いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
3月13日(水)~15日(金)に、2年生が東京へ修学旅行に行きます。 その結団式を3月12日の午後から呉竹ホールで行いました。 校長先生のお話にもありましたが、集団行動するうえで、他の人の迷惑にならないように、ルールを守って、安心・安全で楽しい修学旅行にしましょう。
3月9日(土)に、来年度入学予定者にむけた合格者説明会を実施しました。 合格者説明会では、入学予定者はもちろん、保護者の皆さまにもご確認いただきたい事柄について説明いたしました。 ただ、入学予定者の皆さんにとっては難しい話が多かったのではないかと思いますので、今一度資料をよく確認し、わからないことは今後の登校日の中で確認していってください。 4月から高校…
3月5日に、総合的な探究の時間に関わる第3回目の職員研修を行いました。 目的は、教員が生徒とともに探究活動を進めるためのスキルを向上すること。そして、「コアスキルカード」の意識を理解し探究活動並走の視点やスキルを探究することの二つです。 そのために京都市立開建高等学校より、講師として研究開発主任の村井昴介先生をお招きしました。 まず村井先生から開建…
学年末考査最終日でもある3月4日に、龍谷大学で3月18日開催予定の「困りのある学生によるキャンパスツアー」の事前指導を行いました。 今回のオープンキャンパスは、特に困りのある学生がどのようにして大学進学をかなえ、そしてどのようなサポートを受けながら大学生活を送っているのかを、当事者の声や様子から知ることを目的に、多くの部分を学生たち自身に企画・運営をい…
令和6年3月1日(金)本校呉竹館ホールにて、令和5年度卒業式を挙行し、第1回の卒業生53名が卒業しました。 ひとりひとりに校長先生から直接卒業証書が授与され、各種表彰が行われました。 また校長先生から卒業生への式辞や在校生の送辞・卒業生の答辞が行われました。 HR教室に戻ってからは、担任の先生方から、卒業生に向けての言葉や、改めて一人ひとりに卒業証書が…
京都市立京都奏和高等学校 卒業式 式辞 例年より寒さの和らいだ冬も過ぎ、梅の花も満開を迎える、今日の良き日に、卒業生の皆さん、誠にご卒業おめでとうございます。 本日は、前京都市長 門川大作様、教育長 稲田新吾様をはじめ多数のご来賓の皆様のご臨席を賜り、京都奏和高等学校第一回卒業証書授与式を挙行できますことを厚くお礼申し上げます。 保護者の…
2月19日(月)と2月21日(水)に行われたビジテックIIの授業では、来年度のビジテックIIIの活動に向けて、「まちの誰かを笑顔にする」というテーマについて考えました。 19日には、ビジテックIIIのテーマと大事にすることを確認し、まちにはどんな人がいるのかをグループごとに考えました。 21日は、19日に考えたものをもとに、「自分との距離」「笑顔との距離」という…
2月20日(火)のキャリアI、IIは、3年生による進路についての講話でした。大学、専門学校へ進学した先輩、企業へ就職した先輩の経験談を聞き、来たる進路選択について考えるきっかけを持ちました。 代表する3人の先輩からは、それぞれの進路先を選んだ理由や、その進路先での抱負をはじめ、進路決定の過程や、実現のために取り組んできたこと、また1、2年生の今すべきこと等々につい…
2月10日(土)山岳部の冬季大会が京都市・愛宕山にて本校から5名・伏見工業高校から2名の参加で行われました。 冬季大会は毎年恒例の愛宕山登山です。 JR保津峡駅を9:20に歩き始め、まずは道路を1時間ほど歩いてゆずの里水尾に着き、ここから本格的な登りになります。 本校登山部でここ2年のうちに行った山の中では、ふもとから山頂までの高低差が最も大きく850m弱ありますが…
2月9日(金)はビジテックDAYと称してビジテックII・IIIの成果交流会を午後の3・4・5限に行いました。 -----前半・ビジテックII成果交流会---- コミュニティ分野、デザイン分野、ものづくり分野、ビジネス分野の4分野に分かれて交流会を実施。本年度ビジテックIIを学習した生徒(3修制の2年次生、4修制の3年次生)から取り組んだ内容や学んだことを中心に発表が行われました。これ…
