「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
6月29日(木)、KDDIより講師をお招きし、1年生対象にケータイ教室を開催いたしました。 わかりやすい動画を使って、ネットでのいじめがどのようにして行われているのかや、ネット上に悪ふざけで投稿し、大変な事態をまねいた事例などを紹介して、高校生が気をつけなければならないポイントを丁寧に説明してもらいました。 生徒たちの関心は高く、自分に身近な問題だと実感でき…
6月28日、毎年恒例の「マナー講座」を、3年生対象に開催いたしました。堀場製作所より講師をお招きし、普段知っているようではっきりしない様々なマナーについて教えていただきました。礼のしかたや握手のしかた、電話のかけ方など、間もなく卒業して大人の仲間入りをしていく3年生にとって、貴重な情報となりました。 生徒からは、「今まで曖昧だったことをはっきりさせてもらえ…
6月17日(土)、3年生の公開実技試験 第2日目が行われました。 今回は、弦楽、声楽、管打楽、作曲の各専攻が発表を行いました。どの生徒も日頃の練習の成果を精一杯出し切り、満員の客席から大きな拍手をいただきました。これから3年生は、この経験を糧に、夢の実現に向けて、さらに頑張って参ります。 ご来場いただきました皆様には、心より感謝申し上げます。本当にありがとう…
昨日、「歌舞伎の音楽 長唄ってなに?~知る・見る・聞いてみよう~」と題して、長唄三味線方 杵屋浩基先生、杵屋寿哉先生、長唄唄方 今藤小希郎先生、日本音楽史担当 井口はる菜先生による特別授業を行いました。 生徒達は、初めての三味線演奏に興味津々、質問が飛び交う中、最後は大きな拍手に包まれて楽しいひと時を過ごすことができました。 講師の先生方、本当にありがとう…
6月10日(土)、3年生の公開実技試験第1日目が行われました。 この日は、楽理理論とピアノ専攻の生徒が発表しました。それぞれ緊張の中、思いっきり力を出し切ってくれたように思います。ご来場いただいた多くの皆様に心より感謝申し上げます。 今週末17日(土)に第2日として、弦楽、声楽、管打楽、作曲の発表を行いますので、またのご来場をお待ちいたしております。
平成29年6月1日 京都市立京都堀川音楽高等学校 「平成29年度 中学生対象レッスン実施要項」 本年度も中学1,2,3年生を対象として中学生対象レッスンを実施します。 レッスンを通じて音楽を学ぶ楽しさを伝えることで、皆さんに末永く音楽と共に過ごしてほしいと願って実施します。音楽を愛好し、本校に進学を希望す…
28日、立命館大朱雀キャンパスで開催された「第10回京都21世紀教育創造フォーラム」に、本校の声楽専攻の5名(2年樋口草太郎、1年勝山輝大・日高俊介・廣瀬響・八木篤志)が、幕間のパフォーマンスで声楽アンサンブルを披露した。
堀音父母の会の主催による、卒業生の新人演奏会であるフレッシュコンサートが開催されました。第17回を数える今回のコンサートは、第63期・64期の卒業生によるものでしたが、年々参加者も増え、約270名もの方々にお越しいただき、大盛況のうちに終えることができ、素晴らしいコンサートとなりました。本当にありがとうございました。
本日、先週に引き続き、中学生対象のスクールガイダンスを開催しましたところ、前回にも増して、大勢の中学生・保護者の皆様に来ていただきました。朝から遠方より来ていただいた方もおられました。本当にありがとうございました。次回は、8月に中学生対象のレッスンも予定しておりますので、またのご来校をお待ちしております。 <写真上>合奏(弦楽)の授業見学の様子 <写真中…
校長先生直筆の、生徒の皆さんへのメッセージです。
【第44回オーケストラ定期演奏会】 ≪入場券(無料)事前申込方法≫ ■事前申込(郵送に限ります)をされた方、 先着順で全席無料ご招待いたします。 【事前申込のみとなっており、当日券はございません。】 ■申込受付期間 平成29年(2017年)5月15日(月)~7月12日(水) なお、定員に達した場合には、申込受付期間中であ…
本日、足元の悪い中、朝早くから大勢の中学生やご家族の皆様にお越しいただき、無事にスクールガイダンスを終えることができました。本校では、できるだけ早い段階から教育内容を深く理解していただき、その準備に十分時間をかけていただくために、他校に比べて早いこの時期に開催しています。授業見学や高校生のオーケストラ演奏を聴いていただいたり、入試に関する説明、視唱や聴音…
5月6日(土)午後3時から、本校音楽ホールにて「第5回金管・木管アンサンブル部合同定期演奏会」が行われました。1年生にとっては、先輩達と練習を重ねた、初めての本番でしたが、頑張って演奏していました。同じ管打楽器専攻のみんなで作り上げた素敵なコンサートでした。足元の悪い中、たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。
第17回フレッシュコンサート フレッシュコンサートは、堀音父母の会「卒業生の親たちの会」の 皆さんが、今春大学新卒の卒業生を応援するために、毎年開催され ているコンサートです。新たに音楽家の道を歩み始める卒業生の演 奏を、ぜひ聴きにいらして下さい。 ■お問い合わせ TEL:090-9059-1894 E-mail:fresh.0521@ezweb.ne.jp
13日(木),対面式と新歓コンサートが行われました。 対面式では、新1年代表が先輩に対して挨拶し、生徒自治会長が新入生を優しく励まし、期待を表明しました。 続いて、「新歓コンサート」が開かれ、3年生を中心に先輩たちが楽しいクイズコーナーもまじえながら、普段とは違った編成、曲種で新入生の耳を楽しませました。 先輩たちの暖かい演奏を聴いて新入生はますますこの学…
平成29年4月12日 ■平成29年度スクールガイダンス実施要項 1.目的:音楽専門家を志し、京都堀川音楽高校への入学を希望する中学生に、本校への 理解と、受検に関する内容について認識を深めていただくことを目的としています。 2.対象:中学校1年~3年に在籍し、本校への進学を希望する生徒、または本校への進 学に興味を持っている生徒、およびその保護者 3.日時:…
今年度も、その折々に校長先生が直筆で認めていただきます。第1回目は、入学式の式辞でも紹介されました、彫刻家であり、詩人でもあった高村光太郎の「書」からです。
式 辞 毎年、京都・日本の春を象徴するような美しい装いとなるここ城巽の地。今年は桜の開花が遅く心配しましたが、ここにきて一気に満開となり、新たな年度のスタート、そして新たな出会いに時を合わせてくれたようです。晴れやかな、身の引き締まる思いで、今日の日を迎えることができました。去る3月21日に開催した第7回卒業演奏会は多くの方々から称賛の声をいただき、第68…
校長 山脇 護 第68期生(城巽第5期生)40名が卒業した。進路実現に関しては、国公立大学現役合格23名等、単に“わかりやすい数字”だけではなく、浪人生の再チャレンジもふくめ、生徒たちの志望や夢の実現にむけた取組の全体成果として、過年度を上回る好結果を残せた。また、懸念された71期生選抜募集についても、地道なきめ細かい取組もあって、昨年に続いて60名をこえ…
3月21日(火)京都コンサートホールにて,第7回卒業演奏会を開催いたしました。 選ばれた10人の独唱・独奏,作曲科作品発表,および合唱,オーケストラの演奏に加え,最後は卒業セレモニーとして,校歌と「蛍の光」を演奏しました。3年生にとっては文字通り最後の演奏会,3年間の思いを込めた演奏はどれも素晴らしく,集大成に相応しいものになりました。最後のセレモニーでは…