「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
1月26日(土) 「京都市立高等学校 第5回英語プレゼンコンテスト」が、本校音楽ホールで開催されました。今コンテストは「高校生ならではの発想と感性で世界に向かって発信しよう!」を謳い文句に開かれ、今年は個人発表の部に9名、団体発表の部に8チームが出場しました。 本校からは、2年生の由井ひまりさんと藤井那菜さんが、"How can we connect the world?" というテ…
本日1月21日、2月23日開催「第13回ピアノコンサート」の入場整理券が発券予定数に達しましたので、受付を終了させていただきます。 コンサートを楽しみにしてくださっていた方でお申込みいただけなかった方々には、大変申し訳ありませんが、3月23日の「卒業演奏会」(於:京都コンサートホール)での生徒演奏をお楽しみいただけましたら幸いに存じます。 どうぞよろし…
今年度も公益財団法人青山音楽財団様の共催ご協力をいただき、第13回ピアノコンサートを開催させていただきます。 日時:平成31年(2019年)2月23日(土) 14時開演(13時半開場) 場所:青山音楽記念館バロックザール(阪急上桂駅下車) ※入場には整理券が必要です。整理券の入手方法は下記をご参照ください。 京都市立京都堀川音楽高等学校 第13回ピアノコンサート入場申込…
12月22日(土) (株)JEUGIA様のご厚意により、大宮ショップで学校説明会を開催いたしました。 学校長 江草 健からの学校概況説明の後、音楽科主任 山本 祐梨子によるピアノ公開レッスンを行い、普段のレッスンの様子をご覧いただきました。その後、実技試験内容を中心にご説明いたしました。 学校説明・公開レッスンとも、熱心に聴いていただき、その後の個別相談でも、細かな内…
12月14日(金) 本校ホールにて~音楽の街クラシックホールの夕べ~「第4回きらめきコンサート」を開催しました。 多くのお客様ご来場の中、前半は現役3年生ヴァイオリンの岩谷弦さん(伴奏は松岡淳先生)、後半は、今年3月に卒業しましたサクソフォンの佐々木晴志郎さん(伴奏は高校時代からたびたび協演している同期生の新水美奈さん)による演奏をお聴きいただきました。…
12月19日(水) 3,4限 本年度は、「学習権と子どもの貧困」をテーマに、京都産業大学現代社会学教授で世界人権問題研究センター研究員の惣脇宏先生に講演をしていただきました。 貧困の中で教育を受ける権利を奪われてしまう子ども達は世界各国に存在しますが、実は日本でも格差社会が問題視されるようになった2006年頃から、貧困は確実に子ども達にも広がっています。 社会情勢に大…
12月17日(月) 「日本の室内楽-筝を中心とした糸の調べ-」と題して、生田流筝曲家 野田 弥生先生、野田 友紀先生、そして、本校「日本音楽史」担当 井口 はる菜先生による特別授業を、2年生40名が受講しました。 筝についてのお話を伺い演奏をお聴きした後、生徒たちは2人1組で筝に触れました。平調子で調弦をしたあと「さくら」を教えていただき、先生に対旋律を弾いてい…
12月12日(水) 11月末に個別事前指導をいただいた後、本日、芸術顧問 松田康子先生の特別講座を行いました。 事前指導での宿題をもらった受講生徒たちは、色々と自分なりに考え、工夫して練習を積み重ね、今日の特別講座でその成果を松田先生に聴いていただきました。 しかし、前回の宿題を解決して終わりではなく、そこからまた新たな問いが生まれ、そのためのヒントや考え方を、今…
12月14日(金)18:00より、本校音楽ホールにて、選りすぐりの若手音楽家による演奏会を開催します。 本校では、皆様にお聴きいただくことにより、逞しく魅力あふれる若き音楽家の登竜門となることを願い、卒業生・在校生とともに音楽文化の発信に努めております。中でも、この「きらめきコンサート」は、将来の活躍が大いに期待される卒業生と在校生による本格的な演奏会です。 優…
11月29日(木) 今年も本校芸術顧問の松田康子先生にご来校いただき、Chopin Etudeグループレッスンを行いました。 腕の重みを利用した打鍵と美しい音の発音といったピアノ演奏の基本に加えて、Etudeが指の動きだけにならないよう和声を感じること、Chopinらしい和声の変化に必要な音を考え、感じ、発音させていくことなど、 Chopin Etudeに限らず、そしてピアノに限らず、どの楽器や…
