社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
11月18日(日)7階メモリアルホールにて,卒業生企画「第3回関西エンプラフェスティバル」が開催されました。 平成18年にエンタープライジング科1期生が巣立ってから12年がたち,今年の3月には13期生が卒業いたしました。現在,1期生から9期生までの卒業生が大学等を卒業して,社会人として活躍しております。「エンプラフェスティバル」では,現在社会で活躍する卒…
11月18日(日)第34回近畿高等学校女子駅伝競走大会に京都代表として参加しました。 大阪府能勢町町役場前をスタート・ゴールとした特設コースで行われました。当日の天候は晴れ, 気温も高めで選手にとっては暑かったかもしれません。出場チームは40校で,西京のタイムは1時間17分54秒で27位でした。京都予選の時とはコースは違いますが,そのときより約2分タイ…
11月17日(土),土曜学習講座終了後の11時50分から,7階大講義室にて,1年生全員を対象に,「能楽交流鑑賞会」に向けての事前学習会を行いました。 この取組は,来る12月11日(火)に行われます「能楽交流鑑賞会」(主催:一般社団法人京一商西京同窓会/場所:金剛能楽堂/対象:1年生全員及び京一商西京同窓会会員/歴史:平成24年度[10期生が1年生のとき…
現在,京都大学総合博物館では2018年度企画展として「福井謙一博士生誕百年記念展示『ノーベル賞化学者を育んだ教室―応用をやるには,基礎をやれ―』」が開催されています。 以下京都大学総合博物館HPより引用します。 「『応用をやるには,基礎をやれ』アジア人として初めてノーベル化学賞を受賞した福井謙一博士が,終生の師・喜多源逸教授より受け継いだ言葉です。この言葉は…
11月15日(木)7限に,大講義室で,本校の元教諭で現在は「ルワンダの学校を支援する会」の代表である服部欧右先生をお招きし,ご講演をいただきました。演題は「ルワンダ・ジェノサイドから生命・人権・平和を考える ~隣人はなぜ殺人者に変わったのか~」です。 服部先生は現在の風光明媚なルワンダで過去に深刻な内戦が起きていた歴史を紹介し,ジェノサイドが起きた理由…
11月8日(木)7限に,「食生活について考えよう」というテーマで2年生保健学習会を実施しました。 2年生の保健学習会は,各クラスの美化保健委員が自分のクラスでクラスメイトに,プレゼンテーションするという形式で行われます。その内容は,1.「朝食」について 2.食事の「量と質」について 3.「甘いもの」について の3つに加え,各クラスの美化保健委員がクラス…
11月になり,16期生の海外フィールドワーク(以下海外FW)の活動が本格化しています。最近行った取組を紹介いたします。 11月8日(木)の6,7時間目に,海外FWのコース別活動が行われました。授業冒頭で,現地で調査活動を共にし,海外FWレポートを共同で執筆する「海外FW活動(以下活動班)」の発表が行われています。今回はインドネシアコースの模様をお伝えします。 …
11月11日(日)京都外国語大学森田記念講堂で行われた「高校生と考える薬物乱用防止シンポジウムin京都(主催 きょうと薬物乱用防止行動府民会議)」に西京高校2年生放送部の島路結羽さんが高校生司会者として参加しました。 当日12:45に会場入りし,KBS京都の方や警察の方,他校の出演者,講師の先生(ヘルスプロモーション推進センター代表 岩室紳也先生)との顔合わせ…
11月8日(木),3年生人権学習の一環として,「NPO法人HIVと人権・情報センター」の村上貴大先生をお招きして「多様性について~LGBTの事例から~」の講演会が行われました。 講演会は,まず,2種類のスナック菓子のうち,どちらが好きかを考えるワークからスタート。盛り上がりの中,生徒たちが自分の好みを挙手して答えると,村上先生は,「どちらのお菓子も同じくらい好き…
本校エンタープライジング科入学者選抜の実施概要や,入学後の学習活動・学校生活について一層理解を深めていただくため,進学説明会を下記の要領で実施いたします。 西京高校への入学を希望している人は,ぜひ参加してください。 日 時: 平成30年12月15日(土) 9:30~ 受付 (4Fエレベーターホール) 10:00 全体説明会(4F会議…
