世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
ご紹介が遅れました。6月24日より日吉ケ丘高校は新たに留学生2名を迎えています! アメリカ・カリフォルニア州より パク・クロエ(Chloe Park)さん アメリカ・マサチューセッツ州より ウォーデル・デクスター(Dexter Wardell)さん 二人とも日吉ケ丘の授業に参加して日本語を学んでいます。また、様々な英語村イベントに参加して日…
7月6日(土)、一般社団法人京一商西京同窓会のみなさまによる「京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式」が西京高校で開催されました。今年度本校からは、相撲部、男子剣道部、女子剣道部が優秀部活動として選ばれ、顧問及び代表生徒が出席し、激励のお言葉と激励金を授与していただきました。京一商西京同窓会のみなさまの温かいご声援やご支援に心から感謝いたします。ありがと…
7月6日(土)京一商西京同窓会奨学生決定通知書交付式」が西京高校で行われました。 奨学生となった3年生の生徒は、将来の夢を語り、進路実現に向けた決意の言葉を述べていました。京一商西京同窓会のみなさま、この度は本当にありがとうございました。奨学金をいただいたことを励みに、さらに活躍してくれうことを願います。
7月5日(金)LHRの時間は、夏休みを計画的に使い各自が希望するオープンキャンパスに行くこを目的として、「みんなで集めたOC情報を活用しようの会」を開催いたしました。 事前ワークでは名前の通り、それぞれがOCの開催日や実施内容、大学の魅力などといった情報を集め、それらをひとつのポスターにまとめること、そして各学部ごとの夏休みOCカレンダーの作成するところから始まりま…
日頃より、本校吹奏楽部を応援いただきありがとうございます。 この度、第74回”社会を明るくする運動”東山地区大会のオープニングとして、吹奏楽部が演奏をさせていただくこととなりました。 地域の皆様の前で演奏させていただけることを、大変うれしく思っております。 部員、顧問一同、誠心誠意準備をすすめてまいります。 どなたでもご覧いただけますので、是非たくさんの方々の…
第1回学校説明会を以下の通り開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。実施内容や申込の方法・受付期間をご確認の上、日吉ケ丘高等学校のホームページよりご予約をお願いいたします(申込フォームは申込期間初日の受付開始時間にUP予定です)。 ■日時:令和6年7月27日(土) 1回目 受付 8:30~ 全体説明会 9:00~10:00 …
部活動体験会(1)を以下の通り開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。実施内容や申込の方法・受付期間をご確認の上、日吉ケ丘高等学校のホームページよりご予約をお願いいたします(申込フォームは申込期間初日の受付開始時間にUP予定です)。 ■日時:令和6年8月22日(木) 相撲部 (受付 9:00 体験会 9:30~12:30) 男子剣…
生徒会だより第4号は、6月22日(土)に本校で開催しました「京都市高等学校生徒会サミット」報告号です。他校の生徒会と交流することで、普段自分の学校の文化やルールしか知らない私たちには、新しい視点に気づくことができ、とても刺激になりました! 現在、1学期期末考査真っただ中ですが、考査が終わるといよいよ夏休み明けの文化祭に向けた動きも本格化してきます。生徒会執行委員…
七夕が近づいて来ました。本校の玄関にも笹が2本飾られました。この笹は本校の敷地内にあるものを、管理用務員の方が切り出して下さったものです。 生徒も教職員もそれぞれの願いを短冊に書いています。みなさんの願いが叶いますように。
6月22日(土)京都市高等学校生徒会サミットが開催されました。 当サミットは本校の生徒会のメンバーが立案,企画,運営を行いました。 京都市立高校3校,塔南・開建高校,西京高校,紫野高校、オンラインにて山口県の下関北高校の生徒会から合わせて55名の生徒が参加してくれました。 まず各校の生徒会活動や学校行事や学校生活の様子を紹介し,学校を越えた5つのグループに…