11月20日(火)・21日(水) 第8,9日のレポート(最終)をお届けします。 ***************************************************** 21日(水) 今日も朝から雨と雪の寒いウィーンでした。 帰国のための荷造りを済ませ、早い朝食をいただき、まずは、ベルヴェデーレ宮殿へと向かいました。宮殿内のオーストリアギャラリーは、素晴らしい絵画が多数展示されていますが、19世紀末の画…
おはようございます。 昨日22:30過ぎと本日7:00過ぎに,配信メールにて,2年生の保護者の皆様にご連絡を差し上げましたが,サーバの不調でしょうか,まだ届いていないようです。 ご心配・ご迷惑をおかけし,申し訳ありません。 改めて,ご報告いたします。 昨日20日(火),2年生一行は,ウイーンでの最後の研修を無事終えて,予定通り,現地15:05発のエミレーツ航空128便でド…
11月19日(月) 研修もいよいよ大詰め。ウィーンでは、雪が降ったそうです。 ***************************************************** 今朝は雪が降りとても寒いウィーンでした。昨日まで天候に恵まれた旅行でしたが、ここで崩れました。しかし、雪のウィーンもまた風情があります。生徒たちは、コンサート開催の重圧から解放されたこともあり、とても楽しそうに研修を行いました。 …
11月18日(日) 第6日目のレポートです。ウィーン・カールス教会でのコンサートも大成功だったようです。 ***************************************************** 本日のウィーン・カールス教会でのコンサートは,ブルノ・ヤナーチェク音楽院でのコンサートに,負けず劣らぬ大成功をおさめました。 18世紀初頭に建築された美しいバロック様式のカールス教会は,実に美しい響きと…
11月17日(土) 第5日目、ウィーン初日のレポートが届きました。皆,元気に研修を続けています。 ***************************************************** 昨晩のコンサート成功の余韻を残しつつ、本当に素敵な街ブルノに別れを告げ、早朝よりウィーンに向けて出発しました。チェコとオーストリアの国境付近の風景は、ブドウ棚と牧草の緑が続く、素朴ながら日本では見られない風景で…
11月16日(金) 第4日目のレポートです。コンサートは大成功だったようです! ***************************************************** 本日はついにヤナーチェク音楽院でコンサート開催する日です。 この日のために磨いた音楽を、ブルノの皆さんに聴いていただきました。 客席は満席、聞けば本日お越しの皆様は、毎年の堀音のコンサートを心待ちにしてくださっているとの事です。…
11月15日(木) 第3日目のレポートが届きました。本格的に研修がスタートしています! *************************************************** ヨーロッパ研修旅行の第一の目標には、「西洋音楽の生まれた土地を訪ね、本場の音楽に触れ、理解を深める。また、現地でのコンサート開催およびレッスン受講によって、音楽の勉強を続けていくうえでの新たな目標を得る。」と謳われており、…
11月14 日(水) 昨日,関西国際空港から飛び立ち,アラブ首長国連邦の都市ドバイを経由して,チェコ,プラハに現地時間13時前(日本時間21時前)に予定通り到着。 急ぎ足でのプラハ市内研修を終え,全員無事にチェコ,ブルノに到着しました。 生徒たちは初めて見る外国の風景にとても感動しているようでした。 今日は本当に長い一日だったので,生徒たちは明日からの研修に備え,夕…
11月13日(火) 京都アスニーで,第70回教育功労者表彰式典が盛大に執り行われ,本校が「業績表彰(学校)」を受けました。これは,京都市教育委員会が,昭和24年以来,本市の教育,学術及び文化の振興発展に貢献した個人・団体・学校等に対して表彰を行っているものです。 このたびの表彰を受け,身の引き締まる思いです。 表彰状には,次のように書かれています。 「貴校は…
11月13日(火) 本日から,2年生40名が,ヨーロッパ研修旅行に旅立ちます。 関西国際空港第1ターミナルの国際線出発フロアには,集合の30分前にはすでに10人ほどの生徒が来ていました。 その後続々と生徒が集まり,集合時刻の21時を前にして,全員の集合が完了。 わいわいと笑顔を見せていました。 23時35分発のエミレーツ航空317便に搭乗し,元気に出発しました! これから9…