社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
京都市立高等学校グローバルリーダー育成研修は、2週間の研修を終え、昨日(7日)無事帰国しました。
※現地からの報告です。(7日帰国) 4日 本日は最後の英語レッスンの日でした。丸1日の授業ではありましたが、最大限たくさんの事を学べる様に積極的な姿勢で取り組んでいました。最後のプロジェクトでは他国生も交えたグループで、英語での劇を行いました。ストーリーや台詞等も協力しながら自分達でつくり、緊張しながらもしっかりと発表する事ができました。夜のアクティビティ…
※現地からの報告が届きました。 第5日目 8月6日(土) UCBでのセッションとキャンパスアクティビティ 午前中は前回の続きで,「会社を作るならどんな製品を作る会社にするか」というテーマをグループワークで考えたものをポスター発表するところから始まりました。過去や現在の有名人を社長やスタッフにしてよいという条件で,ユニークで面白い発表になりました。 …
※現地から報告が届きました。 第4日目 8月5日(金) 午前中はUCバークレーとはライバル関係にある全米屈指の私立大学「スタンフォード大学」を訪問しました。到着してすぐにスタンフォードの学生とキャンパスツアーに出かけました。生徒たちは世界で2番目に広く美しいキャンパスを目の当たりにして,圧倒されていました。 午後からは,シリコンバレーにあるシノプシ…
※現地からの報告が届きました。 第3日目 8月4日(木) 午前中はMorning Sessionで,UCBの学生とディスカッションを行いました。 テーマは昨日同様「リーダーの資質について」です。難しいテーマですが面白いトピックを交え楽しみながらセッションを進めました。 午後は,キャンパス内にあるCITRIS(Center for Information Technology Research in the Interest of So…
※現地からの報告が届きました。 8月 3日 今日は最後のエクスカーションでオックスフォードに行きました。お城ではイギリスの歴史について説明を聞き、その後は語学学校のスタッフの話を聞きながら街を歩きました。自由時間では買い物を楽しんだり、映画で有名な場所を訪れたりとそれぞれが充実した時間を過ごしたようです。
※現地からの報告が届きました。 8月2日 イギリス研修もいよいよ残り少くなりました。午前中は、最終日に行われる課題研究発表に向けて話し合いを進めました。各グループがイギリスで経験したこと、感じたことからテーマを決めました。留学生や語学学校の先生方に積極的にインタビューをしています。このプレゼンテーションが帰国後に行われる報告会へとつながっていきます。
※現地からの報告が届きました。 第2日目 8月3日(月) 朝のクラス(Morning Session)の担当は昨年,一昨年もお世話になったペイジ先生です。6人のUCバークレーの学生がStudent Leader として参加してくれます。 事前課題に沿って「尊敬する有名人は誰か」についてクイズ形式で行うところからセッションが始まりました。その後,「リーダーシップの資質は」というこ…
※現地からの報告が届きました。 8月2日(火)・第1日目(その2) 本校主催のトップリーダー研修参加生徒14名は,関西国際空港から約10時間のフライトの後,無事サンフランシスコに到着しました。気温17度と少し肌寒いですが,気持ちのいい天気です。 到着後,今回の研修中最初で最後,短時間の市内観光に出かけました。長時間のフライトの後で,しかも日本との時差が1…
理学部では,7月30日(土)から8月1日(月)の3日間,ヒマワリが満開の神鍋高原で合宿を行い,夜間は天体観測を,昼間は地域の自然に注目した探索を中心とした活動をいたしました。 初日は昼過ぎの到着直後から神鍋山周辺を探索し,観測条件が良さそうな場所を探しました。そして神鍋山山頂付近(火口付近)が最も良いと考え,そこに観測基地を展開することを決めました。…
