世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
生徒も先生も試行錯誤の毎日ですが,少しずつ慣れてきた様子です。授業時間に質問を投げかけてきたり担任の先生との個別面談を行ったり,英語の授業ではインタビューテストが行われていたりもしました。 6時間目は英語村でオンライン1年次生お試し学年集会が行われました。Google Classroomのビデオ会議ツールMeetは最大250人参加できるということで,220名以上が参加し,この学年集…
昨日から運用を開始したGoogle Classroomですが,1年生のあるクラスで感想を聞いてみましたので,紹介します。 まだ,生徒の皆さんも私たち教職員も,Google Classroomを上手に使えていない面はあると思います。 いろいろ失敗もしながら,お互いに積極的にコミュニケーションをとり,よりよい学習環境にしていきましょう。 <質問> 「Classroomを使ってみた感想はどうですか…
5月18日(月)より,Google Classroomを使用しての学習支援が開始されました。生徒,先生ともに全く初めての試みなので,ドキドキしながらの実施となりました。 9:00からのSHRでは,初めてオンラインで担任の先生とクラスの生徒がコミュニケーションをとることができました。こちらが予想していたより多くの生徒がスムーズにログインできたようです。 その後,時間割に沿っての…
来週から始まるGoogle Classroomを利用しての学習支援の準備のために,先生たちも職員室でさまざまな試行を行っています。 オンライン,オフラインでの会議を重ねたり,生徒の皆さんと実際のやりとりがどのような形でできるのかの予行演習的なことを教員間で行ったりしています。どの教員にとっても初めてのことばかりなのですが,ある教員が発見した効果的な使い方をすぐに教え合っ…
生徒の皆さんへ 保護者の皆様へ 一昨日に,臨時休業を当面5月17日まで延長することをお伝えしました。 現在,新型コロナウイルス感染症の流行の終息に向けて,社会全体で外出の自粛など感染防止に全力をあげて取り組んでいますが,終息に向かう確かな手応えが得られるまでには,まだしばらく時間がかかると思われます。 そのため,現時点で臨時休業を5月17日に終…
Higashiyama Video “Preserving Higashiyama for the Futute” The ESS club at Hiyoshigaoka High School has once again worked together with Higashiyama Ward to make a video aimed at increasing awareness of the many wonderful spots in Higashiyama. The theme for this year was “Preserving Higashiyama for the Future”, and the students went to 4 different places …
生徒の皆さんへ 皆さんこんにちは,休校中に生活習慣の乱れはなく元気で過ごしているでしょうか。なかには新型コロナウイルスの影響で疲れやストレスを抱えている人や,昼夜逆転の生活を送っている人もいるのではないでしょうか。 もしそういう人がいるのであればとても心配です。規則正しい生活や,バランスの摂れた食事,十分な睡眠は免疫力を高めるだけでなく心の健康にも…
各クラスの授業時間割(暫定版)を発表します。 現在郵送で送付または指示している各科目の学習課題は,授業時間数(+家庭学習)を目安にしています。 計画的に学習するために,日中は授業時間割にそって課題に取り組んでみてはどうでしょう。 ≪1年次生「書道」選択者へ連絡≫ まだ教科書を購入できていませんので, 課題に取り組むための追加資料を4月24日発送予定の封筒に同…
生徒の皆さんへ 保護者の皆様へ 始業式の翌日から休校となり,1週間ほどが過ぎました。 皆さんからの毎日の健康観察の報告を見ています。 多くの皆さんは,「元気です。問題ない。」と答えてくれていますが,毎日何人かは「体調に不安がある。」と答えていて,微熱があったり倦怠感があったりする人もいるようです。心配しながら見ています。 報告がなかったり…
