世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
9月14日(土),京都・ボストン姉妹都市提携60周年記念イベント,「ボストンの夕べ」が京都駅ビル4階室町小路広場で実施され,本校吹奏楽部が演奏してきました。まず,オープニングでは「アメリカン・パトロール」を演奏し,若々しいはつらつとした雰囲気での開演となりました。次に,門川大作京都市長のご挨拶に続き,「アンダー・ザ・シー」など約30分間にわたり5曲披露しました…
9月12日、2年次生アクセラレイティッドコース理系クラスの化学の授業で、分子量測定の実験を行いました。 すでに学んだ気体の状態方程式を活用すると、試料の分子量を求められます。公式を、ただの式で終わらせるのではなく、実用的であることを体験できました。 生徒はからは、「計算が難しい」「フラスコの中がどうなっているのか想像するのが難しい」などの感想がありまし…
日吉ケ丘高校のESS部(英語部)の生徒が中心となって活動している「東山区南部地域の魅力発信チーム」は,東山区南部の魅力を再発見して,外国の方も含めて広く発信することで,更なる地域の活性化を目指しています。 この度,10月26日から12月26日まで開催される「京都秋の東山三ヶ寺巡り」(東福寺・泉涌寺・智積院)の開催にあわせて,三ヶ寺巡りを広く知ってもらい,地域の…
東京フィールドワーク2日目の午前中は日本青年館ホテルで引き続き実践女子大深澤先生から東京2020オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会が取り組んでいることについてご講演していただきました。実はオリパラ事業の中に,ダイバーシティ&インクルージョンの考え方が非常にたくさん入っており,私たちが知らなかった,「オリパラが目指すもの」に触れることができました。 …
日吉ケ丘高校は平成28年度より文部科学省よりSGH(スーパーグローバルハイスクール)のアソシエイト校としての指定を受けていますが,その取組の一環として,平成28年度より京都市教育委員会の補助を受け,毎年東京フィールドワークを行っています。今年度も,本校の学術顧問である実践女子大学の深澤晶久教授にご指導・ご協力をいただき,実践女子大学の学生とのユニバーサルツーリ…
9月11日(水)6時間目,各学年のLHRの様子です。 3年生は,HR教室で「大学入試センター試験」に向けての注意をテレビ放送を通じて聞きました。進路部長からは「手続きは間違いがないようにしっかり確認して行うこと」や「受験科目についてよく考えて選択すること」について説明がありました。卒業後の進路に向けて着実に進んでいってほしいと思います。 2年生は,多目…
大津市民会館2日目の舞台発表。 1年次生の合唱コンクールで舞台の幕は上がりました。合唱は一様ではなく、振り付けがあったり英語歌詞があったり、クラスによって創意工夫が見られる素晴らしいものばかりでした。 初日に引き続き、2年次生、3年次生ともに一生懸命演じ、客席からは手拍子や歓声が度々起こるほど、盛り上がりに溢れた舞台発表となりました。 エンディングセレ…
大津市民会館初日の舞台発表。 各クラス様々な作品が繰り広げられました。 3年次生の舞台演劇は、ドラマパロディーや、ハリウッド映画のコメディーを日本語方言で演じたもの、見事なすれ違い会話を多用した喜劇など。どれもユーモアに溢れるもので、1年次生は「日吉の文化祭ってすごい…」と目を丸くしていました。2年次生も今年度からの舞台発表を、全身で楽しんでいるような、…
令和元年度 文化祭初日。まだまだ残暑厳しい中、予定通り始まりました。「アオハル〜戻らない青春を君と〜」をスローガンに、 ◯HR教室でのアトラクション ◯各部活動による発表 ◯体育館での生徒会執行部企画のアマチュアパフォーマンス等 校内は1日中、生徒たちの熱気に包まれました。スローガンに相応しい盛り上がり様でした。
