社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
6月16日(木)から19日(日)まで,神戸ユニバー記念競技場にて行われました「秩父宮賜杯 第69回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 近畿地区予選会」(近畿インターハイ)において,本校陸上競技部の選手たちが健闘し,7種目・のべ13名が全国インターハイへの出場権を獲得しました。今年の陸上競技の開催地は岡山です。(大会愛称「2016情熱疾走中国総体」) 陸上…
6月18日(土)10時30分から17時まで,JICA関西(神戸市中央区)にて,「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム【高校生コース】」第2期生の壮行会と事前研修会が行われました。 官民協働海外留学支援制度,通称「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」は,平成25年10月からスタートした大学生・高校生の海外留学をサポートするプログラムで,高校生コースは…
京都市内の御家庭に無料で配付されています「リビング京都」(中央・東南・西南の3つの版があります)1763号[6月18日発行]の,「京都事情-公立高校編」のページに,本校エンタープライジング科の取材記事が掲載されています。興味のある方は,是非御覧下さい。 また,「リビング大阪」編集部のブログ「編集部くるくる日記」にも,追加情報として,去る5月28日(土…
6月16日(木)6・7限,1年生の各HR教室において,「海外フィールドワーク(以下,FWと略します)クラス別発表会」を行いました。 これは,目的別に7つのコースに分かれて準備を夏以降に進めていく前段階として,まずは「7か国すべてに詳しくなる」ことを目標とした取組であり,クラスごとに1つのコースを担当して調査し,その結果を発表・交流することでそれぞれのコ…
6月14日(火)及び16日(木)の15時30分から約1時間,4階会議室にて,本年度第1回目の「中学校教員対象学校説明会」を行いました。両日あわせて約25名の先生方に御参加いただくことができました。本日は6限目の授業を公開授業としておりましたので,14時過ぎからお越しになって授業の様子を参観して下さった先生もいらっしゃいました。 内容は,「西京高校の概要…
6月11日(土)・12日(日),京都文教大学(宇治市)にて,第55回京都府高等学校放送コンテスト兼第63回NHK杯全国高等学校放送コンテスト京都府大会が開催されました。京都府下から300名を超えるエントリーがあり,本校からは放送部員6名が出場しました。 西京生のアナウンス原稿は,聞き手にわかりやすく構成されていました。また,朗読では豊かな表現力が発揮され…
6月14日(火・前期中間考査最終日)午後,7階メモリアルホールにて,中京消防署と中京消防団朱雀第八分団の方々計16名をお招きし,「普通救命講習会」を開催しました。対象は1・2年生各クラスの美化保健委員や運動部の代表者及び顧問等で,約70名が参加しました。 中京消防署救急係長の瀬津様による司会進行のもと,まずは消防分団の方から,消防団の制度や役割,活動に…
SGH校である島根県立隠岐島前高校が主催するGlocal Olympics2016(第2回まちづくり甲子園)に本校から2年生5名が参加することとなり,選ばれた生徒たちの初顔合わせを行いました。 定期テスト最終日の6月14日(火)11時50分から,3階同窓会応接室に集合したのは男子2名,女子3名の生徒たちです。 この「まちづくり甲子園」は,実際に島前地域(隠岐諸島の島前三…
6月14日(火)13時30分から16時まで,6階エンタープライズ演習室にて,「ITC」(FedEx Express/Junior Achievement International Trade Challenge[英語でチャレンジ!ビジネスアイデアコンテスト]/ジュニア・アチーブメント[以下,「JA」と略します]国際本部主催・フェデックス エクスプレス特別協賛)参加希望者に対する校内説明会及びワークショップを行いました…
6月6日(月)6・7限,7階大講義室にて,2年生全員が「エンタープライズII」(以下,「EPII」と略します)の授業で,今後取り組む「課題研究」のオリエンテーションとゼミ希望調査に臨みました。(EPIIは,本来金曜日の6・7限に設定されていますが,この日行ったのは,9日[木]から始まります前期中間考査に関連した時間割変更のため,金曜日の時間割で授業が設定されたためで…
