社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
明日3月1日(金)は,エンタープライジング科14期生の卒業式です。あの伝説の入学式からはや3年。立派に成長した14期生の雄姿を楽しみにしています。 毎年,この時期に合わせて西館昇降口前の紅白一対の枝垂れ梅が見事に開花します。この梅は,平成21(2009)年3月に交通事故により不慮の死を遂げた,故藤原志帆さん(エンタープライジング科第5期生,附属中学…
16期生は,2月21日(木)~26日(火)に行われた学年末考査を終え,3月3日(日)から海外フィールドワーク(FW)を実施いたします。考査を終えた26日の午後は,FW委員が一堂に会し,出発までに行わなければならない活動内容を確認し,その準備に追われました。特に,学年行事日の27日,結団式が行われる28日の活動内容の確認,そして現地での活動内容の最終シミュレー…
2月17日(日)第30回U20選抜競歩大会に,本校陸上競技部から3名の生徒が出場しました。この大会は全国からランキング上位の選手が多数出場します。実業団や大学生にとっては,ドーハ2019世界陸上競技選手権大会の選考大会にもなっていたので,大会の雰囲気は相当な盛り上がりを見せていました。 当日の天候は晴れ。六甲アイランド甲南大学周辺のコースで,暖かかったので…
本日(2月21日[木])午後2時から4時まで,本校正面玄関付近にて,平成31年度西京高校エンタープライジング科入学者選抜検査の合格者受付番号を発表しました。 合格された皆さん,誠におめでとうございます。 来る高校生活に備えて準備を行いましょう。登校日は3月2日(土)9:00です。「入学のしおり」を確認してください。
2月15日(金)・16日(土)の2日間の日程で行いました平成31年度入学者選抜検査は,2型志願者への面接を含め,すべて終了しました。 お陰様で天候にも恵まれ交通機関等の乱れによる遅刻者もなく,無事予定通りの時間帯で実施することができました。 合格発表は,21日(木)の午後2時から4時までです。 合格者には合格通知書交付やその他の必要書類配付があり…
2月15日(金)・16日(土)の2日間の日程で,本校エンタープライジング科前期選抜学力検査を行います。受検生の皆さんは,気をつけて来校し,元気に頑張って下さい! このため,在校生の皆さんは登校禁止です。1年生は21日(木)から,2年生は3月7日から学年末考査が控えています。しっかりと自宅学習に励んで下さい!
2月9日(金)に,国立国際会館にて第10回「京都地球環境の殿堂」表彰式及び「京都環境文化芸術フォーラム」国際シンポジウムが開催されました。「京都地球環境の殿堂」とは,世界で地球環境の保全に著しい貢献をされた方々を顕彰するものです。本年度は,コスタリカの外交官/前国連気候変動枠組条例事務局長クリスティナ・フィゲレス氏,宗教学者である山折哲雄氏,そして東ティモ…
2月7日(木)に引き続き,8日(金)の7限目と放課後の時間に,2年生対象の大学別説明会を行いました。(7限目は全員参加,放課後は希望者のみの参加です。) 大学別説明会2日目は,7階大講義室にて「大学入試の現状とこれからの取り組み」という内容で講演会を行いました。駿台予備学校京都校校舎長の川本様にお越しいただき,大学入試をとりまく状況等について説明をして…
2月7日(木)LHR7限の時間と放課後に,15期生2年大学別説明会第一日目を実施しました。この説明会は,「受験生宣言」を終えた2年生後半のこの時期に本校で例年行われるもので,学年全体の進路意識・目標意識を高めて難関大学にチャレンジする雰囲気づくりをするとともに,志望へのモチベーションを上げるための取組です。今年度は15期生学年団の想いとして生徒に, 1.…
2月3日(日)に,近畿公立高校テニス大会個人戦が,大阪府にあるマリンテニスパーク北村で行われました。この大会は,近畿の公立校大会を勝ち抜いた各府県の代表選手が集まる大会で,京都市立高校からは男子は紫野高校と堀川高校から,女子は西京高校から各1名ずつの選手が出場しました。本校からは2年生の住山千夏さんが京都府代表として出場し,近畿の強豪選手と戦いました。惜し…
