社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
恒例の京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」(主催:京都市立高等学校書道教育研究会)の第28回展が,7月13日(水)から17日(日)まで,堀川御池ギャラリー(中京区油小路通御池押油小路町・京都堀川音楽高校内)の1・2階で行われています。 市立高校の生徒たちが授業や部活動で創った作品に加え,御指導に当たっておられる先生方の作品も多数展示されており,本校から…
7月12日(火),京都外国語大学森田記念講堂(右京区)にて,全国高等学校総合体育大会・全国高等学校定時制通信制体育大会等京都府選手団結団式が行われ,それに引き続いて市民スポーツ会館(右京区)にて京都市立高等学校からの出場激励会も開催されました。 京都府選手団結団式では,選手約580人を代表して,本校陸上競技部の鵜池優至主将が「熊本などで被災し苦しんでい…
7月9日(土)13時30分から16時30分まで,京都大学農学部総合館(吉田キャンパス北部構内)にて,高大連携偉業「市立高校京大研修2016~京都大学での学びを実感しよう~」が行われ,本校からは2年生61名が参加しました。 これは,京都大学が行う高大連携事業の一つであり,京都大学と京都市教育委員会が締結した「連携協定」に基づくものです。生徒たちが京都大学の…
7月9日(土)午後1時30分から,本校3階校長会議室にて,一般社団法人京一商西京同窓会様の「奨学生採用決定通知書交付式」が開催されました。晴れの奨学生に採用された,京都市立高等学校9校(京都工学院を除く[1年生のみのため])の生徒15人が勢ぞろいし,同窓会理事長の北川明様から一人ひとりに通知書が交付され,生徒一人一人から,感謝と決意を力強く表明いたしました…
7月9日(土)10時から,7階大講義室にて,附属中学校3年生の保護者の皆様を対象とした「高校進学説明会」を行いました。 冒頭の挨拶で竹田校長は,「市内の中学生は,3年生の後半に受験勉強をしながら高校選びを行い,自分の生き方を考え,進路先を選択していく。内進生も,この中3後半をいかに過ごすかが大変重要なポイントだと思っている。」として,「附属中学校から西…
7月7・8・11日の3日間の日程で,3年生の「進路検討会」を行っております。これは,模擬試験の結果や本人の進路希望等をもとに,生徒個々の進路指導方針を決めるために,また,13日(水)から始まる個別懇談会に3年担任団として共通した認識で臨めるように行っているもので,エンタープライジング科第1期生以来毎年この時期に実施しています。 3年担任・進路部と各教科担…
本館6階中央のホールで,1年生の学年による七夕の笹飾りが行われています。生徒たちは,短冊に思い思いの願いを書いていました。 皆さんの健やかな成長と,一層の活躍を祈念しています!
7月6日(水)午後,京都大学デザインスクールの修士科目「情報通信技術のデザイン」(担当:石田亨教授・佐藤高史教授)の高校生向け発表会に,本校1~3年生の希望生徒17名が参加しました。 この科目は,招待講演,ワークショップ,高校生への発表会などといった新しい試みを含む情報学領域の概論科目です。今回の「発表会」は全国的にも珍しい高大連携の取組で,この科目を履…
7月1日(金)6・7限のエンタープライズII(以下,EPIIと略します)・生命科学ゼミにおいて,株式会社島津製作所様の御厚意により,ショールーム「サイエンスプラザ」及び「メディカルセンター」の見学を行いました。 島津製作所は,明治8(1875)年に京都木屋町二条南において創業し,多様な分析・計測機器や産業機器の製造を中心に日本の基幹産業を支える企業です。「…
一般財団法人経済広報センター(日本経団連の関連団体です)の事業である「北米教育関係者招聘プログラム」により,アメリカ合衆国の中高社会科の先生方10名がお越しになり,7月4日(月)午前,本校にて生徒や教員との交流を行いました。 このプログラムは,経済広報センターによる国際広報活動の一環として,北米地域の中高の先生方が現代日本に直接触れる機会を提供し,それ…
