いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
年の瀬となり、年内使用することがなくなったため、本日、グラウンドに凍結防止用の塩化カルシウムが散布されました。 伏見工業高校では毎年年末に行っていましたが、今年は新しくできた京都奏和のグラウンドにも塩化カルシウムが散布されました。 散布には、本校の教員に加えて伏見工業高校の陸上競技部の生徒たちが協力してくれました。 グラウンド中に塩化カルシウムが散布…
本日はオプション期間を利用して、希望者を対象に社会人セミナーが行われました。 1級建築士の篁正康様を講師にお迎えし、4名の生徒が参加しました。 篁様は京都府建築士会の理事やまちづくり委員会の委員などさまざまなところでご活躍されています。 本日はこれまでの人生において経験されてきたことをお話いただき、そこから得た経験、そして高校生へのアドバイスなどをお話…
本日、本校のバスケットボール部が、伏見工業高校の生徒と合同で京都府立清明高等学校と練習試合を行いました。 清明高校で行われた練習試合には、本校から4名の生徒が参加しました。 4クウォーターの試合を行った後、3クウォーターまでの試合を行いました。 最初の試合では、クウォーターごとに勝ったり負けたりのシーソーゲームでしたが、総合得点で負けてしまいました。 その…
本日11時より、進学希望者を対象とした、進学ガイダンスを実施し、18名の生徒が参加しました。 先日の職業体験は、専門学校の説明を通じて、その先の職業理解を目的として実施しましたが、本日は大学・短期大学への進学に焦点を当てた説明を行いました。 今日のテーマは「大学の基本情報を知る」です。 入試の現状、入試の方法と種類、受験対策の観点から説明がなされ、参加者は…
昨日で2学期が終了し、本日より1月10日まで冬季休業期間に入りました。 そして本日からは、三者懇談会とオプション期間が始まりました。 三者懇談では、2学期の成績や学校生活の様子が担任から報告されたり、家庭での様子などの情報交換などを行いました。 明日以降も懇談は実施されます。 年度末のお忙しい中恐れ入りますが、担任より連絡されました時間にお子さまとご登校い…
保護者の皆様へ 平素は本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。 現在、報道等にもございますように新型コロナウイルス感染症の新しい変異株が日本にも流入し、各地で感染者が確認されています。 明日より冬季休業期間となりますが、休業期間中に万が一「PCR検査を受ける」「濃厚接触者に指定された」ということがございましたら、速やかに本校までご連…
12/20、奏和タイムの時間に2学期の終業式を実施しました。 学習内容はいよいよ本格的に高校の内容に発展していき、学校行事では、体育祭・文化祭が行われるなど、非常に盛りだくさんだった2学期。校長先生からの「これまでにこんなに成長をした生徒たちを見たことはない」という言葉の通り、日々努力する生徒たちの姿をたくさん見ることができました。 その分、上手くいかなかった…
今日は2学期最終日です。今日は午後から登校して「職業体験学習」を行いました。 用意されたブースは、「フード関連」「美術・デザイン」「CG・ゲーム」「ファッション・アパレル」「放送・映像」「建築・インテリア・土木」「理容・美容」「まんが・アニメ」「教育・幼児教育・保育」「販売・営業・サービス」の10個。各教室に分かれ、生徒たちは事前に選択した2つの講座を90分…
本日、京都工学院高校で開催されました「市立高校グローバルフェスタ2021」に本校も参加いたしました。 京都工学院のみなさま、会場をご提供頂きありがとうございました。 「市立高校グローバルフェスタ」は京都市内の中学2年生を対象に、京都市立高校が各校どのような特色を持った学校なのかを体験してもらうことを目的に開催されています。 京都市立高校9校が参加し、それぞれ…
本日は年内最後の憩いの場が開催されました。 憩いの場は原則毎週金曜日に開催されており、季節ごとにイベントが行われていますが、本日はクリスマスイベントが行われました。 スタッフの方々がサンタやトナカイの衣装を着て、お菓子を配ったり、生徒たちはお菓子をもらったり、クリスマスにちなんだ絵を窓に書いたりして楽しんでいました。 授業や憩いの場など様々なことが年…
