一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
本日は終日遠足で、ホストスチューデントとShoalaven Zooという動物園に行きました。 カンガルー、コアラなど日本では触れ合えない動物たちと楽しいひと時を過ごすことができました!
「一歩踏み出すGlobal Citizen」を体現する生徒の活躍を紹介する校長室インタビュー、今回は3年7組藥師寺美丹さん(京都聖母学院中出身)です! ――drawback…、難しいな…。 藥 何読んでるんですか? ――藥師寺さんの論文だよ。ごめんお待たせ、すごいね、話は少し聞いてるけど! 藥 じゃあ、その件から説明させてもらいますね。スタンフォード大学のSPICE(国際異文化教育プログ…
令和7年度全国高等学校総合体育大会に出場する3年普通科上原颯正さんが、本番前の練習を兼ねて、生徒・教員の前で試技を披露してくれました! 躍動感溢れる試技に、一同すっかり魅了されました。 8月9日(土)山口県下関市にて本番に臨みます! 上原さんの活躍と健闘をお祈りします!
今日はホスピタリティの授業で学校のカフェに行きました。ラミントンや様々なドリンクをご馳走してもらい、一緒に座っていたシュバリエの生徒とも普段どんな授業を受けているかなどを聞けてとても楽しい時間を過ごせました! また、休み時間にピックルボールをシュバリエの生徒としたり、スーパーボールすくいをするなどしてシュバリエの生徒や他の紫野のメンバーとも初めより打ち解…
本日31日(木)は、ホスピタリティの授業実習に参加させてもらいました。オーストラリアの伝統的菓子ラミントンや、エンザッククッキーを学校カフェでご馳走していただきました。 生徒たちはピカボールを休み時間にするなど、日増しにシュバリエ生徒たちと打ち解けてきています。 日本文化紹介の授業も回数を重ね、楽しみながら取り組んでいます。
今日は、初めての美術とダンスの授業に参加させてもらいました。 美術の授業では、オーストラリアの景色をえんぴつやクレヨンで描きました。オーストラリアの海底の写真を描く人や、オペラハウスを描く人がいました! また、ダンスの授業では日本の曲でダンスを考えてくださり、難しいところもありましたが、最後は全員が全力でダンスを踊りきることができました! 紫野高校で…
アートの授業では、オーストラリアの景色を題材に絵を描きました。 ダンスの授業では、日本のポップソングを選んでいただき、楽しくダンスを教えてもらい、オーストラリアの伝統的ダンスも習いました。 毎日、学校全体から本当に温かい歓迎を受けています!
本日30日(水)、全校集会で後藤さんと橋本さんがとても上手にクイズをファシリテートしてくれました。 シュバリエ生徒も大盛り上がりで、先生方も含め、多くの人に、とてもよいプレゼンだったとお褒めの言葉をいただきました! また、今日も日本文化紹介の授業は大盛況でした。
2年生を対象に3大学と提携して開催しています、高大連携講座の報告です。7月25日(金)は、京都工芸繊維大学を訪問し、次のような講座に参加してきました。 【機械工学分野】(工芸科学部 機械工学課程) 2つの関節を持つロボットアームを実際に動かしながら、制御に必要な理論計算について学びました。ロボット制御は、高校で学習する三角関数を駆使しており、角度を入力して動か…
今日は、1時間目にIntercultural communication、2時間目に体育、4時間目は日本文化紹介の授業に参加しました。 Intercultural communication の授業では、日本のポップカルチャーについて話したり、準備してきた議題について、シュバリエ生に聞いてみました。 体育の時間には、生徒からの報告にもあるとおり、比較的新しいスポーツの「ピカボール」や、オーストラリア特有のタグ…
今日は、1時間目にIntercultural communication、2時間目に体育、4時間目は日本文化紹介の授業に参加しました。 Intercultural communication の授業では、日本のポップカルチャーについて話したり、準備してきた議題について、シュバリエ生に聞いてみました。 体育の時間には、生徒からの報告にもあるとおり、比較的新しいスポーツの「ピカボール」や、オーストラリア特有のタグ…
