社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
11月24日(日)に淡路島の南あわじ市にて女子第35回近畿高等学校駅伝競走大会が行われました。本校の陸上競技部は2年連続の出場です。各府県予選会にて6位入賞チーム(開催県のみ10チーム)計40チームが今大会に出場できます。予選会と同様,区間は1区6Km,2区4.0975Km,3区3Km,4区3Km,5区5Kmの計21.0975Kmです。 駅伝当日は若干気温が高かったものの天候…
11月21日(木)7限目に2年生を対象に外務省高校講座を行いました。今回外務省から講師としてお迎えしたのは,総合外交政策局国連企画調整課首席事務官の山田潤様です。 この高校講座は,平成7年度より全国の高校に外務省職員を派遣し講演を実施されており,令和元年度は全国各地の高校103校での実施を予定されています。今回西京高校も,その1校として選んでいただきま…
京都大学との高大連携事業 市立高校『京大研修2019』に参加しました。 これは,京都市立高校連携指定校3校(西京,堀川,紫野)の生徒が,京都大学との連携協定に基づき実施している研修です。京都大学,大学院に在籍する連携指定校卒業生,学びコーディネーターの研究や学生生活などについて話を伺い,質問を通して研究のおもしろさ,奥深さを実感し,今の学びに向かう姿勢をあら…
11月16日(土),Impact Hub Kyoto にて一般社団法人 Impact Hub Kyoto が主催し,京都府教育委員会・京都市教育委員会などが後援するイベント「ユヌス 氏と語り合うわたしたち高校生の未来」が開かれ,1年生の上野沙智さん,2年生の西嶋萌恵さんと繁田晴章さんが参加しました。 ムハンマドユヌス氏は,貧困層に小額の融資を行うマイクロクレジットを考案してグラミン銀行を創設…
11月14日(木)7限,7階大講義室にて,2年生人権学習を実施しました。講演者は,長年にわたって本校元教諭として御活躍いただいた服部欧右先生です。演題は「ルワンダでのジェノサイドから生命と人権と平和を考えるー隣人(普通の人々)が,なぜ殺人者に変わったのかー」です。 1994年に起こったルワンダ大虐殺(ジェノサイド)の過程を通じて,普通の人々がなぜ殺人行為を行…
9月に数学甲子園2019の本選へ出場した3年生5人のチームが校長室を訪問しました。 数学甲子園(全国数学選手権大会)は,全国の中学・高校・高専生が団体戦で数学の力を競う大会です。「実用数学技能検定」の20周年記念事業の一環として2008年から始まり,今年で12回目の開催です。この大会の目的は,数学を通じて考える力や発想力を高め,教育・ものづくりなどの発展…
1月9日(土)に中学生2年生を対象に「体験授業」を行いました。西京高校1年生が司会進行,ファシリテーターとして参加いたしました。中学生2年生の皆さんの中には,遠方から来校された方も多くおられました。また,参加希望者も定員90名を超えました。ご参加できなかった皆さまには,この場をかりてお詫び申し上げます。 冒頭に,竹田校長よりこの体験の意義,目的を説明いた…
先日行われた第2回学校説明会には,多数の1年生生徒スタッフが活躍してくれました。西京高校では,生徒の主体性を重んじ多くの活動を生徒主導で行っています。 今回の学校説明会では,1年生スタッフが玄関でのお出迎え,エレベーター前でのご案内,7階受付,来場者集計作業,学校案内,個別相談のサポートをしていました。とりわけ,個別相談は大反響で多くの参加された方々が利…
11月9日(土)14時から,7階メモリアルホールにて,第2回学校説明会を開催しました。中学3年の生徒・保護者の皆様約600人が参加して下さり,「西京高校における学習活動及び入学後の学校生活」「前期選抜の実施概要」等についてご説明させていただきました。 冒頭,竹田校長は「本校では,卒業時の進路目標を国公立4年制大学に絞って,生徒諸君・ご家庭とともに学校挙…
11月7日(木),3年生人権学習の一環として,『れいんぼー神戸』の内藤れん先生をお招きして「多様性について考えよう~LGBTの事例から~」の講演会が行われました。 講演会は,まず,セクシュアルマイノリティーは決して特別なことではなくて,疾患を抱えていることなどと同じで,多様性の1つであるというところからお話がスタートしました。そして,男女の性別を決めるには,性自…
