社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
毎年恒例,生徒自治会主催の「3年生に贈る会」が2月13日(火)に開催されました。この日は,木曜時間割で7限が3年生の登校日です。3年生は私立大学の受験を経て,来たる国公立大学前期試験に向けて直前補習に取り組んでいます。 そんな緊張した日々を送る3年生に,後輩から激励と感謝を伝える場となっています。自治会製作のフォトスライドショーをはじめ,各部活のビデオレ…
2月11日(日)第37回京都府高等学校室内選手権水泳競技大会が京都アクアリーナで行われました。 11月より屋上プールが閉鎖され,学校でのスイム練習ができないこの季節ではありますが,チームの結束力を高め地道な筋トレや数少ない外部プールでの練習に集中して取り組んだ結果,ベスト記録を更新する選手も数多くおり,オフシーズンのトレーニングの成果を実感するとともに来…
2月10日(土)は,土曜活用講座を利用して,海外フィールドワークの事前の取組を行っています。3月4日(日)~9日(金)の5泊6日で15期生約280名全員が7コースに分かれて飛び立ちます。現地高校生との交流,企業訪問,そして現地調査を行います。 現地調査は,班ごとにテーマを設定し,自分たちが疑問に思ったこと,問題にしたことの解を少しでも見つけるために行いま…
2月1日(木),2日(金)の両日,7限目と放課後の時間に,2年生対象の大学別説明会を行いました。(7限目は全員参加,放課後は希望者のみ参加) [7限目] 7階大講義室とメモリアルホールにコースごと(理系・文系)に分かれて,「京都大学及び大阪大学について」「神戸大学及び難関国公立大学について」という内容で講演会を行いました。初日と2日目でテーマを入れ替え…
1月27日(土)寒さの厳しい中,和歌山市にある和歌山ビッグホエールにて第37回近畿高等学校空手道大会男子個人形競技に本校1年生北絢斗君が出場しました。近畿大会ということで緊張する場面ですが,彼は落ち着いて競技に集中していました。 試合本番,北君の形は緩急のついた綺麗なものでした。まわりで応援していただいた方々も,彼の姿を見て褒めていらっしゃいました。一回戦…
放送部の村上美裕さんが司会を務めた「全国高校生伝統文化フェスティバル-第1回伝統芸能選抜公演-(平成29年12月17日(日)開催,会場:京都コンサートホール)」のドキュメンタリー番組が,次の通り放映されます。村上さんの素晴らしいアナウンスの様子をぜひご覧ください。 放送日時:1月30日(火)23:00~23:30 放送局:BS朝日 番組名:伝統文化京都に舞う2017…
1月25日(木),1年生は6限,2年生は7限に,恒例の校内百人一首カルタ大会を7階メモリアルホールで行いました。 フロアに座ると冷たくて,少し寒い中でしたが,各学年7クラス約280人の生徒たちは,全クラスミックスで40ほどのグループに分かれ,100枚の取り札を前に熱い戦いを繰り広げました。 先生方によって朗々と読み上げられる和歌を,上の句・下の句と懸命…
エンタープライズトップリーダー研修は,2年生が対象で8月にアメリカで実施しています。11期生から始まって今年で5回目を迎えます。1月18日(木),この研修の内容を1年生の15期生に対して,放課後に説明いたしました。 国際交流担当の皆川先生から,この研修の目的,行程の紹介の後,昨年参加した2年生の14期生から研修の内容について説明がありました。この研修は,…
1月18日(木)5時より進路検討会が始まりました。センター自己採点の結果と各予備校が分析している情報等を総合的に判断し,一人一人の出願先の検討を行っています。13期生の担任団の先生方は,これまで面接を重ねてきた中で生徒の希望を把握し,その実現に向けた対策を考えておられます。教科担当は,二次試験までの学習プランのアドバイスを発言され,進路指導部の先生は,最新…
1月15日(月),3年生はセンター試験自己採点日です。 センター試験本番を終えた3年生は2限目から登校し,各HR教室にて自己採点結果を記入しました。今後,全国集計の結果を踏まえて短期間で検討・熟考し,今週末にかけて出願先を決めていくことになります。 3限目は7階大講義室にて「学年アセンブリ」を行い,進路部の久保先生,学年主任の富永先生から,今後に向けて注意…