7/29 Wed 今日は2日目の学校でした。今日は11年生のSociety&cultureの授業に参加し、互いの文化などの違いについて交流しました。私たちの班では自身の感情を直接伝えるか、間接的に伝えるかについて話しました。好きじゃないことを伝えるときには、間接的に伝えるというところはオーストラリアも日本も同じでした。 体育の授業では「タグラグビー」と「ピックボール」というスポー…
7月28日 Tour of College 今日は初めてシュバリエ校内に入らせていただきました。とても大きく、校内にはさまざまな施設が整備されていました。特に、シュバリエはカトリック系の学校であるため、校内にはカトリックに関するものや像が多く見られました。 また今日はシュバリエの生徒に自分たちが用意した、日本の文化を紹介したり体験してもらったりしました。初めての試みだったの…
ホストファミリーとの初めての休日でした。ホストは私をシドニーにある動物園に連れて行ってくださりました。そこで「フリーフライトバードーショー」という、シドニーの景色を見渡しながら観客のすぐ上を様々な種類の鳥が飛びかうショーを見ました。また「ミーアキャット・エンカウンター」という膝の上にミーアキャットが乗ってくれるアクティビティにも参加しました。間近で見るミー…
シュバリエ短期留学中の1年より07/26にあった事を報告します! 今日は、いよいよ待ちに待ったホストファミリーと対面する日です。みんな朝からそれぞれにさまざまな感情を抱えている様子が見られました。楽しみにワクワクした様子で笑顔を浮かべている生徒もいれば、新しい環境に対する不安や緊張を感じてるしく名前を呼んでくれたおかげで少し緊張が解れました。 そしてシドニー…
この日はケアンズからシドニーへの移動を中心に、オーストラリアの文化や人々との出会いを通じて、たくさんの発見と学びがありました。 朝、ケアンズの町を移動していると、日本ではあまり見かけないような大型の車やトラクターをよく目にしました。日本ではミニバンやセダンが主流ですが、ここではSUVやトヨタのランドクルーザーのような四輪駆動車が多く、広大な土地や自然環境に適…
夏季補習期間中の7/23(水)~25(金)の3日間、主に2年生を対象に、自分自身のキャリア展望や持続可能な社会の実現について視野を広げるGC特別講座を行いました。 <7月23日(水)> 講座1.『源氏物語』恋愛講座~『源氏物語』はチャラ男光源氏のおもしろおかしい恋物語?~ (京都先端科学大学教授 山本淳子先生) 源氏物語について、光源氏の恋愛という観点から楽しく読み解くこ…
本日午前、北文化会館にて1年生を対象に、岡真理先生によるユネスコスクール記念講演会「ガザの《ジェノサイド》~私たちは何をしなければならないのか~」が、1-3上村さんの司会のもと行われました。 ガザでは2023年10月7日から今日2025年7月28日までに、5万9,106人が亡くなり、1万4,105人が行方不明に、そして14万2,511人が負傷しています。そして、この数字は、日々増え続け…
本校生徒は、現地の授業に「日本文化紹介」または「聴講」という主に二つの形態で参加させてもらいます。 「聴講」では、実技教科も含め、現地の生徒と同じように授業を受けます。一方、「日本文化紹介」では、本校生徒が主役となり、現地の生徒にさまざまな日本文化を紹介するワークショップをさせてもらいます。 「日本文化紹介」は現地で日本語を履修している生徒のクラスをす…
本日からシュバリエカレッジの登校が始まり、初日は歓迎レセプションがありました。 京都紫野ロータリークラブ様のご提供による記念品、木目込人形の「ピカチュウ」と「イーブイ」をシュバリエカレッジの代表の先生にお渡しし、担当生徒の問山さんが英語でしっかりとそれらについて説明しました。 現地の生徒たち、先生たちから大歓迎を受けました!