中学生を対象とした「第13回 日吉ケ丘レシテーションコンテスト」を今年も開催します。 コンテストの内容は英語の暗唱です。令和元年11月16日(土)に行う本選出場に向けての予選を9月13日(金)から9月27日(金)の期間、受け付けます。 課題文を音声データに録音し、電子メールにてご応募ください。(今年度より音声電子データでのご提出に変わりました。) 中学生の…
8月11日に岡山県美作市の武蔵武道館でおこなわれた上記大会に、本校から新チーム2チームが出場しました。19府県58チームが出場した、女子団体の部で本校Aチームが苦しい戦いを勝ち抜き、優勝することができました。1,2年生で出場する初の大会で結果を残せたことは、大きな自信となりました。新人戦・選抜予選に向けて、さらに努力し、力をつけていきたいと思います。
8月28日(水) 本日,生徒諸君にPTAから「令和元年度 文化祭・体育祭のご案内」を配布しました。 ご覧いただき,ご都合の許す限りご来場いただきたく思います。
~2年次生は始業式の後に学年集会を行いました~ まず、トラウデン君による東京フィールドワーク活動報告。 次に、米光進路部長から新入試における英語認定試験についての情報共有。9月からID登録がはじまります。新入試制度の理解は難しいですが、生徒教員共にがんばりましょう。 最後に国語科山上先生から国語の新入試のお話。読解力という言葉の定義が変わった。という話…
8月3日~6日に熊本県立総合体育館で行われましたインターハイの剣道女子個人に、本校より松木彩葉(3年)・横山舞香(3年)が出場しました。松木は3回戦、横山は1回戦で延長の末、惜敗しました。多くの方々に応援して頂き、ありがとうございました。
夏休み明けに実施される一般市民向けアクティビティ第3弾は、恒例の「PUB QUIZ2」です。この「PUB QUIZ」は、グループに分かれてチームで相談しながら答えを導き出します。お茶とお菓子をいただきながら自然な形で英語が身に付くとても楽しい企画となっています。今回もクリス村長が問題を考えています。興味のある方は、是非ご参加ください。ALTやボランティアスタッフが優しく補助…
令和元年度の第2回学校説明会および各種体験会のご案内をさせていただきます。 午前中の体験会に参加を希望する場合は、「部活動体験会(2)」または「HELLO Village体験会(1)」のどちらかのみお申込みください。時間帯が重なっているため同時に参加することはできません。申込方法などの詳細は、各中学校を通してもお知らせいたします。 なお、参加申込は、8月27日(火)9時0…
8月25日に部活動体験会(女子剣道部)を行いました。 暑い中9名の中学生に参加して頂きました。 高校生と一緒に基本練習から実戦練習まで緊張感のある中、集中して取り組んでくれました。少しでも本校の雰囲気や魅力を感じて頂ければ幸いです。 次回の9月21日(土)の第2回学校説明会では、相撲部/男子剣道部/硬式野球部/女子バレーボール部/書道部の体験会を行う予定です。そちらも…
「令和元年度京都府奨学のための給付金」の追加申請についてお知らせします。 ・今回は7月に申請されなかった方が対象です。7月に申請された方は,今回申請の必要はありません。 ・対象者及び給付額等については,7月に配布した保護者向け案内(配布文書に掲載しています)をご覧ください。 【追加申請の流れ】 ・教務部(大職員室)で申請書類は配布します。申請される場合は生徒…
明日,8月26日から2学期が始まります。 【明日の予定】 08:25 予鈴 08:30 SHR 08:45 始業式・大掃除・HR 10:45 月曜1限の授業 11:45 月曜2限の授業 授業は午前中ですが,午後に部活動や文化祭の練習などが入る場合があります。昼食の準備が必要な人は用意しておいてください。なお,食堂は26日から営業しています。 生徒の皆さんは,夏休みか…
8月24日(土) 元月輪小学校で行われた月輪夏まつりに本校のダンス部と吹奏楽部が出演しました。 地域のみなさんを前にダンス部,吹奏楽部ともに自分たちのパフォーマンスを披露することが出来ました。また,夏まつりの模擬店などにも参加させていただき,夏休みの最後を楽しく過ごすことが出来ました。