※現地からの報告が届きました。 7月31日 本日はCambridge大学に向かいました。現役のCambridge大学生にガイドをしてもらい、午前中は街を散策しました。Cambridgeの歴史溢れる様々な場所を訪れ、説明を聞いたり写真を撮ったり質問をしたりと有意義に過ごしていました。午後からは大学生とのセッションがありました。説得力のあるスピーチ及びライティングの為のポイントを…
※現地からの報告が届きました。 7月30日 今日はブルネル大学からバスで約40分の、ウィンザー城に行きました。現在もイギリス王室が週末に滞在することがあるお城について、イギリス王室について、またイギリスの歴史についてガイドの方の説明を聞きました。イギリスの歴史やイギリス王室についての知識がないと少し難しい内容でしたが、最後まで頑張って聞き取り理解しようと努力し…
※現地からの報告が届きました。 7月29日 今日は日本について紹介するJapan Dayを開催しました。日本の文化や習慣について、6グループに分かれてプレゼンテーションを行いました。参加者が実際に体験できるように工夫し、双方向でのコミュニケーションが行われていました。日本での事前研修会から時間をかけて話し合い、準備をして来ました。自分の発表を待つ間、時間が空いている人…
第1日目 8月2日(火) 本校主催のエンタープライズ・トップリーダー研修(以下,TL研修と略します)参加者14名は,8月2日(火)午後,関西国際空港からアメリカ・サンフランシスコへと出発しました。 この研修は本校独自に行っているものであり,今年度が第3回目の実施となります。1年次の3月に全員で取り組んだ海外フィールドワークの成果を踏まえ,グローバルリーダーと…
7月22日(金)及び28日(木),夏季学習講座の1時間(80分間)を利用して,2階美術室において,1年生クラスで抹茶椀の絵付け体験特別講座を行いました。 未来社会を創造するグローバルリーダーシップを育成する本校エンタープライジング科では,平成15年の開設以来,本校における海外の学校との交流等において「茶道体験」を取り入れる等,日本のおもてなしの心を大切…
7月20日(木)4限ロングホームルームの時間に,7階大講義室にて,1年学年アセンブリを行い,海外フィールドワークの決定した行き先(コース)を発表しました。 これまで様々な課題の提出を積み重ね,先日提出してもらった「コース選択レポート」を受けて,確保している往復航空機の座席数も勘案しながら慎重に検討しました。中には設定していた定員を超えたコースもありました…
7月23日(土)午後6時30分,京都市教育委員会主催「京都市立高校グローバルリーダー育成研修」(以下,「GL育成研修」と略します)事業の参加生徒32名(うち,本校からは1年生7名)が,現地での研修に向けて京都を出発しました。 この研修は,グローバル化が進展する中,市立高校の代表生徒たちがともに切磋琢磨し,我が国の伝統文化等を深く理解するとともに,語学研…
7月16日(土)から18日(月)の3日間にわたり,隠岐國学習センター(島根県隠岐郡海士町福井)にて行われました「Glocal Olympics(まちづくり甲子園)2016」(主催:島根県立隠岐島前高等学校)に,本校2年生5名が参加しました。 この取組は,日本の超課題先進地域である島前地域(海士町・西ノ島町・知夫村)を舞台に,実際に島が抱える地域課題について全国から集まった…
7月20日(水)で普通授業及び個別懇談会が終了し,21日(木)からは恒例の「夏の講座」が始まりました。 1・2年生は全員参加で8時40分から15時まで,29日(金)までの7日間にわたって,80分×4コマの学習講座に臨みます。 3年生は,希望者対象の進学補習が29日(金)まで,前半を第I期,後半を第II期として8日間(23日[土]を含む)にわたって,80分×5…
7月19日(火)14時から,3階校長会議室において,本校主催の「エンタープライズトップリーダー研修」(以下,TL研修と略します)生徒派遣に当たっての京一商西京同窓会様からの奨学金授与式及び結団式を行いました。 このTL研修は本校独自に行っているものであり,今年度が第3回目の実施となります。1年次の3月に全員で取り組んだ海外フィールドワークの成果を踏まえ…