 なお、ご欠席の場合は、委任状をお子様を通じてご提出下さいますようお願いいたします。(委任状の提出は5月9日まで) ●日時 5月11日(金) 受付 13:00~ 総会 13…
3年アートフロンティアコース総合的な学習の時間「表現探求F」 (つづき) 交通局の方からのお話、グループでの話し合い、質疑応答の後,洛バスの車内を見学し,実際の広告スペースの広さや目線の高さなどを確認していました。 授業を終えた生徒たちは,「普通の広告とは違う,高校生の私たちらしさが出るようなものってどんなもの?」「物語とかつながりのあるものだと面白…
3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」では、今年度,京都市交通局よりご依頼をいただき、京都の観光地を巡る「洛バス」車内の広告スペースに「京都の文化」を発信するアート作品の制作をすることになりました。 そこで今週は、サンサ右京にある京都市交通局を訪問し、ご依頼内容を詳しくお聞きするとともに、「洛バス」の車内や外観を調査しました。 …
今年度の文化祭は、6月28日(木)29日(金)。先日、文化祭テーマが「駝威主奇祭(だいしゅきさい)」に決定しました。 毎年、この時期なると生徒会から「文化祭オリジナルうちわ」のデザインの募集があります。応募されたデザインをみんなで投票して4点選び、それを「うちわ」として全校生徒、教職員に配布できるようにします。 さて、今年はどんなデザインが「うち…
5月になりました。緑が美しい季節です。 ●5月の主な行事予定です。 2日(水)大掃除 6日(日)3年学科模試(校外試験) 7日(月)生活指導強化週間(~11日) 3年実技模試(授業内) 8日(火)3年実技模試(授業内) 3年志望理由書説明会(放課後) 10日(木)再検尿 11日(金)3年小論文説明会(放課後)…
先日、生徒会の前期役員選挙が終わり、新しい本部役員が決まりました。例年その選挙後に、新旧の役員が集まって研修会を行っています。生徒会で取り組む各行事、活動について意見交換、昨年度の総括を踏まえ今年度の方針を立てます。 本日、初夏の気候の中、その研修会を開催しました。午前午後にわたって熱心に研修を行いましたが、昼食は恒例のバーベキュー。新旧役員の懇親も…
団体鑑賞「罪と罰」 (つづき) バックステージツアーのあと、事前に申し込んだ生徒は俳優の方との交流会に参加しました。ここでも上演を振り返りながら、生徒から質問をしたり、俳優の方から生徒に問いかけをしていただいたりして、鑑賞をさらに深めることができました。 最後に、劇団うりんこの皆さんからい学校に記念の色紙をいただきました。すばらしい演劇を鑑賞さ…
団体鑑賞「罪と罰」 (つづき) 約2時間、舞台に釘付けになるようなすばらしい演劇でした。終了後、バックステージツアーをしていただきました。生徒は演劇の興奮と感動冷めやらぬ中、舞台に上がらせていただき、俳優の方からの説明を聞いたり、質問をしたりしました。 生徒からは次々質問が出ましたが、丁寧に応えていただきました。 (つづく)
27日は団体鑑賞でした。昨年度はゴスペルでしたが、今回は演劇。劇団うりんこの「罪と罰」を鑑賞しました。 会場は京都府立文化芸術会館。本校からは鴨川の川沿いを歩いて会館まで移動しました。 重厚な内容の長編小説を約2時間の演劇として上演していただきました。本校では、6月末の文化祭で全クラス演劇に取り組みます。すでにその準備が始まっていますが、生徒はその…
先日、1年生「表現基礎1」の授業で「手の触覚で立体造形する」という課題に取り組みました。本日、その作品を校内のギャラリーに全員展示しました。他学年の生徒や教職員は、昼休み、放課後に鑑賞できます。 生徒それぞれの豊かな表現ができました。
テーマ「駝威主奇祭」は5つの候補から投票で選ばれました。 「銅」駝りあん(ドウダリアン=銅駝生)が、「威」勢よく「主」体的に「奇」跡を起こす祭という意味でつくられたテーマ。生徒のエネルギーあふれる行事になることを期待しています。
ゴールデンウィーク直前。学校本館前にバラが咲いています。 バラの横には、「舎密局跡」の看板があります。「せいみきょく」と読みます。 明治になって東京遷都となり、沈滞した京都の産業振興のために1873年(明治6年)に理化学研究所「舎密局」がつくられたました。 今年は「明治維新150年」。京都市では様々な催しが企画されています。本校も、京都市が特…