「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
この度、学校説明会を開催いたします。 本校に興味をお持ちの方はどなたでもお気軽にご参加ください。 お待ちしています。 日時 平成27年12月23日(水) 10時~11時30分 場所 (株)JEUGIA大宮ショップ アマデウスサロン
今年度も芸術顧問の松田康子先生にお越しいただき、特別講座を実施しました。 今年は11月9日にショパンエチュードのグループレッスンを行った後、例年実施させていただいている個別事前指導付の特別講座を11月18日、25日に行いました。 聴講する生徒へ、事前指導を受けた生徒がその内容を自ら伝えることから始まり、ピアノを演奏していく上で基本となる「タッチ」について、実際のお手…
海外研修旅行に行っている2年生は,ヤナーチェク音楽院でのレッスン等を受けるなど充実した日々を過ごしています。15日には,研修先のブルノでコンサートを実施しました。 その様子を紹介します。 ブルノでのコンサートは数え切れないほどのお客さんがつめかけ大成功となったそうです。写真は,リハーサルの模様とコンサート終了後の現地のみなさんとの交流の場面です。その後、…
2年生が11月12日~19日まで,海外研修旅行を実施しています。 その様子をご紹介します。 研修旅行報告<11月12日> ルフトハンザ航空のストライキで予定していた便が欠航となり、 研修旅行実施そのものが危ぶまれた今回の研修旅行でしたが、 昨日夜に関空を出発し、乗り継いだ飛行機の中で 出発まで2時間待たされるトラブルもありましたが、 予定より2時間遅れながら無事…
京都市立芸大の上野真先生をお招きして、今年度のピアノ特設講座を実施しました。 今回はショパンエチュードを題材として、その音楽的な魅力を解説していただきながら、題材となるエチュード各曲のことだけでなく、エチュードを弾いて行く上で必要なこと、このエチュードが多くの作品を弾いて行くための基礎になっていること、ピアノを将来弾いて行く上で必要なことなど、生徒たちが…
郵便の場合 (1)記入が必要なもの 氏名 志願する専攻 学年 連絡先(〒住所、電話番号) 送付してほしい資料名と番号 *(3)を参照のこと。 を明記の上、返信用の封筒(角型2号)を同封してください。 (2)返信用封筒に貼る切手は、次の(3)を参考にして、請求する資料の重さの合計にあうようにお願いいたします(切手が不足の場合は、着払い…
2年生の日本音楽史の授業に、京都囃子方同名会から4名の先生方をお招きし、能楽体験特別授業を実施しました。 正座して挨拶を交わし、笛、小鼓、大鼓、太鼓による迫力ある演奏を聴かせていただき、楽器の紹介や説明などを通して、生徒たちが学習している西洋音楽と能楽の共通点を見出すなど、非常に内容の濃い時間を過ごすことができました。 また楽器体験では、普段触ることのない…
10月4日、「下京補導委員会『響』のつどい」に、金管5重奏で出演いたしました。 小学校・中学校・京都市立芸大などの出演者の中で、オープニングの京都府警音楽隊に続き、本校生徒がエヴァルドの金管五重奏曲第1番を演奏しました。 当日は舞台袖からの写真しか撮れませんでしたが、満席の会場から暖かい拍手をたくさんいただくことができました。 演奏会の準備、進行でお世話になっ…
さわやかな秋晴れの本日、本校では「平成27年度 学校説明会&コンサート」を開催いたしました。選抜された生徒の独唱奏と弦楽アンサンブルの演奏に続き、学校概況の説明と平成28年度前期選抜実技検査内容の発表、そして来年度より採用する新制服の披露が行われ、200名あまりの参加者は熱心に音楽に耳を傾け、説明を聞き、新制服披露を手伝ってくれた高校3年生に温かい拍手を送って…
音高祭の様子を紹介します。 写真1:1年生ミュージカル 写真2:弦楽アンサンブル 写真3:吹奏楽
