一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
7月10日(日)太陽が丘球場において、第104回全国高校野球選手権京都大会1回戦が開催されました。 本校は京都府立木津高等学校と対戦し、初回に3点先制,中盤に追加点、そして2点を返された後の7回表の攻撃で、打線がつながり一気に5点を挙げ,見事に12対2でコールドで勝利しました。 次戦は、7月13日(水)あやべ・日東精工スタジアム 第1試合(9時30分開始)予定です。 ご声援よ…
7月9日(土)13時より、(一般財団法人)京一商西京同窓会奨学生の採用決定通知書交付式が行われました。 この奨学金は、日頃から学習面や様々な活動に積極的に取り組む優秀な京都市立高校生に対し、上記同窓会から厳正な選考審査の上,採用された生徒に授与されるものです。 当日は、採用していただいた京都市立高校の奨学生に対し、同窓会理事長の市村延之様から事業の説明とと…
一昨年から始まった援農体験ですが、今年はグレードアップして年間3回実施します。その1回目を7月2日(土)に実施しましたので紹介します。 今回の内容は、ジャガイモの収穫作業でした。清水農園の方々にご協力いただき、ジャガイモの掘り方や選別の仕方を学びながら収穫作業のお手伝いをしました。前日から続く猛暑の中での作業でしたが、参加した生徒たちはいきいきと活動していま…
【2年生保護者の皆さんへPTAからお知らせ】 保護者会イベント「聞かせて!2年生の日常」 •主催:京都市立紫野高等学校PTA 2年生学年委員保護者 •時間:16時30分~ •会場:(南校舎4階)第1会議室 1. 昨年度行事等の報告~1年時の写真を紹介します。(2年主任より) 2. 2年生の様子(2年主任より) 3. クラスの様子 •昨年、あいにく開催することができなかったイ…
~恒例行事~ 野球部の恒例行事として毎年,3年生が中心となってチームTシャツをデザイン・作成します。 今年の3年生は3年生全員が一度デザインし,その中で良いものを3年生で選んだようです。今年のチームTシャツは緑を基調としたデザインになりました。2年生の後輩たちからも好評でかなり気に入っているようです。普段の様子を見ていると着用率が高いです。 このチームT…
全国的に異常な猛暑が続いた6月を終え、1年の中間点でもある7月1日となりました。本日も猛暑が予想されています。熱中症対策を最優先に、コロナ感染予防とともに万全の対策を講じて教育活動を進めてまいります。 引き続きご理解のほどよろしくお願いいたします。 さて、学校説明会に関して6月中旬よりお伝えしていた通り、5月の説明会に参加できなかった中学3年生を対象に、追加の…
SDGs Target 12 Responsible Production and Consumption In our 3rd-year English class, our students prepare for a presentation to be delivered next week. In the presentation, each group of two or three is going to play one of three different roles: farmer, seller or customer, and argue about how to reduce food waste or loss. We’ve used two lessons and ha…
6月30日(木)の放課後,長期留学を終えて帰国した生徒をゲストに迎え,留学報告&交流会を開催しました。留学予定者と留学に興味のある生徒が7名参加し,スライドを見ながら,現地での様々な経験を直接聞くことのできる素晴らしい機会となりました。アメリカで様々なことにチャレンジし,勇気・忍耐力・度胸を身につけて帰ってきた先輩の姿に,皆励まされました。 交流会では,今夏に…
6月26日(日)、丸山公園音楽堂にて「チアホリック」というイベントがありました。大会ではないのですが、観客投票により表彰され、第1位を獲得することができました。3年生にとっては最後の学外でのお披露目でしたので、貴重な経験になったと思います。(写真上) また、今日の昼休みには、中庭で3年生最後のお披露目会を行いました。みんなの笑顔が印象的な素敵な演技を見せてくれ…