2月15日(金)16日(土)に公立高校前期選抜が実施されます。西京高校は,専門学科エンタープライジング科のみを有する学校なので,前期選抜で定員の100%を募集いたします。受検生の皆さん,体調管理には十分気を付けて,力が発揮できるよう頑張ってください。西京高校は頑張っている皆さんを応援しています。 前期選抜が終了した翌日に,KBS京都が「京都公立高校前期選抜…
1月31日(木)7限に,2年生人権学習として公共財団法人・関西盲導犬協会の久保ますみ様,盲導犬ユーザーの森本光子様をお招きし,ご講演をいただきました。演題は「誰もが行きたい場所に安心して行ける社会に ~盲導犬ユーザーに出会ったら~」です。 久保様は,視覚障がいの多くは全盲ではなくロービジョンであり,同じ「視覚障がい」であっても見え方は各人によって異なるこ…
西京高校は,平成27年度からスーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定され,今年で4年目を迎えています。本校の研究開発構想名は「エンタープライジングなグローバルリーダー育成プログラムの開発」です。身につけさせたい力は, 1.物事を「問題化」する力 2.異文化=他者を受け入れ,これに応える力 3.真の情報活用能力 4.確かな知識,教養 と設定しています。こ…
1月26日(土)に京都市立京都堀川音楽高校で開催されました「第5回京都市立高等学校英語プレゼンコンテスト」(主催:京都市立高等学校教育研究会英語部会・高等学校コンソーシアム京都・京都市教育委員会)において,本校の1年生3名が,グループの部で見事,優秀賞(第2位)に輝きました。 このコンテストは,「自分の意見や考えについて説得力を持って英語で伝えることが…
1月24日(木)5時より進路検討会が始まりました。25日(金)は終日検討会を実施しています。センター自己採点の結果と各予備校が分析している情報等を総合的に判断し,一人一人の出願先の検討を行っています。14期生の担任団の先生方は,これまで面接を重ねてきた中で生徒の希望を把握し,その実現に向けた対策を考えておられます。教科担当は,二次試験までの学習プランのアド…
1月21日(月),3年生はセンター試験自己採点日です。 センター試験本番を終えた3年生は2限目から登校し,各HR教室にて自己採点結果を記入しました。今後,全国集計の結果を踏まえて短期間で検討・熟考し,今週末にかけて出願先を決めていくことになります。 4限目は7階大講義室にて「学年アセンブリ」を行い,進路部の久保先生,学年主任の地蔵先生から,今後に向けて…
1月19日(土),20日(日)の両日に予定通り実施され,終了しました。20日(日)小雨の降る中,会場の京都大学では1日目と同様,進路部,担任団の先生方から点呼を受け試験に挑みました。 21日(月)は,センター試験を終えた3年生は2限目から登校し,各HR教室にて自己採点結果を記入します。今後,全国集計の結果を踏まえて短期間で検討・熟考し,今週末にかけて出願…
西京高校エンタープライジング科3年生約280人が,大学入試センター試験に挑みました。 寒波が心配される中でしたが,交通機関の大きな乱れもなく,会場である京都大学の正門でのぼりを持った学級担任や進路部の先生たちの激励を受けながら,西京生たちは元気に試験会場へ。生徒たちは,緊張しつつもリラックスした様子です。 「まさしく,これが西京のモットーの”受験は団体戦…
1月19日(土)大学入試センター試験1日目と同じ日に,本校附属中学校入学者選考が行われています。 朝8時に開門し,多くの小学6年生の児童の皆さんが受検会場に向かわれました。午前中に検査1~3を行い,昼食休憩後グループ面接です。とても緊張されると思いますが,力を出し切ってほしいと願っております。
センター試験前日となった本日(1月18日[金])3・4限目の時間に,7階メモリアルホールにて,教職員及びPTAから生徒たちに贈る恒例の「センター試験激励会」を行いました。 これは,1期生以来毎年行われている本校エンタープライジング科伝統の取組であり,余分な緊張を解きほぐし,全員が一体感を持って堂々と試験に乗り込んでいけるようにするために行っているもので…