今日の奏和タイムでは、7月26日~30日で実施しました、インターンシップの報告会を実施しました。 報告会には、実習を受け入れてくださった、京都中小企業家同友会のみなさま(アートム株式会社、株式会社M-rice、株式会社オックス・クリエーション、株式会社京美プロテック、株式会社健幸プラス、有限会社グラン・ブルー、株式会社小室塗装店、株式会社西浅、向井畳店 ※敬称…
いよいよ12/17をもって、2学期の授業が終了し、冬休みまで、週明けの終業式を残すのみとなりました。 今日のキャリアの授業では、そんな冬休みに向けた課題をスクールキャリアカウンセラーの大橋先生からいただきました。テーマは「ある職業人へのインタビュー」。自分の身近なおとなにインタビューをし、仕事の楽しさややりがい、辛いことや悔しかったことなど、さまざまな観点か…
今週も残すところ金曜日だけとなり、終業式も含め,登校するのはあと2日となりました。 図書館には一足早いクリスマスが訪れています。 クリスマスの装飾は、図書館の先生と生徒が協力して作成してくれたものです。 クリスマス当日は学校が終了しているため、明日や終業式の行われる月曜日に図書館に立ち寄ってクリスマス気分を味わってみてください。 図書館では冬休みに向け…
2学期末考査が終わり,もうすぐ冬休みとなりますが,その前に今週末までの授業を生徒たちはしっかり学習しています。 そんな授業の中,書道では,約10名で構成される講座全員で1つの書をかくことに挑戦しています。 テーマは「目にみえないもの」。 テーマの選定からどんな言葉をどんな配置で,そして誰がどの字を担当するかを相談し,みんなで1枚の大きな半紙に言葉を書きまし…
12月14日(火)の奏和タイムの時間にウクレレのワークショップが行われました。 ウクレレの講師の方をお招きし、本校の生徒8名が参加しました。 ウクレレを弾いたことがない生徒ばかりでしたが、コードなどを確認し「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」と「赤鼻のトナカイ」をみんなで練習しました。 最後は全員が参加したバンド「Quintetto」として、2曲を演奏し終了しました。 初めて…
12月14日(火)の3・4限の時間を利用して社会人セミナーが行われました。 今回は株式会社梅鉢園の梅野星歩様にお越しいただきお話をして頂きました。 梅野様は造園業をされておられ、造園業という仕事のことを、「料理人」や「美容師」に例えて単価が明確に決まってないからこその仕事の難しさや、クライアントとの信頼関係の重要性をお話頂きました。 また、大切なお母様を亡くさ…
毎月第二土曜日に行われている「深草商店街 土曜朝市」が12月11日(土)にあり,京都奏和高校の生徒と伏見工業高校の生徒が地域ボランティアとして参加しました。 前日まで考査があった生徒たちでしたが,朝市の準備,片付け,輪投げコーナーの運営,午後からは朝市で購入された品物の配送まで,元気に行いました。 次回は1月8日(土)に深草小学校で朝市は行われます。 11時~…
本日は考査最終日で数学と保健の考査が実施されました。 4日間の考査で生徒たちは少し疲れた様子もありましたが、最後まで頑張って考査に取り組んでいました。 考査終了後に、来年開講される「ビジテック2」の分野選択説明会が実施されました。 「ビジテック2」では、「ものづくり」「まちづくり」「ビジネス」「デザイン」の4つの分野から、生徒たちがそれぞれ2つずつ選択し受…
考査最終日&ビジテック2説明会 本日は考査最終日で数学と保健の考査が実施されました。 4日間の考査で生徒たちは少し疲れた様子もありましたが、最後まで頑張って考査に取り組んでいました。 考査終了後に、来年開講される「ビジテック2」の分野選択説明会が実施されました。 「ビジテック2」では、「ものづくり」「まちづくり」「ビジネス」「デザイン」の4つの分野か…
本日、本校と伏見工業高校のALTの離任と着任のあいさつがありました。 これまでお世話になっていたライリー先生が離任され、新しくミード先生が着任されました。 ライリー先生はイギリス出身で、2年半前伏見工業高校に着任して以来お世話になっていました。 4月からは本校とも兼務となり、キャリアプラスの授業で生徒たちと関わってくれました。 今後は日本を離れ、新天地で新た…