いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
6月9日金曜日に1年生の遠足を実施しました。 前日まで雨予報で、どうなるか心配していましたが、みんなの思いも伝わり当日は晴れて全てのプログラムを予定通り進めることができました。 まずは梅小路公園の芝生広場でレジャーシートを敷きクラス毎に昼食を取りました。暑さと戦いながらも、各自がクラスで楽しそうに過ごしていました。 昼食後は少し自由時間を過ごし、京都水…
6月3日(土)に清明高校で京都府高等学校定時制・通信制バスケットボール夏季選手権大会兼全国大会京都府予選が行われ、男子は伏見工業高校と合同チームで出場しました。女子は、人数が揃わなかったため、4対4の練習試合形式で試合を行いました。 男子結果 対 清明 47対58 敗北 対 鳥羽 43対46 敗北 女子結果 対 清明 20対25 勝利 男子の鳥羽戦は延長戦にまでもつれこ…
6月8日(木)「フードデザイン」(3年生・選択)の授業で、ロールキャベツ、ポテトサラダ、オレンジゼリーの調理実習をしました。 キャベツで具を包むなど、苦労しましたが美味しく出来上がりました。 試食後、後片付けまで、全員で協力してできました。 次回の調理実習も楽しみです。
本日午後から球技大会が行われました。2年生の第1競技は呉竹ホールにて卓球を行い、第2競技は15分の休憩と移動を挟んでから本館4階のアリーナでドッヂボールを行いました。 学年ごとに入れ替わりで3年生は最初に本館4階のアリーナでバレーボール、次に呉竹ホールでキンボールを行いました。 結果、2年生は卓球、ドッヂボールともに2組が、3年生はバレーボールは4組が…
6/7(水)の奏和タイムには、コンピューター部の生徒たち主催でゲーム大会を行いました。 みんなが楽しく参加することができるゲームとして、任天堂スイッチのマリオカートを使用しました。 4人対戦で、後半には敗者復活戦や決勝戦も行われ、ゲーム大会は大盛り上がり。参加してくれた生徒たちも、その様子を観戦していた生徒たちも、とても楽しそうな様子でした。 最後には…
6月3日の土曜日に卓球部全国大会予選が綾部高校で開催されました。 奏和高校からは男女6名が参加しました。男子団体では一年生と三年生の連携で見事に優勝しました。また、個人でも一年生が1位と3位に入り団体・個人共に全国大会出場を決めました。女子は個人戦に出場しましたが、惜しくも4位以上に入賞することができず全国出場を逃しました。
京都府高等学校定時制通信制ソフトテニス選手権 府下大会 兼 第56回全国高等学校定時制通信制課程体育大会予選が6月3日(土)に本校にて行われました。 本校からは男子3ペアー、女子1ペアー、他校との合同チーム1ペアーの9名が出場しました。結果は男女とも本校のペアーが優勝し、両ペアーは8月に行われる全国大会への出場が決まりました。両ペアーとも自分の持ち味を発揮し、素…
29日より、2、3年生の1学期中間考査が始まりました。 生徒たちは考査前から教室での教え合いや、図書室でじっくり自習するなどして準備を進めてきました。 考査前はにぎやかに学習していた生徒たちですが、いざ考査が始まるとみな真剣に取り組んでいて、その姿勢がより良い結果に結びつけばいいですね。 とはいえ、緊張もしていることと思います。考査はまだ少し続きますが…
5月28日(日)鳥羽高校で京都府高等学校定時制・通信制バドミントン選手権大会市内大会が行われ、本校より9名の生徒が出場しました。 今回の大会では、大会に初めて出場する生徒やシングルスやダブルスで初めて勝利を掴む生徒など、一人一人がこれまでの練習の成果を発揮することができました。また、男子ダブルスでは、3位に入ることができました。 今回の経験を生かし、次回の…
卓球部の全国大会市内予選が奏和高校で開催されました。 男子は団体優勝、個人戦も一位から三位を独占しました。 男子は一年生の活躍が目覚ましく、三年生と相まって良いチームが形成できました。 女子は個人戦のみ開催され一位と三位に入りました。 次の土曜日は綾部高校で府下予選が開催されます。勢いそのままに頑張ってください。