2月4日(日)清明高校で京都府高等学校定時制・通信制冬季大会が行われ、本校より10名の生徒が出場しました。今回の大会は、3年生の生徒にとって最後の大会となりました。 大会では、男子シングルス1名がベスト8に入り、女子ダブルスペアが3位に入ることができました。生徒たちは日頃の練習の成果を出し、成長する姿も見られました。 本大会で今年度最後の大会となり、1・2年生…
先日2月3日、ビジテックII「コミュニティデザイン」で「ユースシンポジウム2024-声を、つむぐ-」にゲストとして参加し、全体会での登壇とポスターセッションを行ってきました。 今回報告したのは、本シンポジウムの主催者である京都市ユースサービス協会さんとの協働事業、「若者による若者の居場所実践」です。 人をキーワードにまちについて学び、保育所や高齢者サロンで…
実社会の創造・生産活動を経験的に学ぶ本校の総合的な探究の時間「ビジテック」。 中間年次に当たる2年生のうち、「コミュニティデザイン」について探究するチームが、2月3日にシンポジウムに参加。授業成果の報告を通じて、若者自身の「声」を届けます。 いよいよ明後日に迫った今日は、自分たちが活動してきた活動を振り返り、ポスター制作の大詰め。それぞれが取り組んできた…
1月25日のフードデザインは、「自由献立実習」を行いました。 「野菜料理」「肉料理」「汁物」「デザート」など、全員でメニューを考え、班で担当料理を分担し、全員分を作ってそれぞれの料理をシェアしました。 20人分を作るのはなかなか大変でしたが、どの料理も美味しくできました。試食では出席者全員で食卓を囲み、和気あいあいとした時間になりました。 放課後には、3…
会場を変更して呉竹館2階の茶室とK205教室で開かれました。卒業年次生は最後の学年末試験が来週から始まるため、1・2年生限定での開催でしたが、茶室での開催に合わせて、お菓子に栗まんじゅうやどらやきなどのラインナップが増えたことを聞きつけてか、たくさんの生徒が集まり、熱い緑茶とおまんじゅうの組み合わせを楽しむ様子もありました。 (写真上:カフェに並ぶ生徒たち)…
1・2年生限定のクインテットを開催しました。 今回のクインテットは、「けん玉大会」です。 大会のルールは、5人のグループを組んで1人1回ずつ、けん玉の「大皿」という一番簡単な技を成功させることを条件に、5回連続で成功したらジュースをもう一杯おかわりできて、10回連続でお菓子がもう一つもらえるというスペシャルなもの。 生徒たちは時には教員やユースサービス…
1月17日18日19日22日に、3年生最後の調理実習がありました。 内容は、生地をこね、トマトソースを作るところから作った野菜たっぷりの手作りピザとスープでした。 出来上がったものは、アツアツで、もっちりした生地が、どこのピザ屋さんから買ったものよりおいしい出来ばえでした。 卒業前最後の調理実習で、どのクラスも盛り上がっていました。
1月23日(火)のキャリアI・IIの時間に、中小企業家同友会の方々をお迎えし、インターンシップ報告会を実施しました。今年度は計18名の生徒がインターンシップに参加し、代表して6名の生徒が報告に臨みました。 職業体験に参加しようと思った経緯や就業中のエピソード、振り返って得た気づきや学びを自分の言葉で発表してくれました。発表の中では「初めての経験にとまどい、うまく…
1月19日(金)の奏和タイムに、生徒総会および生徒会役員候補の立会演説会が開催されました。 まずは呉竹ホールで生徒総会があり、会計部長から令和年度生徒会費中間報告があり、続いて生徒会長から今年度の活動報告がありました。 (写真上:生徒総会の様子) 生徒総会に続いて、生徒会役員候補の立会演説会を開き、計9名の生徒が生徒会役員に立候補し、生徒会長候補2名、…
1/18(木)のクインテットは、今年度の卒業年次生が参加できる最後のクインテットでした。 そのため、ユースサービス協会のみなさんが卒業企画として「拝啓 十五の君へ」という企画を開催してくださいました。 15才の自分にメッセージを書こう!~在校生の人は卒業生に向けてメッセンジを書こう~という趣旨で、みんなが書いたものを最後には掲示板に貼るというものです。 …