本校の屋上に設置されている反射式の天体望遠鏡から主鏡を取外し,付着したほこりなどの汚れを洗い流しました。望遠鏡で観察するだけでは,望遠鏡の原理まで知る機会がありませんでしたが,こうして自分たちの手で手入れすることで,望遠鏡について詳しくなれたと思います。
2021年5月からフィジー共和国に留学している本校生徒から写真が届きました。 フィジーは300以上の島からなる南太平洋の群島国家です。四国とほぼ同じ大きさで,人口は約90万人です。亜熱帯気候で,6月の今は乾季です。晴天が続くことが多いです。日本との時差は3時間(サマータイムは4時間)です。スポーツは国技ともいわれるラグビーやサッカーが人気です。フィジーの美しい自然と陽…
~激励会~ 先日,第104回全国高等学校野球選手権京都大会の組み合わせ抽選会が行われました。日程・対戦相手も決まり,いよいよ本番を迎えます。そんな中,日頃から大変お世話になっている野球部保護者会が主催する激励会が行われました。コロナ禍の状況を鑑み,工夫を凝らした温かい激励会でした。本当にありがとうございました。OBの諸先輩方,保護者の皆様方から激励の言葉を…
◎6月26日(日) 東大阪市陸上競技記録会 6月記録会(3) {東大阪市 花園トライスタジアム} 近畿IH終了から1週間たった6月26日(日)に東大阪市記録会に参加しました。朝から時折り雲は出たものの、真夏のような暑さの1日でした。またトラックは終始追い風で、+2・0の条件で走れた人も多く、絶好のコンディションでした。 3年生の多くが引退し、1・2年の…
2年生文系クラスが受講している地学基礎の授業で,火山灰の観察を行いました。 椀がけ法で赤玉土から火山灰を取り出し(写真1,2枚目),双眼実体顕微鏡を使って鉱物の特徴と割合を調べました(写真3,4枚目)。また,双眼実体顕微鏡と偏光シートを組み合わせることで,鉱物の多色性も見ることが出来ました。写真4枚目は実際に生徒が撮影した写真です。 生徒は観察結果から,この…
教員を志している4名の学生が,現在本校で教育実習中です。 6月6日(月)より24日(金)までの3週間,教科指導や担任業務など担当教員にご指導いただきながら,様々な職務を体験(実習)しています。 本日は研究授業を参観しました。事前に時間をかけて作成した学習指導案をもとに,本日の授業のねらいを明確にしながら,overlapping,pair work,retellingなどテンポよく授業を行って…
6月18日(土) 日吉ヶ丘高校主催の「京都市立高等学校生徒会サミット2022」に参加しました。 去年に引き続き,リモート会議で行われました。生徒たちは画面越しに発表したり,話を聞くことに慣れているので,リモートとはいえ,活発なディスカッションができました。 コロナ禍での学校行事において,できないことや変更しなければいけない問題点を共有し,それらの解決策を各校で…
【お知らせ】 5月28日(土)に実施した学校説明会に,多くの方にご参加いただき感謝申し上げます。当日は200組限定としたために,申し込みいただけなかった方から複数問い合わせをいただきました。誠に申し訳ございません。 この度,5月28日(土)に実施した学校説明会に申し込みいただけなかった中学3年生対象の説明会を下記のように計画いたしました。 内容は5月28日(土)と同様…
子どもの発達と保育の授業では近隣の幼稚園や保育園にご協力いただき、体験授業を行っています。今回は園児への絵本の読み聞かせや、園児との触れ合いを行いました。 絵本の読み聞かせは、念入りに絵本を選び、何度も練習しました。名札も園児たちが喜ぶようにと力作ばかりです。 訪問時間の初めは緊張の面持ちの生徒たちでしたが、帰り際には園児たちに惜しまれて、バイバイコ…
今年の4月,アメリカから約3年ぶりに本校に留学生を迎えることができました。来日から2ヶ月半が経ち,日本での生活にも慣れてきたようです。今回のインタビューにも,流暢な日本語で答えてくれました。 紫野高校の印象について尋ねると,「よい意味で忙しい」ということです。勉強,部活動,友達との交流等,毎日することがたくさんあり,充実しているということでした。放課後は,…
一年生の総合的な探究の時間(GC)では、5月から6月にかけて「校内巡検」を行いました。 1枚目の画像は海外の風景写真や絵画を題材に観察することで「気づく力」を養う事前訓練の様子です。 この後、実際にみんなで学校内をめぐり、気になる箇所の写真を撮影します。 そうして写真に映った校内の様子をじっくり注意深く見ることで、 普段意識していなかった学校の魅力…