一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
12月10日(土)午後,西京高校におきまして「市立高校グローバルフェスタ2022」が開催されました。この行事は京都市立高校9校の特色ある取組の紹介や体験授業を通じて,中学2年生のキャリア発達を支援することを目的としています。 本校は総合的な学習の時間「GCI(グローバルシチズンシップI)」で実践しているLEGOブロックを用いて,イメージしにくいモノを具体化するグループ…
合同練習開催 ○12月10日(土) 南陽高等学校との合同練習 (於:紫野高等学校) ※後期中間考査も終わり、本格的な冬季練習に入っていますが、12月10日(土)には、南陽高校にご来校頂き、合同練習を行いました。夏休み中の8月3日に一度来て頂いているのですが、それ以降週末は大会が続いていたので、久しぶりの合同練習会になりました。 練習メニューは紫野高校の斎藤里…
12月6日(火)3,4限、3年選択講座「実践社会」の授業で、外部講師をお招きしてキャリア講話「近い未来を意識するために」についての特別授業を行いました。 初めに、京都若者サポートステーションの國兼淳様から京都若者サポートステーションの紹介や「しごと」に就くための3ステップ「自己理解」「仕事理解」「就活準備」についてお話いただきました。 続いて中川高志…
4月から紫野高校に通い始めたアメリカからの留学生が,9カ月の留学期間を今月で終了して帰国します。クラブ活動だけでなく,全ての授業にも積極的に参加し,古典の時間には『源氏物語』にチャレンジするなど,意欲的に日本の文化を学びました。 彼より,紫野高校の皆さんへのメッセージがあります。 「何よりも,ここでの生活は楽しかったです。あっという間だったけど,日本でし…
女子バスケットボール部の新人大会が始まり、12月10日(土)の初戦は京都すばる高校に104対23で、12月11日(日)は洛北高校に85対38で勝利しました。メンバーが各々の役割を果たすことを意識して臨んでいます。 次は12月18日(日)に東宇治高校と対戦します。試合に向けて今週も練習に励みたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
12月10日(土)に卓球部のOBOG戦を行いました。 コロナ禍により長らく開催できていませんでしたが、この度3年ぶりに行うことが出来ました。現在卓球部は2年生2人、1年生4人と少人数で活動していますが、OBOGの方々と試合をしたりお話を聞いたりすることで、これからの練習のモチベーションに繋がったと思います。卒業後も卓球を継続されている方ばかりで、技術的な指導もたくさんして…
【お知らせ】 12月27日(火)より1月3日(火)まで学校閉鎖期間となります。 ご不便をおかけいたしますがご容赦ください。 年始は1月4日(水)から業務を再開いたします。 【本校卒業生の皆さんへ】調査書の発行に関して ・12月15日(木)~26日(月)までの申し込み → 年明け1月10日(火)の発行となります。 ・ 1月 4日(水)以降の申し込み → 交付に7日を要しま…
12月15日(木)に開催されるスピーチコンテスト本番を1週間後に控え,実際の会場で全体リハーサルを行いました。 生徒たちは緊張した様子でしたが,他の出場者のスピーチを聞いて良い刺激を受け,本番に向けて気合が入ったようです。司会はESSの生徒4名が担当し,コンテストを盛り上げてくれます。また数年ぶりに,留学生による日本語でのスピーチも復活します。 ぜひみんなの素敵な…
12月4日日曜日、京都アクアリーナアーチェリー場で第32回京都市長杯インドアアーチェリー大会が行われ、1、2年生5人が出場しました。 結果 RC高校生男子 1年生福原丈太郎さん 第1位 (507点) RC高校生女子 2年生嶋崎晴さん 第3位 (501点) 次は12月24日に行われる令和4年度全京都室内アーチェリー記録会に参加します。 引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
1年生の総合的な探究の時間「Global Citizenship」では、この秋に「SDGsと社会貢献」という単元を学習しました。 中学校でSDGsを学んでいるところも多いと思いますが、紫野高校では17の目標について改めて背景や展望を調べた後、さまざまな学問分野とSDGsの関係について考えていきます。 自分の進路志望も踏まえて、どのような学びがどのような社会貢献につながるのかを生徒それぞ…