6月19日(水)は、いよいよHELLO Village Week 1 も最終日となりました。最後は、「Conversation Cafe」が開催されました。これは10の様々なテーマを持つカフェ(ブース)をアメリカの高校生たち(前日とは異なるグループ)数人ずつで開いてもらい、各カフェを日吉ケ丘生たちがグループで回っていく形式です。クリス村長の合図で各カフェは一斉に積極的なコミュニケーションの場となり…
6月20日(木)にブック・セレクト・ツアー(選書会)を大垣書店イオンモールKYOTO店で行いました。選書会とは、高校生の皆さんに本屋まで実際に行っていただき、決まった予算の中ではありますが、その目で見て、読んで、触って、本を選んでもらう会になります。今回は図書委員を中心に一年生から三年生まで10人の高校生が参加しました。それぞれが調べてきた本や自分の好みの本、一目惚…
6月22日(土)23日(日)、京都市・乙訓地域合同相談会がみやこめっせで開催されました。 今年度は8台のパソコンを設営し、スライドを活用しながら中学生および保護者の皆様のご質問に応じて、本校の特長についてご説明させていただきました。 内容と致しましては、カリキュラム、選抜試験について、英語村の様子、英語の目標別にAグループ、Bグループに分けクラス編成…
6月18日(火)はHELLO Village Week1の4日目!いつでも生徒達を夢中にする「HELLO Village Week PUB QUIZ CHALLENGE」の日でした。日吉ケ丘生は3日目とは異なるアメリカからの高校生とチームを組んでKris村長の繰り出す難問に挑戦しました。うまく言葉が通じないときはホワイトボードを使いお互いの考えを伝えあい、日米で協力し合い、正解が出ると心から喜んでいる様子が伝わってき…
HELLO Village Week1の3日目はアメリカの高校生25人を迎えて、「Olympic Games Event」が開催されました。まず、両国の高校生たちはお昼を一緒に食べながら会話に花を咲かせ、その後、本校のALTによるオリンピックの歴史や意義に関するプレゼンがあり、感動的で興味深い内容に皆聞き入っていました。 メインイベントの「Globy Olympics」では村長やALT達がパラリンピックを含む5つ…
6月14日(金)HELLO Village Week1の2日目のお昼休みは「Talent Show」が行われました。英語村では立ち見がたくさん出るほどの生徒や先生方が集まり、発表者たちの素晴らしいパフォーマンスに歓声を上げたり手拍子したりしながら、応援していました。どのパフォーマンスも会場に集まった全員から惜しみない拍手が送られていました。今回は素敵な歌、バンド演奏そしてルービックキュー…
今年も年間で最大のイベントHELLO Village Week1(6月13日~19日)が始まりました。今回のテーマは、もうすぐ行われるパリオリンピックにちなんで「The Olympics」-スポーツを通して世界とつながる-です。国籍や言語の壁を感じることなく人と人が純粋にスポーツで競い合うことで繋がっていく世界を学び、この精神をコミュニケーション力につないでいって欲しいという思いが込められ…
生徒会だより【第3号】0613のリンクは記事下部 生徒会だより第3号は、6月7日(金)にかたおかアリーナ(京都市体育館)で実施した球技大会の結果報告号です。今回の生徒会だよりは1年次生が制作しました。生徒会執行委員会としては、球技大会が1・2年生だけの新体制で運営した初めての学校行事でした!これから文化祭、体育祭と大きな行事が待っていますが、今回の成功・失敗を次に…
6月13日(水)に1,2年次生それぞれのLHRにて、7月模試に向けた進路アセンブリを行いました。 進路可能性を拡大するためには、1,2年次生での基礎の定着と、学習習慣の確立が重要となります。 そのために、7月進研総合学力テストを全国大会に向けた練習試合、大学入試に向けて今取り組める最適な問題集、と捉えて学力向上のために活用してほしいと考えています。 本校ではICT学習ツ…
6月7日(金)に京都市体育館で球技大会を行いました。 種目はバレーボール、学年ごとのクラス対抗で、優勝をかけた熱い戦いが繰り広げられました。また「3学年合同チーム」対「教員チーム」というエキシビションマッチが最後に実施され、会場は大いに盛り上がりました。 生徒会やバレー部のみなさんが会場準備や競技進行に協力してくれて、にぎやかで楽しい大会になりました。 (…