社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
グアムコース4日目(3月9日[水])の様子です。 今日は,グアム大学での授業最終日です。 午前のクラスでは自分たちで国を考えてマップを作るグループワーク,また相手の人柄を表す表現たくさん習い,それを使って即興でスキット活動をしました。 昼食はミールクーポンをもらい,カフェテリアで好きなものを注文して,学生たちに混ざっていただきました。注文する姿…
上海コース3日目(3月8日[火])の様子です。 天候は朝から雨。しかも前日とは打って変わり,気温が下がって肌寒い一日となりました。 今日は浦東ソフトブロックとヤクルトを訪問しました。浦東ソフトブロックは中国国家管理下にある上海最大のソフトウェア開発拠点です。ヤクルトでは工場見学を行いましたが,製品の違いから中国人の購買意識についても知ることができま…
インドネシアコース4日目(3月9日[水])の様子です。 インドネシア滞在4日目,朝7時20分に,ジャカルタから部分日食を観察しました。80%以上の太陽が隠れ,生徒たち興奮した様子でした。 今日の朝食はゆったりとした雰囲気で,リラックスしながら,元気に美味しく食事をいただきました。 今日最初の訪問先は,リサイクルペーパー工場です。館長様から,イン…
タイコース3日目(3月8日[火])の様子です。 本日も全員無事に活動を終え,ホテルに戻ってきました。 午前中は,ホテルから北東に約10km離れたUdom高校(Triam Udom Suksa Pattanakarn Ratchada School)を訪問しました。校長先生のあいさつと記念品交換の後,Udom高校の生徒による学校紹介と,タイの楽器であるキム(kim)の演奏がありました。次に,西京高校の生徒が…
マレーシアコース4日目(3月9日[水])の様子です。 朝7時30分,カンポンステイ先から集まってきた生徒たちは,自分の体験したことをさかんに話し合っていました。異文化交流を通して,見識を広めることができたようです。 そこからSMK TTDI JAYA高校での学校交流に向かいました。お互いの学校紹介,授業体験,伝統的な遊戯を通じた文化交流などを行いました。大変に…
ベトナムコース2日目(3月7日[月])の様子です。 2日目の朝,アンコールワット朝日鑑賞に出かけました。残念ながら曇り空で朝日を見ることはできませんでしたが,生徒たちは,これも経験のうち,とサバサバした様子で,アンコールワットの散歩を楽しんでいました。 朝食後,午前中のアクティビティ「アンコール遺跡清掃活動」のためにバイヨン寺院に向かい(こちらは,…
シンガポールコース2日目(3月7日[月])午前中の様子です。 この日の午前は,以前から交流のあるイーシュンジュニアカレッジを訪問しました。イーシュンジュニアカレッジとは平成22年から相互交流をさせていただいており(平成23年のみ震災などにより訪問なし),昨年11月25日にイーシュンの生徒と先生が本校を訪れて5回目となる交流の機会を持って下さっていましたの…
3月5日(土)9時30分から,2月に行いました前期選抜で見事合格された高校からの入学予定者に対して,第1回招集日ということで,オリエンテーション等を行いました。 まず,発表された仮クラスごとに仮ホームルーム教室に集合し,仮担任の先生から書類の配付と本日の流れについての説明を受けました。 その後,7階大講義室に移動し,約90分間にわたって全体オリエ…
3月4日(金)8時50分から,1年生全員と付添教員が7階大講義室に集合して,13期生海外フィールドワーク(以下,「FW」と表記します。)の「結団式」を行いました。生徒FW委員会を中心に,一人一人がこれまで入念な準備をしてきましたが,いよいよ6日(日)に出発です。 まず,村上校長から「日本人として初めてスペースシャトルに乗られた毛利衛さんは,地球への帰還後『…
3月3日[木]も1年生は海外フィールドワーク(以下,FWと略します)の準備を行っています。 午前中はコースごとに分かれて,昨日に引き続き,学年全員で学校交流の準備や行程の最終確認,点呼練習を行ったり,FWレポートの執筆を継続したりしていました。 午後は,FW委員会を行いました。まずは13時20分から4階会議室にて,全体会です。明日の「結団式」運営等に…
