一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
11/16(土)、「京大研修2019」が行われました。京都大学を会場とし、市立高校3校に在籍する生徒が市立高校の卒業生を含む京大の大学院生や研究者の講演を聴いたり質疑応答を行ったりするなかで,大学での学びや研究がどんなものであるのか、その奥深さを知る機会のひとつとして実施しているものです。 今年度は「“勉強”から“研究”へ ~私の学びの構築の仕方~」というテーマで、8…
11月17日(日)はユネスコスクールに認定されている京都府下の高等学校6校の生徒総勢70名近くが上賀茂神社に集まり、第4回ユネスコスクールESD交流会を開催しました。本校からは5人の生徒が参加しました。 上の写真は、賀茂別雷神社権禰宜の乾光孝さんの案内のもと、世界文化遺産である上賀茂神社の境内を散策しているところです。今回は普段なら入ることのできない国宝の…
11月16日に行われたダンスドリル秋季大会関西大会POM部門において、全国大会への出場を認定されました。SOLO部門に挑戦した2名もよく健闘し、2年生千代弥音さんは3位入賞を果たしています。これまでのご支援に深く感謝申し上げます。
合同練習開催 ○11月16日(土) 山城高校との合同練習会(於:紫野高校) ※冬季練習に入ったばかりの11月16日(土)に、山城高校の方に来校して頂き、合同練習を行いました。 まず最初はストレッチの後、ウオーミングアップを兼ねて、いくつかの種類の球技を行いました。いつもとは違うメンバーで、楽しくドッジボールやバレーボールを行いました。 楽しい練習で心も…
山城高校との合同練習会(於:紫野高校)の写真です。
12月23日(月)に第25回紫野高校杯英語スピーチコンテストが行われます。校内で行われた予選を通過し、1年生6名、2年生6名の生徒が本選に出場します。現在少しでも観客の心に響くスピーチを作り上げようと、本選に向けて練習に励んでいます。 当日は予約不要でご覧いただけますので、紫野高校の英語を使った取り組みに興味のある方は、会場まで足をお運びください。 当日のタイム…
11月12日昼休みにアメフト・チアが大会演技校内お披露目をしました。チームは11月16日(土)にダンスドリル秋季競技会関西大会に出場します。今年はチームとしてPOM部門へ、またSOLO部門に2名のエントリーです。日頃のご支援に心から感謝しつつ、頑張って参ります。
11月9,10日に久御山高校にて行われました、『京都府公立高校テニス大会(団体の部)におきまして、本校テニス部(男子)は準優勝となりました。3連覇と、4年連続近畿大会出場を逃すという残念な結果に終わりました。1からではなく0からの再出発です。この悔しい経験が、個人が変わる、そしてチームが変わる絶好のチャンスとなることを願うばかりです。
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○11月10日(日) 第14回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会 (山城総合運動公園 太陽ケ丘陸上競技場) ※朝や夕方は気温は少し低かったものの、1日晴天で、昼ごろには19度ぐらいにまで上がり、この時期にしてはいいコンディションでした。今年最後のT&Fの大会で、他校では3年生の参加も目立ちました。 短距…
第14回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会の写真です。
ESS部の2年生上田真悠子さん、北島風花さんが、 第13回全日本高校生模擬国連大会に メキシコ大使役として出場することが決定しました! 写真は昨日行われた激励会の様子です。 11月16日~17日の2日間、東京にて、 2020年5月にニューヨークで行われる世界大会をかけて、 全国80チームの高校生たちと議論でたたかってきます!
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○11月4日(月) 男子第70回、女子第36回 京都府高等学校駅伝競走大会 (丹波自然運動公園 高校駅伝コース) ※夜に降った雨もあがり、少し寒く、木枯らし一番が吹き、終日風の強いコンディションでした。短距離・跳躍・投てきからもメンバーを集めて取り組んだ女子は、高校から陸上を始めた選手や走幅跳の選手も含めての5人で…
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○11月3日(日) 第6回 奈良市陸協記録会 (ならでんフィールド 鴻ノ池陸上競技場) ※翌日が京都府高校駅伝のため、それに出場しない10名での参加でしたが、朝は寒かったものの、日中はわりと陽射しもあり暖かく、いいコンディションでした。その中で男子やり投げと男子200m・400m、女子の200mの短距離種目で多数の…
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○10月20日(日) 第5回 滋賀県高等学校陸上競技記録会 (皇子山陸上競技場) ※前日遅くまで降っていた雨はあがったものの、その影響か朝は風が強く、また曇ったり晴れたりと調整の難しい気候でした。 先週の京都ジュニア大会のリベンジ大会として位置づけたこの記録会でしたが、女子3000m、男子400m・800mでそれ…
11月6日(水) 7限LHRの時間を利用して、2年生は、進路講演会を行いました。 Quiz Knockという団体の編集長をされている伊沢 拓司氏と須貝 駿貴氏に来て講演をしていただきました。生徒は、特別講師が来られると案内されていたので、興味津々でした。 この講演会を開催することになったいきさつは、2年生のある生徒が「Quiz Knockという団体が、学校に来て進路の話をしてくれ…
本日の6,7限目は、GAP1のディベートの授業2回目が行われました。前回の授業では、「原発は廃止すべきである」をテーマに、肯定側、否定側に分かれ、情報収集や作戦会議などディベートの準備をしました。本日の授業では、実際に肯定側と否定側、そして、判定を行う聴衆に分かれ、ディベートを行いました。 ディベートは、それぞれのチームが、自分たちの主張の根拠をしっか…
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○11月4日(月) 男子第70回、女子第36回 京都府高等学校駅伝競走大会 (丹波自然運動公園 高校駅伝コース) ※夜に降った雨もあがり、少し寒く、木枯らし一番が吹き、終日風の強いコンディションでした。短距離・跳躍・投てきからもメンバーを集めて取り組んだ女子は、1区の丸橋郁乃さん(西賀茂中出身)が、昨年の松本愛子さ…
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○11月3日(日) 第6回 奈良市陸協記録会 (ならでんフィールド 鴻ノ池陸上競技場) ※翌日が京都府高校駅伝のため、それに出場しない10名での参加でしたが、朝は寒かったものの、日中はわりと陽射しもあり暖かく、いいコンディションでした。その中で男子やり投げの川北明誠君(西賀茂中出身)は、はじめて40mをこえる自己新…
10月27日に向島テニスコートで行われた、近畿公立高校テニス大会京都府予選(個人の部)におきまして、本校の川勝雅登が見事優勝し、2月に行われる近畿大会への出場権を獲得しました。 本校選手の優勝はこれで3年連続となります。次は11月9日に久御山高校にて団体の部が行われます。3連覇がかかっています。全力で戦いますので応援よろしくお願いします。
留学レポート アルゼンチンに留学中のMさん(2年生)から留学レポートが届きました。留学して3ヵ月余りを経て、現地の生活に溶け込みつつ、しっかりとアルゼンチンと日本の文化交流を行っています。生活に慣れてきて日常生活や学校のことを比べることが多くなり、たくさん気づくことがあったそうです。Mさんのレポートの一部を紹介します。 ホストファミリーが日本語に興味…