中学2年生対象体験授業のご案内 中学2年生を対象に、本校エンタープライジング科の特色と学校生活・授業内容を体験していただくため、体験授業を下記の要領で行います。 西京高校エンタープライジング科への進学を考えている人は、ぜひご参加ください。 記 日時:平成30年12月15日(土・祝) 午前9:30~(受付 午前…
本校のエンタープライズ1(EP1 1年総合的な学習の時間の校内呼称)の授業では,現在,海外フィールドワークの取組が真っ最中です。そのような中,FWでも現地調査をする際に大切なのが「データの取り扱い」で,「一次データ収集の型」を学ぶことに挑戦をしました。 11月11日(木)4時間目に,本校1年生がEP1展示会を行いました。テーマは「データを集めよう!」です。今…
11月2日(金)19時から翌3日(土)午前まで,校内セミナーハウスで理学部天体観測合宿を行いました。 今回は,中学校理科部との交流をはじめに行いました。天体観測を予定していましたがあいにくの天気でしたので,プラネタリウムや静電気実験を一緒に行いました。また、そこでは中学生保護者の方々もご参加いただきその様子をご覧いただきました。お迎えなどご協力ありがと…
11月4日(日)丹波自然公園高校駅伝コースにて京都府高等学校駅伝競走大会が行われ,女子が6位に入賞し近畿大会への出場を決めました。 当日の朝は雨が降っていましたが,次第にやみ駅伝日和となりました。 男子駅伝は,69回目となる今大会に31校が出場しました。西京男子チームの結果は18位。各区間で力走を繰り広げましたが,選手諸君は目標を高く設定し努力してい…
第2回学校説明会も,多数の1年生生徒スタッフが活躍してくれました。西京高校では,生徒の主体性を重んじ,多くの活動を生徒主導で行っています。 今回の学校説明会では,1年生スタッフが玄関でのお出迎え,エレベーター前でのご案内,7階受付,来場者集計作業,個別相談のサポートをしていました。とりわけ,個別相談は大反響で多くの参加された方々が利用されました。 生徒…
11月3日(土)10時から,7階メモリアルホールにて,第2回学校説明会を開催しました。中学3年の生徒・保護者の皆様約700人が参加して下さり,「西京高校における学習活動及び入学後の学校生活」「前期選抜の実施概要」等についてご説明させていただきました。 冒頭,竹田校長は「本校では,卒業時の進路目標を国公立4年制大学に絞って,生徒諸君・ご家庭とともに学校…
華道をこよなく愛する高校1年生がいます。彼らは8月に行われた「花の甲子園2018近畿地区大会(主催 一般財団法人池坊華道会)」に参加し見事に敢闘賞を受賞しました。その受賞報告のため校長室を訪ねてくれました。 この大会では3人チームでそれぞれが作品を作り,作品のテーマと自分たちの思いをプレゼンテーションします。作品はもちろんですが,そのプレゼンテーションの…
中学2年生対象体験授業のご案内 中学2年生を対象に、本校エンタープライジング科の特色と学校生活・授業内容を体験していただくため、体験授業を下記の要領で行います。 西京高校エンタープライジング科への進学を考えている人は、ぜひご参加ください。 記 日時:平成30年12月15日(土・祝) 午前9:30~(受付 午前…
10月28日(日)に,京都府公立高等学校テニス選手権大会の個人戦の準決勝と決勝が太陽ヶ丘コートで行われ,2年女子の住山千夏さんが京都府下で準優勝,同じく山崎珠々芳さんが第3位となりました!本校の複数の部員が好成績で入賞したのは本大会が始まって以来,初めてのことです。本当におめでとうございます!この結果,住山さんは来年2月に行われる近畿公立高校テニス大会の…
理学部2年,後藤啓文君が8月に行われた「第14回全国物理コンテスト 物理チャレンジ2018(全国大会:第2チャレンジ)」に2年連続で出場しました。その時の様子を校長室で報告してくれました。 物理チャレンジは,20歳未満で大学などの高等教育機関に入学する前の青少年を対象とした全国規模の物理コンテストです。世界物理年(2005年)を記念して第1回全国物理コンテスト「…