学年末考査が月曜日で終わり,本日(3月2日[水])1~4限の時間をすべて使って,1年生全員で海外フィールドワーク(以下「FW」と略します)の準備活動を行いました。 1限目は,7階大講義室に集合して「学年アセンブリ」です。 冒頭,養護教諭の先生方から,学校保健安全法施行規則の改正で検査項目が追加されたことに伴う「四肢の状態の検査問診票」記入提出に…
3月1日(火)午前10時から,本館7階の京一商西京メモリアルホールにて,平成27年度卒業証書授与式を挙行しました。朝から雪が降る等寒い日となりましたが,本日卒業式に臨んだのは,自然科学系コース159名,社会科学系コース113名,総計272名(男子149名,女子123名)のエンタープライジング科第11期生です。彼らは,学校創立第128期生,西京第68回生と…
2月29日(月)13時20分から,7階大講義室にて,3年生最後の学年アセンブリを行いました。 村上校長からは,本校の同窓会組織「西京同窓会」と「一般社団法人京一商西京同窓会」のそれぞれについて,構成員や会費の仕組み,行っておられる事業の紹介等を中心にお話しいただきました。 そして,進路部からは卒業後の各種協力依頼について呼び掛けを行い,最後に3年担…
2月27日(土)午前10時から11時20分ごろまで,7階大講義室にて,附属中学3年生の保護者の皆様を対象として,高校進学説明会を行いました。7月に続いて2回目となります今回も,何かとお忙しい中,約130名の御出席を賜ることができました。誠に有り難うございます。 最初に,村上校長から,「7月の説明会で“3年生後半の過ごし方”についてお話ししましたが,どの…
2月26日(金)6・7限,2年エンタープライズII(以下,「EPII」と略)の中で取り組んできました「課題研究」の,最終回の授業が行われました。 今回は,5月の教員によるプレゼン,7月のティーチングアシスタント(以下,「TA」と略)によるプレゼン以降,学年全体が19回(ほとんどが2コマ連続授業ですので,計36コマ)にわたって行ってきました「SGH課題研究」の掉…
2月23日(火)午後6時30分から8時まで,京都市総合教育センター4階の「永松記念ホール」(下京区)にて,「子どもを取り巻く薬物の現状について様々な立場から考える」と題した「『薬物乱用防止』シンポジウム」(主催:京都市地域生徒指導連合会,共催:人づくり21世紀委員会等)が開催されました。生徒代表パネリストの一人として本校2年生の佐藤来唯さんが参加し,高校…
2月20日(土)8時から18時ごろまで,法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎(東京都千代田区)で「クエストカップ2016全国大会」が行われ,本校1年生のチーム「うーぱー」(東前明日香さん,荒木彩那さん,中路祐さん[いずれも1組])がファーストステージに出場しました。 この大会は,現実社会と連動したリアルな学習テーマに取り組みながら自ら感じ・考え,チームでの…
2月22日[月]午後2時から4時まで,本校にて28年度入学者選抜の合格者受付番号を発表いたしました。 合格された皆さん,誠におめでとうございます! 来る高校生活に備えて,中学校の学習内容の総復習等をしっかりと行っておいて下さい。 [写真] 1枚目 発表直後の様子 2枚目 学力検査得点簡易開示の様子(開始直後) 3枚目 合格者受付の様子
2月21日(日)に六甲アイランド甲南大学周辺コース(神戸市東灘区)で行われました第27回全日本ジュニア選抜競歩大会に,本校陸上競技部から2名の選手が参加し,入賞を果たしました。 今年の全国インターハイでも活躍できるよう頑張ってまいりますので,応援よろしくお願いします! [結果]ジュニア女子5km競歩 第2位 川 上 真祐子 さん(2年) 22分51秒 …
2月20日(日)午後2時から,東京・下北沢の「北沢タウンホール」にて,「西京高校エンタープライジング科関東同窓会」主催による第2回「東京エンプラフェスティバル」が開催されました。 エンタープライジング科の魁である1期生から現役の大学生まで約30名が集い,約3時間にわたり,講演とブース発表・質疑応答が行われ,午後6時からは近くの会場で懇親パーティーも催さ…