去る6月3~5日に京都市西京極総合運動公園陸上競技場にて行われました第69回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会(京都インターハイ)において,本校陸上部は個人・リレー種目ともに男女合わせて8種目での優勝に加え,39の入賞を果たし,学校対抗の部でも女子総合優勝,男子総合2位という素晴らしい成績を収めました。 今月17日から始まります近畿インターハイでも好成…
6月4日(土)12時30分から,7階大講義室にて「卒業生合格体験報告会」を行いました。これは,この後行われます本校PTA及び西京教育振興会総会に先立ち,保護者の皆様に,この春卒業しました11期生が,高校時代の学習時間や睡眠時間,志望校・学科の決定時期等を報告するものです。 お忙しい中,約50名の保護者の皆様に御参加賜り,5名(男子3名・女子2名)の卒業生…
6月2日(木)7限,7階大講義室にて,3年進路アセンブリを行いました。 9日(木)から始まる前期中間考査1週間前のこの時期に,進路に関しての情報提供を行い,これから夏にかけての進学補習や大学別の模擬試験と組合せた学習計画作りを後押しすることで,学習リズムを見直し,目標や志望を絶対に下げずにモチベーションを上げて頑張っていけるよう,学年主任と進路部から話を…
5月20日(金)19時から翌21日(土)の早朝にかけて,校内で理学部天体観測合宿を行いました。参加生徒は2年生9名と1年生5名の計14名で,1年生新入部員は,初めての泊まり込みでの天体観測に臨みました。 今年の1年生は例年にも増して積極的で,2年生に教わりながら望遠鏡を使って星をとらえようとする姿勢が印象的でした。 今回は幸い好天に恵まれ,満月に近い…
5月28日(土)午後1時から,高校1年生への海外フィールドワーク(以下,FWと略します。)発表会と並行して,本校附属中学校の生徒1~3年生希望者に対するFW発表会を,本館7階大講義室及び5・6・7階で開催しました。休日にもかかわらず約120名の生徒の皆さんが参加して下さいました。まさに,併設型中高一貫校ならではの取組と言えるのではないでしょうか。 第1部…
第2部は,3フロア・計71グループに分かれての,地声による,数人の聴衆との,双方向的な質疑応答となる,「ポスター発表形式による活動報告」です。 休憩をはさんで,1年生たちは先輩が待ち構えている5・6・7階に移動し,事前に「要約集」を読み込んで選んでおいたポスターの前に陣取りました。1年生たちも4月の学習合宿で一度ポスタープレゼン大会を経験していますので,…
5月28日土曜講座の後,午後1時から3時30分まで,本館7階京一商西京メモリアルホール及び5・6・7階において,1・2年生生徒全員と1・2年生の保護者の皆様ご出席のもと,「13期生海外フィールドワーク(以下,FWと略します。)発表会」を行いました。 これは,<エンプラ魂>を2年生から1年生に引き継ぐための恒例行事で,学年全体で行いましたコース選択制海外F…
5月26日(木)7限,西館アリーナにて,年に1度の生徒大会が行われました。 生徒自治会執行部の司会により,まず第11代執行部による旧年度活動報告(総括)及び決算報告が行われました。そして,監査委員長による決算報告の承認の後,新執行部にマイクが渡されました。第12代執行部による新年度予算案及び活動の方針の提案・発表が行われ,承認されました。最後に各委員会委…
5月21日(土)・22日(日)に京都市西京極総合運動公園陸上競技場で行われました,第69回京都府高等学校総合体育大会(市内ブロック)におきまして,陸上競技部が素晴らしい成績を収めました。たくさんの応援をありがとうございました。 特に,3年男子4×400mリレーでは,昨年に本校の生徒が14年ぶりに更新した大会記録を破り,3分15秒56をマークして大会新記録で…
5月24日(火)昼休み,2年生のフィールドワーク(以下,FWと略します。)委員11名が,来る5月28日(土)13時から行います「13期生海外FW発表会」に向けての宣伝・勧誘活動を,中学1~3年の全教室で行いました。これは,FWの研修成果を,高校生のみならず,中学生にも聞いてもらおうと10期生(内進生は東京/外進生は上海各1コースで行った最後の学年/)からはじまっ…