日吉ケ丘高校の現在の様子を写真でお伝えします。 校門から1号館に続く坂道の両側に咲き乱れていた満開の桜の代わりに,木蓮の花と木々の若葉が目を楽しませてくれています。1号館玄関前の堂々とした3本のメタセコイアは,樹齢70年以上で,昭和30年代初期に生物の教員によって植林されたそうです。平成6年の調査では高さ25m,幹回り270cmあったと記されています。皆さんが次に登校…
生徒の皆さん,保護者の皆様へ 京都市においては,新型コロナウイルス感染拡大の一層の防止に向け,「新型コロナウイルス感染症対策本部」の対応方針として,事業者に対して時差出勤やテレワークの奨励等,通勤による感染拡大の防止措置の徹底が要請されるとともに,市職員に対しても同様の措置が指示されたところです。 こうした中,本校では,京都市教育委員会の通知に基づ…
学年主任の池田です。始業式ではみなさんへ直接話をすることができませんでしたが,担任の先生方と気持ちは同じです。この期間を力強く生きてください。時間だけはみんな平等です。何をするか,何ができるか,答えはありません。自分自身で考えて行動してください。学校が再開したときこの経験を積んだみんながどれだけ成長しているか楽しみにしています。その成長を手助けするのがClass…
本校では本日から,新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業とし,入学式 始業式でも御案内したとおり,臨時休業期間中に登校日を設定していたところです。 こうした中,本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。これは,京都府内で…
○臨時休業中の生活について 一人ひとりが感染防止に努めるだけでなく,自分自身が無症状でも感染している可能性を認識し,自身の健康観察と他の人に感染させない慎重な行動を心がけてください。 ・どうしても必要な場合を除いて,外出せず,家で過ごすようにしてください。 ・緊急事態宣言の発令されている大阪,兵庫などと行き来することは自粛してください。 ・健康状態の観察の…
4月9日(木)麗らかな春の日,始業式,離任式,新任式を各ホームルームで行いました。感染拡大防止対策として,各ホームルームを半分に分割し,午前に登校する生徒と午後から登校する生徒に分けて実施しました。密閉・密集・密接を極力避けるため,教室内は窓を開けて換気をよくし,生徒たちは広く間隔を開けて着席した状態で,教室内のテレビモニターを静かに視聴する方式をとりまし…
令和2年度 入学式 4月8日(水)午前10時より本校第二体育館おいて、令和2年度入学式を挙行いたしました。換気に注意して,体育館の窓を開けたり,座る間隔に配慮して行いました。 「開式の辞」の後,校長の本谷一より新入生240名が,進学型単位制普通科7期生として入学を許可されました。「世界をつなぐ越境者」としてさまざまな「境」を越えて挑戦し,いろいろな人々と…
今年も日吉桜は、新入生の皆さんの門出を待ち受けていたかのように、きれいな花を残してくれています。 この桜の下、令和二年度京都市立日吉ケ丘高等学校入学式を挙行するに当たりまして、多数の保護者の皆様の御臨席を賜り、衷心より、お礼を申し上げます。 ただ今、入学を許可いたしました、新入生の皆さん、入学、おめでとうございます。教職員一同、在校生とともに、心か…
明日の入学式は,新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から,一部内容を変更,時間短縮をして実施いたします。それに合わせて,以前にお知らせしていた予定から変更する部分がございますのでお知らせいたします。いずれも急なご案内になってしまい申し訳ございません。 【変更1】入学式終了後に予定していた1年次生のPTA学級委員選出は実施いたしません。学級委員選出のお手…
新2・3年次生のみなさんへ ○新2・3年次生のクラス発表を行います。(下のリンクより) 新クラスでの生徒番号が記されていますので,その右横の旧生徒番号から各自,新生徒番号を確認してください。また,班分け(A班かB班),靴箱の番号,HR教室も併せて確認してください。 *生徒番号は,今年度から4桁になりました。2年3組8番の場合→2308 ○4月9日(木)始…
本日,4月10日(金)より京都市立学校が休校となることが報じられましたが,詳細につきましては後ほどお知らせいたします。 明日の2・3年次生クラス発表については従来のような掲示ではなく,本校ホームページ上にて生徒番号(新旧生徒番号の対応表)にてお知らせします。発表は,4月7日(火)10:00といたします。登校する必要はありません。