本校インターアクト同好会では,日頃より多大なるご支援をいただいております京都西ロータリークラブ様の全面的なご協力により,12月23日(土)午後に京都タワー交差点にて恒例の「京都新聞社歳末ふれあい募金」を多くのロータリアンの皆様のご臨席のもと実施いたしました。寒風吹く師走の京都駅前でしたが,多くの通行者の方々より暖かいご支援をいただきました。ご協力賜りました…
年末年始の12月29日(金)~1月3日(水)の期間は学校閉鎖日,また4日(木)は,代休日となります。この間,学習室は閉室となります。新年1月5日(金)より全員登校となり,1,2年生は確認テスト,3年生はセンター直前演習が行われます。 12月20日(水)の授業終了以降,各学年とも冬の講座に取り組んできましたが,26日(火)に最終日を迎えました。 【冬季講座…
12月21日(木)~26日(火)の土日を除く4日間,1,2年生は冬季学習講座に取り組んでいます。その中に「エンタープライズ(EP)」(総合的な学習の時間の校内呼称)の時間も設定されています。1年生は,25日(月)が今年最後のEP1で,3月に行われる「海外フィールドワーク(FW)」の事前学習を進めています。特に,現地での調査活動をどのように進めるかがを中心に…
12月17日(日),京都コンサートホール(左京区)にて,全国高校生伝統文化フェスティバル-第1回伝統芸能選抜公演-が開催されました。全国から選ばれた高校生が,お琴や詩吟,地域の伝統舞踊などの伝統芸能を披露するイベントです。本校からは放送部の村上美裕さんが,京都府内のアナウンスの大会で上位入賞したことから司会者に推薦され,大役を務めることになりました。 一緒に…
平素からさまざまな形で本校教育充実発展のためにご支援いただいています一般社団法人京一商西京同窓会様の主催により,12月19日(火)午後,金剛能楽堂において「能楽交流鑑賞会」を行いました。 これは,同窓会運営の2つの柱である「育英事業を通じての社会貢献」と「会員相互の親睦交流」とを一つにする行事として,平成24年度(10期生が1年生であったとき)から始まった…
市立高校バスケットボール部大会冬季大会が12月16日(土)17日(日)に京都工学院高校にて行われました。今大会におきまして本校の女子バスケットボール部が準優勝に輝きました。後期中間考査期間中に行われた大会で,コンディションが必ずしも良いとは言えない中,チーム内で支えあいながら見事決勝戦進出を果たしました。 準決勝では,昨年度まではなかなか勝てなかった塔南高…
12月20日(水)3限目に,7階大講義室にて,3年学年アセンブリを行いました。 例年,年内の授業締めくくりと冬季学習講座(1・2年)や冬季進学補習(3年)前のこの時期に,これまでの振り返りと来年への更なる飛躍に向けて,各学年ともアセンブリを行って生徒の意識づけを図っています。3年生も授業はまだまだ続きますが,約1箇月後に迫ったセンター試験に向けての説明会…
12月16日(土)13時30分から16時まで,京都市立日吉ケ丘高等学校を会場として,「市立高校グローバルフェスタ2017」(主催:京都市立高等学校長会/共催:京都市立中学校長会/後援:京都市教育委員会)を開催しました。 このイベントは,中学校生活の折り返しの時期を迎え,各自の将来について考え,準備を始める時期にさしかかった京都市立中学校2年生の希望者を対…
12月16日(土)午前10時から,本校7階大講義室にて,第3回学校説明会を実施しました。中学3年の生徒・保護者約70名,また中学1,2年生の生徒・保護者約50名,計約120名の方々が参加して下さり,「入学後の学習活動及び学校生活」「入学者選抜実施概要」等,第2回説明会と同じ内容について,その際のビデオ映像も交えながら説明させていただきました。 ご参加の皆…
時下,ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は本校エンタープライジング科の教育活動にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。 さて,本校は平成27年度から文部科学省「スーパーグローバルハイスクール」(SGH)研究開発指定校となり,今年度,第3年次に入り,研究開発を進めております。 毎年,2年生全体で実施しております「EP2課題研究」の取組の成果を発…