5月24日(水)「子どもの発達と保育」(3年生・選択)の授業で,近隣の稲荷砂川保育園の園舎・施設見学に行きました。 園児さんたちは,ちょうどお昼寝の時間帯。静まり返った保育園を見せていただきました。 生徒たちは,園児さんのかわいい寝顔に癒されつつ,工夫がたくさん盛り込まれた園舎の解説を聞かせていただき,実際の保育現場の様子をじっくりと勉強させていただきま…
いよいよ1学期中間テストが始まります。 1週間前から奏和タイムには呉竹館1階の図書館では集中してテスト対策を進める生徒たちの姿が見られます。 各クラスで考査の時間割についても発表されていますので、生徒のみなさんは改めて確認し、計画的に準備を行ってください。特に1年生は高校生初の考査です。緊張する分もあると思いますが、わからないことは事前に先生に確認する…
【ビジテックII コミュニティデザイン分野 ―福祉でつながるまちづくり―】では、「高齢者福祉(介護予防)」の観点でまちづくりを考えています。 5月18日に、「福祉でつながるまちづくり」「しあわせなコミュニティ(つながり)のカタチとは?」を趣旨に授業を行いました。 高齢者福祉や介護の視点に立って、今後につながる企画を考えてみよう、ということで、ご高齢者の方と本…
入学以来の行事で一番早い集合時間だったのですが、何とか揃って出発することができました。途中、堅田駅で下車して食材等を購入し、再度電車に乗って松の浦キャンプ場へ向かいました。堅田駅での買い物はタイトなスケジュールだったのですが、修学旅行を経験しているだけあって見事なチームワークと行動で、予定通りに買い物をすることができました。 現地では火おこしに苦労しな…
5月21日(日)に清明高校で京都府高等学校定時制・通信制バスケットボール春季大会が行われ、男女とも伏見工業高校と合同チームで出場しました。 男子 対 清明高校 34対49 女子 対 清明高校 23対17 男女とも負けてしまいましたが、今までの練習の成果を発揮し、最後まで戦い切ることができました。男子は、激しい当たりや早い展開の中で戦う力がついてきました。女子は交代…
午後は4階アリーナでドッヂボール大会。 1試合目は王様ドッヂボール、2試合目はドッヂビー、3試合目はノーマルドッヂボールを行いました。 結果は4組が優勝を勝ち取りました。 こちらの試合は大迫力で勝っているチームのメンバーから「楽しすぎる!」と興奮する声が聞こえる一方で、惜しくも敗退したチームメンバーからは「悔しい、相手チームが強すぎる」という声が聞こえ…
本日、1年生の球技大会が開催されました。 午前中は、4クラス対抗のeスポーツ大会。2階交流ホールにて、大階段を観客席として利用しました。種目はボウリングとテニスでした。 結果、ボウリングは2組が、テニスは1組が優勝を勝ち取りました。 優勝チームのクラスの皆さん、おめでとうございます。また優勝には届かなかった他のクラスも、きっとイベントを通じてクラスの新し…
本日は奏和タイムにクインテットと軽音楽部ライブの2つのイベントが開催されました。 軽音楽部のライブは今年度初の開催で、呉竹館4階の音楽室を会場に行われました。2年生を中心にフリースタイルでの演奏や、有名曲のカバーを披露していました。 また、照明担当の生徒や、部活のために学校に来ていると言っていた生徒も、今日のために練習を重ねてきたようで、すごくいきいき…
5月13日(土)に京都府立丹波自然公園陸上競技場にて、京都府高等学校定時制・通信制陸上部競技春季大会が行われ、本校からは3名の生徒が出場しました。 競技の結果は次の通りです。 ○3年生男子 男子200m 2位 男子円盤投 3位 ○2年生女子 女子100m 優勝 女子円盤投 優勝 女子砲丸投 優勝 悪天候の中でしたが、生徒たちは一生懸命競技に取り組みました。 …
5月16日(月)の「キャリアI・III」の授業では、1、3年生の交流会を開催しました。入学して1か月の1年生が持つ不安や気になることについて、先輩である3年生に意見をもらったり、質問をする企画です。 交流会が始まる直前までは、両学年ともに緊張した雰囲気でした。しかし実際に始まると3年生の司会の下、活発に意見交換していました。 交流会後の1年生の感想では、「3年生は経験…