11月3日(日)に日本高校野球連盟主催の甲子園キッズフェスタが開催されました。これは高校野球の「次の100年」をめざす事業として開催されているものです。今回,西京高校野球部がレジェンド校の1校(夏の選手権京都大会第1回から現在に至るまで,皆勤出場の学校で全国の中で15校しかありません)としてサポートの依頼を受け,参加してきました。高校球児夢の舞台と言われる阪神甲…
第35回U20/第13回U18日本選手権出場! 10月18日~20日に広島市広島広域公園陸上競技場で第35回U20/第13回U18日本選手権が行われました。この大会は,誕生年月で区分されており,高3の遅生まれ~大2の早生まれの競技者が参加する「U20」と,高1の遅生まれ~高3の早生まれの競技者が参加する「U18」の各世代の日本一を決める全国大会です。本校からは標準記録を突破した6名(7種目)…
本校エンタープライジング科入学者選抜の実施概要や,入学後の学習活動・学校生活について一層理解を深めていただくため,進学説明会を下記の要領で実施いたします。 西京高校への入学を希望している人は,ぜひ参加してください。 日 時: 令和1年12月14日(土) 9:30~ 受付 (7Fエレベーターホール) 10:00 全体説明会(7F…
11月7日(木)7限のロングホームルームの時間に、「食生活について考えよう」というテーマで保健学習会を実施しました。 2年生の保健学習会では、各クラスの美化保健委員が、それぞれのクラスで食事についての発表を行いました。内容は、1.朝食について 2.食事の量と質について 3.甘いものについて の3つに加え、各クラスの委員が自分たちで調べた内容を発表しました。サプ…
10月26日(土)27日(日)の2日間にわたって,ホテルルビノ京都堀川にて行われました第36回京都府高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門に,本校競技かるた部17名が出場しました。 初日の団体戦(学校対抗)では惜しくも準優勝という結果となりましたが,2日目の個人戦では1年生の健闘が光りました。個人戦では参加者を競技かるた経験の度合いにより1~4の4ブロ…
10月26日(土),「京都探究ポスターセッション2019(於:京都パルスプラザ)」に16期生(高校2年生)の代表5チームが参加しました!この企画は堀川高校が主催する,様々な校種の児童生徒(および社会人)による研究活動のポスター発表会であり,「他者からの批判を通じて研究をさらに高めること」と共に「世代の垣根を越えて探究活動の交流を行うこと」を目的としています。 …
10月24日(木),6,7時間目を使って17期生が来年3月に行う海外FW(フィールドワーク)の事前学習の一環として秋課題交流会を行いました。 秋課題は,現地に行ってどのようなFWをしたいのか,自分の興味関心のある場所や調査したいことを1人1人がまとめてきたものです。今回は,その課題交流を行いました。 まずは,各コース,3〜4人の小グループにわかれてアイス…
京都市立高等学校では,令和4年度から年次進行で実施されます「学習指導要領」改訂の方向性を踏まえ,高校教育の質の確保・向上と個々の生徒の進路実現に向けて,調査研究を行っております。この中で,生徒の主体的な学習意欲を高め家庭学習の時間確保につなげていく授業改革をめざし,各教科の教員間で議論を深めてまいりました。 そこで本年度は昨年度に引き続き,「京都市立高…
12月14日(土)13:30~16:15「市立高校グローバルフェスタ2019」が開催されます。このイベントは,京都市立中学校2年生を対象に,京都市立高等学校が,各高校の特色ある授業を行います。高校での学びの魅力や自己の将来の生き方について考えるきっかけにしてほしいと考えています。 体験授業は2校選ぶことができます。ぜひご参加ください。 西京高校は『グ…
10月4日(金)~8日(火)に「第74回いきいき茨城ゆめ国体2019」が,茨城県笠松運動公園陸上競技場にて行われました。本校からは,3年生の吉岡里奈さんが京都代表で少年A女子400mに出場しました。大会3日目に予選,4日目に準決勝・決勝というタイトなスケジュールでした。 雨が上がり,少しひんやりした気温の中行われた決勝。吉岡さんは7レーンで挑みました。スタートをし,…