本校のALTであるJustin先生がアドベントカレンダーを用意してくれました。 1から24までの日付が書かれた子窓付きのカレンダーで、イエス・キリストの誕生日であるクリスマスに至るまでの日々を祝うものです。 Justin先生は毎日各ポケットに質問が書かれたカードを入れます。生徒はカードを取って、Justin先生を見つけます。Justin先生を見つけたら,“Merry Christmas!” と言って、…
京都市立高等学校では、各校が魅力あふれる高校づくりを進めており、その一端を知っていただこうと、市立高校9校が集い、「市立高校グローバルフェスタ2022」を下記の実施要項のとおり開催いたします。 【申し訳ございませんが、申し込み受付は終了いたしました。】 京都市立中学校の2年生の皆さんには、各高校の特色ある授業を体験し、高校における「学びの魅力」や、「高校で…
今週は図書館横のLカフェにて、 ALTのJustin Benko先生によるCanada Weekを実施しました! 一週間、カナダの物産を展示したほか、 24日(木)にはJustin先生によるトーク・イベントも開催。 カナダに関するクイズや伝統舞踊の動画紹介、 Google Mapを使ったJustin先生のホームタウン探索など、 大変盛り上がりました。 国名のカナダの語源は先住民の言葉で「村」、 カナ…
本校には経験年次研修に取り組む先生方がたくさんおられます。日々の授業の取り組みを指導主事や先輩教員に参観してもらい、授業力の更なる向上を目指して自己研鑽に努めています。 11月22日(火)化学実験の研究授業を参観しました。 本時のねらいは『タンパク質の検出反応を理解すること』 実験ということもあり、実演を交えながら生徒の興味関心を引き出す効果的な授業でし…
11月23日水曜日夕方、本校の1、2年生12人が Global Learning & Exchange Programme Day 2 に参加し、シンガポールの Yishun Innova Junior College とベトナムの British University of Vietnam の学生とZoomで交流しました。 まず、シンガポールとベトナムの学校の先生が観光に関する発表を行いました。その後、小グループに分かれたブレイクアウトルームで、生徒や学生は珍しい遺…
11月21日月曜日夕方、本校の1、2年生約20人が Global Learning & Exchange Programme Day 1 に参加し、シンガポールの Yishun Innova Junior College とベトナムの British University of Vietnam の学生たちとZoomでオンライン国際交流を行いました。 各国の代表者がオープニングスピーチで学校、文化、言語を紹介した後、Kahoot!を使ってクイズ大会を行いました。クイズの優勝…
~今シーズン最終戦~ 今シーズンの練習試合、最終戦を行いました。最終戦の対戦相手は今秋の近畿大会にも出場した強豪校です。強豪校相手に自分たちの力を存分に発揮し、躍動してもらいたかったのですが、多少の健闘はあったものの、残念ながら2試合とも惨敗しました。 秋季大会敗退後、多くの学校さんにお世話になり、たくさんの練習試合をして頂きました。様々な環境下で練習…
◎11月19日(土) 東大阪市11月記録会(1) {花園陸上競技場} 11月19日(土)に花園陸上競技場で、東大阪市11月記録会(1)が行われました。 晴天で気温もこの時期にしては高く、ホームストレートが向かい風であったことを除いては、絶好のコンディションでした。 その中で合計10種目以上自己新が出たほか、自己新でなかった生徒もそれに近い記録が多く出て、…
11月17日(木)16時より2年生保護者対象進路説明会を開催いたしました。 講師に ベネッセコーポレーション高谷翔平氏をお招きし ・2022年度入試の概要について ・大学入試の仕組みについて ・お子様の進路実現のために 以上3点に絞って、わかりやすく説明していただきました。 その後、学年団から 本校の昨年度卒業生の事例を参考に、保護者目線・教師目線の両面から アドバイ…
11月16日(水)午後 『PTAステンドグラス講座』を開催しています。(事前申込制) 本校芸術科(工芸)の柳田先生を講師にオリジナルのステンドグラス制作を行っています。 事前申し込みいただいた20名の方々が、現在アイデアを考えながら作業中です。 新型コロナウイルスの影響で、この2年間このようなイベントは控えていましたが、感染防止対策を取りながら制作に取り掛かっ…