「ひとり」 校長 山脇 護 ひとりひとりの力を結集し、成就する喜びを求め、失敗を恐れることなく、思い切って取り組んでいく努力の過程は、けっして無駄にはならない。貴重な経験だ。ただし、“完成”させなければ“成功”も“失敗”もない。これもまた紛れのない現実だ。常日頃のように、与えられた課題をこなすのではなく、“自治”の名に相応しく、また、“祭”の名に相応しく、皆が…
レッスンを通じて音楽を学ぶ楽しさを伝えることで、皆さんに末永く音楽と共に過ごしてほしいと願い”小学生スクールガイダンス”を実施します。 音楽の大好きな小学生や、本校に進学を希望する小学生の皆さんは、ぜひ申し込んでください。 日 時: 平成27年10月10日(土)午後1時~5時頃 場 所: 京都市立京都堀川音楽高等学校 対 象: 小学3年生~6年生、およびその…
学校説明会&コンサートを,10月3日(土)に開催します。 入場を希望される中学生・保護者の皆様は,参加申込書にてお申し込みをお願いいたします。 ■日時:平成27年10月3日(土) 13:00~17:00(受付開始12:00~) ■場所:京都市立京都堀川音楽高校ホール (京都市地下鉄東西線「二条城前駅」下車) ■内容: ★声楽/ピアノ/弦楽/管楽ソロ・アンサンブ…
本校では10月3日(土)に「学校説明会&コンサート」を実施し,平成28年度選抜検査内容(課題曲等)の発表及び入試説明を行いますが,それとは別に中学校の先生向けに、平成28年度入学生募集のための説明会を下記の通り開催いたします。校務ご多忙のところ大変恐れ入りますが,貴校関係先生にご出席頂きますよう宜しくお願い申し上げます。 申込用紙により,市立学校文書メールま…
ドイツを拠点にヨーロッパ・日本で活躍されている本校卒業生の萬谷衣里さんをお招きして、レクチャーコンサートを行いました。 ブラームスとリストの演奏に引き続き、高校時代から大学、留学、そして現在に至る話の中で、様々な転機や岐路を迎えた時に、萬谷さんがどうやってその道を選び、歩いていく時に見つけられたことなど、高校生が自分の未来を考えて行く上で大切なことを、お話…
学校説明会を舞鶴で開催いたします。 日時:7月26日(日)13時~14時30分 場所:(株)JEUGIA西舞鶴センターサロン<さとう西舞鶴駅前店3F> 内容:学校説明・公開レッスン・入試説明 備考:入場無料 広く、多くの方々に本校の存在を知っていただくため、毎年学外での学校説明会を実施していますが、(株)JEUGIA様のご協力をいただき、今年は舞鶴での学校説明会を初めて行います。 お…
6月19日、「日本の伝統音楽、長唄の世界を知る!」 ~長唄三味線方 杵屋浩基先生・杵屋寿哉先生による特別授業~ と題して、邦楽の世界に深く触れるための1年生特別授業を実施しました。 聴いたことはあっても、実際に触れたことのある生徒はほとんどいない三味線ではありましたが、その歴史や構造、役割を解説していただき、間近で実際に聴く演奏では、杵屋浩基先生、杵屋寿哉先…
6月24日25日、昨年に引き続き野口体操講座を実施し、1,3年生が講座を受講しましたが、自分の体の中と会話しながら、体の力を抜くことで感じる柔らかさや重さ、そしてそこから生まれる新たな力を感じ取ることができました。 2年生は12月に講座を実施する予定ですが、今回受講した1年生は初めての体験ながら体の自由で柔軟な使い方、そして昨年に引き続き2度目となる3年生は昨年の経験を…
本年度も中学1、2、3年生を対象として中学生向けレッスンを実施します。 レッスンを通じて音楽を学ぶ楽しさを伝えることで、皆さんに末永く音楽と共に過ごしてほしいと願って実施します。 音楽を愛好し、本校に進学を希望する中学生の皆さんは是非参加してください。 ■日時:平成27年8月8日(土) 13時~16時半頃 ☆レッスン講師の都合により、別の日時とな…
京都堀川音楽高校の3年生全員が、独唱、独奏、作品発表の形態で、あらん限りの情熱を傾け演奏いたします。 当日はぜひ生徒たちの音楽をお聴きいただき、ご高評頂ければ幸せです。 【日時】2015年6月13日(土) 12:30 ~ 弦楽 15:30 ~ 声楽 17:15 ~ 作曲 【会場】京都市立京都堀川音楽高等学校ホール 【入場無料】