一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
9月3日から9月5日までの3日間、紫野高校では文化祭が行われました。 今回、インフルエンザの流行により、残念ながら1年生の2クラスが 学級閉鎖となり、フェスティバル等に参加することができませんでした。 1年生の2クラスは、学級閉鎖解除後に別日に実施することが決定し、 9月11日(水)のLHRの時間に、体育館で、懸命に練習をしてきた演技を 無事に行うことができました! …
9月14日(土) 本校にて、アカデミア科説明会を開催いたしました。 過去最多となる500名を超える中学生と保護者の皆さんにお越しいただき、会場はほぼ満席となりました。ありがとうございました。 当日は、本校生徒会・放送局の生徒が受付と司会を担当し、皆さんをお迎えしました。 説明会では、本校生徒や卒業生が、普段の学校生活や授業の内容、海外研修や課外活動につ…
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○9月14日(土) 東大阪市記録会 (花園トライスタジアム) ※紫野高校陸上部としてははじめて参加する記録会で、競技場もはじめてで、非常に新鮮な感じがしました。 気候は朝から暑さがぶり返し、35~36度の気温になり、しかも風が強く、トラックは2m前後の向かい風ということもあり、今回は男子200mに出場した北村駿君(…
現在、1年アカデミア科では、ディベートを行っています。自分の意見を論理的に述べ、相手を説得する力を養うとともに、物事を多面的・批判的にとらえて判断できることが目標です。あるテーマについて、肯定側と否定側に分かれ、決められた型に従って意見をぶつけ合い、第三者によってどちらの意見がより説得力があるか判断されます。スポーツの試合のように勝敗が決まるものですが、より…
9月12日(木)放課後、紫野小学校との連携授業、英語に親しむの第2回がありました。ESS部の生徒と紫野小学校の5・6年生が、英語を使いながら、交流をしました。次第に打ち解けて、英語を使いながら、交流を楽しんでいました。 12月まで月1回程度の交流を続けます。同じ「紫野」の学校として、親しみが増し、交流が深まれば好いと思います。
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○9月7日(土) 第5回 太陽ケ丘ナイター中長記録会 (山城運動公園 太陽ケ丘陸上競技場) ※ナイター記録会ということで、涼しいいい気候で行われるかと思いましたが、女子1500がはじまった16時40分現在で気温はまだ32度もあり、しかも台風の遠い影響で、風が大変強く、難しいコンディションのでした。 その中で、女子15…
第5回 太陽ケ丘ナイター中長記録会
9月7日(土)に、島津アリーナ京都(府立体育館)で開催された、「2019体育館フェスタ」の開始式典で、本校放送局が総合司会をつとめました。 昨年の体操部によるアトラクションに続いて、今年も本校生徒が参加・活躍しました。
9月14日(土)に、アカデミア科学校説明会を開催いたします。 ■日時:9月14日(土) 9:30受付 10:00開始 ■内容: 10:00~ 全体会1アカデミア科の教育内容について 11:00~ 全体会2アカデミア科入試選抜問題について (40分程度) ※国数英の問題解説 12:00~ 体験授業 (50分程度) ※別途事前申し込み必須 11:00~13:00 個別相談 ■場所:本校 第1体育館および教…
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○9月1日(日) 第39回 山城陸上競技選手権大会 (山城運動公園 太陽ケ丘陸上競技場) ※天気予報では雨も降る予定でしたし、実際朝は京都市内は雨がわりと降っていましたが、7時ごろ太陽ケ丘についた時にはほとんどやんで、以後は全く降らず、しかも最高気温は30度ぐらいで、先週の京都ユースよりはさらにいいコンディションで行…
山城記録会の写真です。
8月31日(土)本校にて中学生を対象とした体験授業を開催しました。 国連での会議をシミュレートした模擬国連と言われる活動で、「核軍縮」をテーマに行いました。それぞれが各国の代表である大使を演じ、国益と国際益をかけて交渉し、最適解をさがし、議案を作成するという活動を、京都の中学生35名と本校生徒12名が協働で行いました。 来校時に緊張が隠し切れなかった中学…
8/22,23に行われました近畿高校テニス大会京都府予選決勝トーナメントに、本校から4名の生徒が出場しました。シングルスでは川勝雅登はbest64、ダブルスでは川勝雅登 片桐樹ペアがbest16、原田大輝 内海大智ペアがbest32という結果でした。あと1勝で近畿大会出場、というところでの敗退でしたが、これからの課題がはっきりと分かりました。9月の選抜予選(団体戦)、10月の選手権(個人戦)…
8/27(火)、1年6組の総合的な探究の時間「AcademicSkills」において特別授業を行いましたのでご紹介します。 この日は京都産業大学の佐藤賢一先生にお越しいただき、「2030 SDGs」というカードゲームを実施しました。 時期がずれていますが、これは1年7組で4月に行ったものと同じゲームで、自分たちの行動が、環境・経済・社会に影響を及ぼすというのを実感することができるシス…
夏休みの約2週間、フィリピンのセブ島でボランティア活動に従事した市立高校グローバルリーダー18名が、教育長に帰国報告を行いました。本校からは4名が参加し、現地の子どもたちとの交流、グループ研究発表、現地の反応や再発見した日本の良さなどを高校生ならではの目線で述べました。発表後、本校生徒からは「学校を超えてお互い仲間として協力できた」「人権問題を解決できるよう更…
7月にアルゼンチンに留学をした2年生のMさんから留学レポートが届きました。楽しく元気に生活している様子がうかがえます。レポートの一部を抜粋してご紹介します。 ホストシスターと同じクラスなので、ほとんど一緒にいて、なんでも話せます。マザーは優しすぎてびっくりします。薬剤師で忙しそうなのにいつも体調を気にかけてくれます。ファザーは、英語が喋れて私が理解できない…
8月から新しいALTの先生をお迎えしました。ジャマイカ出身のShari BROWN(シャーリー・ブラウン)先生です。 I am the new ALT at Murasakino. I’m from Kingston, Jamaica. I am very delighted to be living in Japan and working with all of you! Please take care of me. I will work hard for the students.
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○8月21日(水)~23日(金) 第52回 京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権大会 (西京極陸上競技場) ※21日・22日は、気温も35度近くまで上がった上に、非常に蒸し暑く、またトラックは向かい風が多く、非常に厳しいコンディションで行われました。また23日は雨の影響で気温も27~28度と少し下がって非常に過ごし…
試合の写真の続きです。
8月20日(火),京都府立大学での高大連携授業が行われました。2年生アカデミア科(理系)の生徒が,サイエンスセミナーの一環として,物理・化学・生物・情報の4分野に分かれて実験に取り組みました。 物理では電子発生装置とコイルを用いて電子の比電荷を求める実験を,化学では物質の性質(溶液の色)が突然変化する反応を観察し,溶液の濃度と反応がおこるまでの時間との…