7月1日(金)午後5時から午後7時まで,京都市中京区役所の期日前投票所にて,本校1年生女子2名(森田さん,森本さん)が,選挙事務の体験ボランティアに従事しました。 これは,選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことを受け,高校生に選挙事務を体験させることで,選挙の大切さを知り,またその体験を周囲に伝えるなどにより,若年層の選挙への関心を高めるとともに,…
6月30日(木)6限,7階メモリアルホールにて,1年生に向けて,海外フィールドワーク(以下,FWと略します。)コース概要についての「教員プレゼンテーション」を行いました。 これは,先月28日の13期生による「海外FW発表会」,去る6月16日の1年生自身による「クラス別発表会」に続く,コース選択のための大切な情報収集の場です。日頃からおなじみの担任団の先生方だ…
6月30日(木)6限,7階大講義室にて,附属中学3年生を対象とした「高校オリエンテーション」を行いました。 年間3回行います高校オリエンテーションの第1回目です。今回は,教育推進部長の岩佐先生から,高校の概要や高校進学に当たっての心構えについて,事前アンケートの結果も交えながら説明をいたしました。 学校案内パンフレットを資料にしながら,「4つの力 ~…
6月25日(土)・26日(日),京都アクアリーナにて第84回京都府高等学校選手権水泳競技大会(近畿大会への予選)が行われました。 この大会は,近畿大会,インターハイへと続く重要な大会です。特に3年生にとっては近畿大会への出場権を獲得できなければ引退となるため,後輩たちの先輩に対する応援の熱気はすごいものがありました。それもあってか,残念ながら近畿大会への…
6月24日(金)6・7限,2年生の専門科目エンタープライズIIの「課題研究」で,ゼミ開きを行いました。 今年度は8つのゼミを開講し,平均35名の生徒に対して,1講座当たり3~4名の教員と2名のティーチングアシスタント(以下TAと略します)が,来年2月のグループ論文完成まで,それぞれの専門とする分野・領域を活用しながらサポートしていきます。 まずは担当者…
6月23日(木)7限,7階大講義室にて,2年生進路アセンブリを行いました。今回のアセンブリでは,進路部から『進路の手引き』が配布され,2年生として目標をもって学習を進めていくためのさまざまな情報を提供しました。 初めに,進路部長の坂根先生から,『進路の手引き』の概要の説明がありました。「夢の実現に向けて」と副題のついたこの『進路の手引き』は,エンター…
6月25日(土)・26日(日)に洛南高校柔道場にて行われました,第38回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会団体戦・京都府予選会において,本校競技かるた部が見事代表決定戦を制し,初の京都府代表の座を手にしました。 初日は出場8校を4校ずつ2グループに分け,まずは予選リーグ1・2回戦が行われました。2日目は引き続き予選リーグ3回戦が行われ,午後からは各グ…
6月25日(土)・26日(日),左京区岡崎のみやこめっせ(京都市勧業館)にて,恒例の「京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会」が行われました。本校も全体説明会での学校の魅力紹介や,個別相談会でのブース出展・個別相談を行いました。多くの中学生・保護者の皆さまにお越しいただくことができまして,誠に有り難うございました。 今年度の学校説明会の予定は次の通りです…
6月18日(土)10時30分から15時まで,日吉ヶ丘高等学校「英語村HELLO Village」にて開催されました「パーラメンタリーディベート」の講習会(主催:京都公立高校校長会国際・外国語系部会)に,本校ESS部から16名(全員1年生)が参加しました。 「パーラメンタリーディベート」は,これまで(数十年前)から盛んに行われている準備型のアカデミックディベートとは異…
6月17日(金)6・7限,7階大講義室にて,2年生全員を対象に,「エンタープライズII(略称『EPII』)」の授業がありました。 海外フィールドワーク発表会後の6月6日(金)に実施しました「課題研究オリエンテーション」に続いて前期中間考査後2回目となる今回は,チュートリアル「小論文入門」です。 6限目,生徒たちは文章を読んで実際に小論文を書くことを通して,“…