社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
京都市教育委員会主催の「グローバルリーダー育成研修」(7月25日~8月9日の16日間),最後の御報告です。 8月7日(金),午前中最後の授業を受けた後,寮を後にしてロンドンに向かいました。別れを惜しみながらイギリスを後にし,翌8日(土)夕方にシンガポール到着。一旦入国してシンガポールのシンボル・マーライオンを見学したり,各自シンガポール料理を堪能し…
※現地からの報告です。 第7日目 8月8日(土) 今日は,いよいよ最後のモーニングセッションです。 最初のテーマは,「様々なことについて何に価値を見いだすか」です。バークレーのデイスカッションリーダーと一緒に話し合い,紹介し合いました。最終日ともなると議論の内容は抽象的で,生徒たちも一生懸命自分の言いたいことを伝えようとします。 そ…
※現地からの報告です。 第6日目 8月7日(金) 本日のはじめには,研修の集大成であるプレゼンテーションの課題の指示があり,生徒たちはスピーチの原稿を考え,これからの授業で何度か手直しをしていきます。Student Leaderからは,どのようにスピーチをすればよいのかアドバイスもあり,生徒たちは共感しながらも,気を引き締めて作業に取りかかっていました。 …
※現地からの報告です。 第5日目 8月6日(木) 本日のモーニングセッションのデイスカッションテーマは,「幸せとモチベーションについて」です。 「あなたは生まれ変わるなら何になりますか」という質問から始まりました。生物でもよいし,物でもよいし,自由な発想から生徒たちは答えます。本日はStudent Leaderがお休みのため,西京生がディスカッション…
8月6日(木)~8日(土)の3日間の日程で行われています「京都大学オープンキャンパス2015」に,本年度も1年生が参加しています。各自の興味関心に基づいて希望した学部の説明会等で説明を聞いたり研究室や書庫の見学をしたりと,スタッフ・施設設備ともに恵まれた「京都大学」の一端を実際に体感して,進路展望をしっかりと持つための一助となることを願って,1期生以来毎…
※現地からの報告が届きましたので,お知らせします。 8月6日(木) 現地での研修11日目の御報告です。 レスターでの研修もあと2日となり,本日卒業式を迎えました。 朝から最終テストを受け,最初のテストからどのくらい伸びたかを計りました。 その後,イギリスについてのクイズ大会では,イギリス王室の話題から地理,スポーツに至るまで様々な難問…
※現地からの報告が届きましたので,お知らせします。 8月5日(水) 現地での研修10日目の御報告です。 午前中は通常授業があり,食べ物にまつわるイディオムや調理法の表現などを学習しました。その他には仮定法や直接法など条件節の練習をしましたが,1時間目に講義形式の授業,2時間目に学んだ表現を使ってクリエイティブな発表活動をするという構成のプログ…
※現地からの報告です。 第4日目 8月5日(水) 本日はこの研修の折り返しでもあるため,全員で朝食をとりミーティングです。 昨日の反省から,各自今日の個人目標と全体目標の意見交換をしました。「わからないことはわからないとはっきり言うべき」「間違いを指摘しあいたい」「もっと議論がしたい」「きれいな文章を組み立てることを考えるよりまず発言した…
8月4日(火)午前10時から,リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区)にて,学校茶道に携わる近畿圏の指導者の方々の研修会である「茶道裏千家淡交会・近畿第一学校連絡協議会平成27年度研修会」が,関係者約250名の参加により行われました。 午前11時10分からの開会式まえの約1時間,日頃の先生方への感謝の気持ちを込めて,京都の高校5校の茶道部員約40名が,…
※現地からの報告です。 第3日目 8月4日(火) 午前中は前日と同じくMorning Sessionで,UCBの学生とディスカッションを行いました。 昨日とはグループを変えて自己紹介の後,「成長思考をもつために必要なこと」について議論しました。その後,「内向的」についてまとめたビデオを視聴し,意見を交換します。様々なタイプのリーダーがいるという話につな…
