一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
令和7年度 紫野高等学校教員公募募集要項を配布文書にアップしました。
在校生、保護者の皆様おはようございます。 本日の体育祭は、グラウンド状態もよく、今後の降雨の可能性も低くなったことから、実施確定とします。 校長室
明日10/18(金)の体育祭は実施の予定です。 明日の朝8:00時点でホームページ及びGoogleクラスルームで 決行確定のお知らせをアップしますので、ご確認ください。
10月13日実施の第22回京都学生祭典にて、京滋SDGsプロジェクト(京都新聞京都市、亀岡市、大津市の3市が協賛企業、学生などと共に、京都府、滋賀県にSDGを浸透させることを目的に活動)が関わって1日活動したいというお話を4月に聞きました。 具体的な内容は高校生と大学生がこの趣旨に基づき食を通してSDGsを考えて欲しいということで、模擬店で提供する丼のメニューを考え、販売し…
10月12日(土)13日(日)に滋賀県草津市にあるインフロニア草津アクアティクスセンターで、第8回近畿高等学校新人水泳競技大会が開催されました。本校からは9月に行われた京都府予選を勝ち抜いた1名が出場しました。 ・1年 川端 悠介さん(50mバタフライ) 予選1組目に出場し、残念ながらB決勝/決勝に残ることはかないませんでしたが、大舞台で泳ぐことができて今後の自信につながっ…
本日(10月11日)生徒の皆さんに、保護者の皆様宛の「令和6年度 体育祭のご案内」(裏面は体育祭プログラムになっております。)を配布いたしました、 ご確認いただき、ご来場いただければ幸いです。 なお、自家用車でのご来場は固くお断りします。今宮神社等、周辺への駐車もご遠慮ください。ご協力をよろしくお願いいたします。 ※配布文書につきましては、保護者連絡ツール「すぐ…
明日、どうぞよろしくお願いいたします。また、来場時、次の4点について、お願い申し上げます。 1 会場の駐車場・駐輪場はご利用いただけません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。送迎等の都合で自家用車をご利用の場合は、周辺のコインパーキングをご利用ください。今宮神社参拝駐車所や他の施設や店舗等の駐車場には駐車しないでください。 2 当日、発熱や体…
APUスタディツアーも今日が最終日です。 午前はAPUで持続可能な環境・コミュニティーサークルの「ECOS」の国際学生3名が「エコ・タウンを作ろう」のワークショップをして下さいました。気候変動、生物の多様性、水質資源、再生可能エネルギーを考慮しながら、環境問題を解決するエコ・フレンドリーな日本の町をデザインし、英語で発表しました。その後、どんなことならできそうか、…
フィールドワークは、お天気と気候に恵まれました。 午前中に学んだことをフィールドワークで見つけ、問題点と解決策を考えました。 各グループで、それらをパワーポイントにまとめ、APUの留学生の力も借りながら、英語で発表することができました。その発表に、Kazem先生がコメントを下さり、持続可能な街とするために考えを深めることができました。 Kazem先生、そして、留学生のみ…
今朝の別府は、小雨が降り、強い風が吹いていました。 今日はまず、サステイナビリティ観光学部のKazem先生から「Regional Revitalization and Development thsough Tourism」というテーマで、観光を通じての地域興しについて考える授業を英語に日本語も交えて大学の授業を体験しました。 mistake is OK.というありがたい言葉を頂き、APUの学生6名がティーチングアシスタントとして…
1日目の3日(木)は、国際学生とワークショップ「世界がもしも100人の村だったら」に取り組みました!
無事に大分県の立命館アジア太平洋大学(APU)に到着しました! 本日はAPUアドミッションズ・オフィスからの大学紹介(写真)に続いて、国際学生の案内によるキャンパスツアー、国際学生とのワークショップ「世界がもしも100人の村だったら」というプログラムです。 食事は大学のカフェテリア、宿泊は学生寮のAPハウスで、国際色豊かなキャンパスの雰囲気を満喫する予定です。
10月3日(木) 昨日、前期の終業式を終え、本日から秋休みに入っています。 この期間を利用して、大分県にある立命館アジア太平洋大学へ、本校生徒13名がスタディツアーに出かけます。現地では立命館アジア太平洋大学で学ぶ留学生の皆さんと交流し、さまざまな経験を通して多くのことを学んできます。 出発日の今日は、あいにくの空模様となりましたが、参加生徒の皆さんはこ…
本日から開催されている「令和6年度京都市幼児・児童・生徒作品展」に本校生徒の作品が展示されることになりました。 展示される作品は、工芸・書道・美術における選択授業で制作した作品です。 開催期間:令和6年9月25日(水)~29(日) 午前10時~午後5時(入場は午後4時30分まで) 会場 :京都市美術館 別館1階2階 京都市教育委員会主…
9月24日(火)5〜6限、GC1の授業では、普通科1年生の2クラスの生徒たちが、「貿易ゲーム」を体験しました。 資源やお金があるチームや、それらが無いチームなど、様々な経済状況の国を模したチームに分かれます。渡された資源や道具(チームごとに異なる)を使って、多くのお金を稼ぐことを目的に活動していきます。 このゲームでは、紙を決められた形に切って、本部に売りに行くと…
平素は本校教育活動にご理解ご協力を賜り感謝申しあげます。また本校に興味を持っていただきありがとうございます。 9月14日(土)に京都府立京都学・歴彩館にて本校のアカデミア科学校説明会を開催しました。 400名を超える多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。 当日は、生徒会長の挨拶の後、アカデミア科に在籍する生徒4名が、自らの学校生活を…
卒業生の方で、各種証明書を必要とされる方は、次の方法でお申し込みください。 ○ 交付する証明書の種類と交付できる期間 ・ 卒業証明書(英文可) … 永年 ・ 成績証明書(英文可) … 卒業後 5年まで ・ 単位取得証明書 … 卒業後20年まで ・ 調 査 書 … 卒業後 5年まで ○ 交付に要する日数 ・ 卒業証明書(英文可) … 即日(英…
10月12日(土)令和6年度 紫野高等学校普通科説明会、部活動体験会、アカデミア科希望者校内見学会について、9月20日(金)17時~以下の申し込みフォームから、それぞれ、お申し込みいただけます。必要事項をご入力の上、送信ください。 なお、部活動体験会は定員がありますので、先着受付といたします。ご理解のほど、お願いいたします。 ※お申込内容につきましては、ご入力…
昨日、9月18日(水)LHRの時間帯に、今年の春(令和6年3月)に 紫野高校を卒業された、大学1回生の方に来ていただき、 1年生に向けて「進路を考える日」をテーマに、大学進学においての 学び・過程について、お話をしていただきました。 卒業生のリアルな大学進学についての話に、1年生はいつもと違う 眼差しで真剣に卒業生のお話を聞く姿が見られました。 今回のこの機会で、…
10月12日(土)紫野高等学校にて、普通科説明会を行います。普通科説明会では全体会終了後、個別相談会、部活動体験会(事前予約必要(定員有、先着受付))、部活動見学会もご準備しています。また、校内をご自由にご見学いただけます。 部活動体験会、部活動見学会と校内見学会はアカデミア科希望者で普通科説明会に参加されない方も参加可能です。(部活動体験会と校内見学会は事…