※現地からの報告が届きましたので,お知らせします。 8月4日(火)[続き] 研修9日目の御報告(その2)です。 午後はタウンホールの一室をお借りして,引き続き4名のスタッフから「説得力のあるスピーチ」について講義していただきました。スピーチに必要な7つの修辞技法を,有名な小説や聖書からの引用,オバマ大統領の"Yes, we can speech"を例に挙げながら…
※現地からの報告が届きましたので,お知らせします。 8月4日(火) 研修9日目の御報告です。 研修も終盤にさしかかりました。朝から晴天に恵まれ,早朝から意気揚々とオックスフォードへのエクスカージョンに向かいました。 現地でオックスフォード出身の4名のスタッフと合流し,まずは街を案内していただきました。先週のケンブリッジに続き,世界的に有名…
8月4日(火)午前10時から,本館2階調理試食室にて,高校生8名(男子6・女子2名),附属中学生5名(女子のみ)及び教職員9名(男1・女8名)の計22名が参加して,京都市環境政策局(循環型社会推進部ごみ減量推進課)主催による,「3キリクッキング講座」を開催しました。講師は,京(みやこ)エコロジーセンターでもエコクッキングの講師を務めておられます,力石さち先…
※現地からの報告です。 第2日目 8月3日(月) 朝のクラス(Morning Session)は,ペイジ先生の指導のもと,“TELEPHONE”という伝言ゲームのような遊びの後,4人のUCバークレーの学生(Student Leader)とお互いの自己紹介をすることから始まりました。それぞれの経歴・趣味について詳しく知ると同時に,将来の夢に向かって明確なビジョンをもって勉学に励んでいる…
※現地からの報告が届きましたので,お知らせします。 8月3日(月) 研修8日目の御報告です。 今日から日本人のみの英語授業ですが,グループで相談する時も英語を使いながら,クリエイティブなコミックストーリーを作成し,発表することができていました。日曜日は見聞を広めることができましたが,英語を使う機会が少なかったため,残された授業や生活でできるだ…
※現地からの報告です。 第2日目 8月3日(月) 朝のクラス(Morning Session)は,ペイジ先生の指導のもと,“TELEPHONE”という伝言ゲームのような遊びの後,4人のUCバークレーの学生(Student Leader)とお互いの自己紹介をすることから始まりました。それぞれの経歴・趣味について詳しく知ると同時に,将来の夢に向かって明確なビジョンをもって勉学に励んでいる…
※現地からの報告が届きましたので,お知らせします。 8月2日(日) 研修7日目の御報告(その2)です。 その後,ロンドン大学に移動。ロンドン大学は,“長州ファイブ”が留学に来たことでも有名な大学で,日本と縁が深い大学です。その講義室をお借りし,ロンドンの企業で活躍しておられる日本人の飯塚忠治氏(センター・ピープル代表取締役)に,グローバルリーダ…
※現地からの報告が届きましたので,お知らせします。 8月2日(日) 研修7日目の御報告(その1)です。 昨晩の興奮も冷めやらぬまま,早朝ロンドンに向けて出発しました。 先週の寒さが嘘のように天候にも恵まれました。 現地のガイドさんと合流し,まずはロンドン塔からのシティークルーズで,ロンドン橋,ロンドンアイなどを船からゆっくり見学,ビッ…
7月29日(水)~8月2日(日)の日程で紀三井寺公園陸上競技場(和歌山県)にて行われました,全国インターハイ陸上競技(秩父宮賜杯第68回全国高等学校対校陸上競技選手権大会)に,京都府代表として,本校からは15名の選手が出場しました。 どの選手も入賞を目標に掲げて全力を尽くしましたが,入賞者は3年生の日高水樹さん(走高跳)のみの結果となりました。全国大会…
7月29日(水)~8月2日(日)の日程で紀三井寺公園陸上競技場(和歌山県)にて行われました,全国インターハイ陸上競技(秩父宮賜杯第68回全国高等学校対校陸上競技選手権大会)に,京都府代表として,本校からは15名の選手が出場しました。 どの選手も入賞を目標に掲げて全力を尽くしましたが,入賞者は3年生の日高水樹さん(走高跳)のみの結果となりました。全国大会…