世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
【前回の記事】に引き続き「総合的な探究の時間(グローバルゼミ・アクティヴゼミ)」の後期の活動を紹介します。今回は、持続可能な開発目標(SDGs)を「知る・深める・広める」を目標に、60秒の動画づくりに取り掛かりました。 SDGsの何をどのように広めると効果的か、より想いが伝わりやすいかを試行錯誤しながら、iPad等のICT機器を用いて撮影・作成を行ってい…
11月30日(土)、今年度最後のスクールガイダンスとなる、入試相談会を本校にて行いました。時間帯1,2,3合わせて80組の方々にお越しいただきました。 ・教員による入試相談ブース ・オーストラリア姉妹校留学経験をもつ本校2年次生と、ルーマニア姉妹校訪問経験をもつ3年次生が、質問にお答えする生徒相談ブース ・本校1年次が過去の入試体験や高校での生活について、質問に…
11月16日(土)京都市武道センターにおいて上記大会が実施されました。大会には2年若林・井波、1年矢野・下山の4名が出場しました。苦しい戦いを勝ち抜き、若林明星が決勝に進み、延長で敗れ2位に入賞しました。他の結果は、ベスト8に井波・矢野、ベスト16に下山となりました。ベスト8に入った者は、国体候補選手として来年度の国体予選に出場します
本校の1年次「総合的な探究の時間(グローバルゼミ・アクティヴゼミ)」では、後期から持続可能な開発目標(SDGs)をテーマに活動を進めています。 2~3人のチームを組み、17個ある目標(ゴール)から注目する一つを選び、その内容を深めSDGsを世界に知ってもらうような動画を作成します。 今回は、それぞれの目標(ゴール)の内容を深めるために、担当教員によるミ…
HELLO Village Week II 5日目は、最終日恒例の「Pub Quiz」が開催されました。お昼休みに英語村に集まった生徒たちは9チームに分かれ、クリス村長とALTジョンから出題されるクイズに挑戦しました。今回の問題は、碁盤の目のように並んだ文字から意味のある言葉を探し出す「Word Search」、2010年代の出来事について答える「2010s」、他のチームの解答を予測して唯一の解答を導き出す「…
HELLO Village Week II 4日目は、昼休みに「Talent Show」が開催されました。チャイムと共に多くの生徒たちが英語村に走り込んできました。エントリーは6チーム。Danceが2組、Sing a Songが3組、Magicが1組でした。どのステージも会場との一体感が素晴らしく、時間が経つのを忘れるくらい楽しいひとときでした。日吉ケ丘高校は、多彩な生徒達で満ち溢れていました。エントリーしてく…
HELLO Village Week IIの3日目は、昼休みに「Music Video Viewing」が開催されました。生徒たちはお昼ご飯を食べながら、ミュージックビデオを見たり、ALTたちとJENGAやCONNECT 4などのゲームをして、グロービーポイントを稼いでいました。また、英語の授業の一環として、多くの生徒が英語村を訪れ、ALTたちと一緒に英語でミッションをこなしていました。 三日目の放課後は「Kris Cup…
HELLO Village WEEK II2日目は、昼休みにグロービーポイントが2倍になる「GROBY POINT SPREE」がありました。多くの生徒たちがALTとJENGAを楽しんだり、他のミッションに取り組んで、グロービーポイントの獲得に励んでいました。その他に、授業で英語村に来ている生徒もいました。 放課後は、生徒による「プレゼンテーション」が3本ありました。まずは、文部科学省が主催するト…
今年2回目のHELLO Village Weekが11月18日から始まりました。初日の今日は、まずお昼休みにオープニングセレモニーが開催されました。セレモニーでは、校長先生とクリス村長による開会の辞の後、ESSメンバーが予定されているイベントについて動画で楽しく紹介してくれました。 放課後は泉湧寺へのEnglish Walkが予定されていましたが、雨のため予定変更となり、校内「かくれんぼ…
11月16日(土) 令和元年度 第13回日吉ケ丘高校レシテーションコンテストが本校英語村にて行われ、予選を突破した9名の中学生が参加しました。 今年度の課題文は“間違いを恐れず話すこと”に関するものでした。単に丸暗記ではなく、英文の内容を自分自身のものとして発表するには相当の努力、練習が必要であったと思います。 本選となったこの日は、中学生の皆さん…
11月16日(土)京都リサーチパークで行われた、京都洛南ライオンズクラブ主催の「第17回 Joint S&E Forum」に本校1年次生7名が参加しました。高等学校コンソーシアム京都との連携事業であるこの催しは、高校生と起業家や経営者とが「人生、未来、いきいき語ろう」を主題に「発表・談話」等行い、お互いを啓発し合う取り組みです。 まず第1部では、京都府立や…
タイトル: 令和元年度 入試相談会のお知らせ 本文: 今年度最後のスクールガイダンスである入試相談会のご案内をさせていただきます。 個別相談は時間帯を希望して申し込んでいただきます。webのみのお申し込みとなります。 各回の定員は48組です。定員に達し次第、その時間帯は締め切らせていただきます。 11月30日(土) 「入試相談会」 時間帯1・・・受付…
11月10日(日)東山泉小中学校で開催されたイベント「芸術の泉」に本校の吹奏楽部が出演させていただきました。小学生,中学生,地域の皆さんの前で「アメリカンパトロール」「魔女の宅急便メドレー」そして「学園天国」の演奏を披露し,大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。
去る11月7日(木)放課後、生徒・ALT・教職員などが参加して、ヨガイベントが行われました。昨年度に引き続き、井上いとよインストラクターを講師にお招きし、優しくご指導をしていただきました。 先ずは、呼吸法から入り、簡単なヨガのポーズを教えていただき、二人の呼吸を合わせて行うペアヨガや参加者が1つになって行う集団でのヨガなど時間が経つのを忘れてしまいました。最後…
11月3日(日)京都市武道センターにて上記大会が開かれました。準決勝で明徳高校と対戦し、苦戦しましたが、大将戦で勝利し、決勝に進みました。決勝では力を発揮することができず、久御山高校に敗れました。1月 11日(土)に武道センターで行われる京都府高校剣道強化錬成会で今大会でベスト8に入った学校で、全国選抜大会の出場権を争うことになります。冬の期間に1から出直すつもりで頑張…
今年最後の一般市民向けアクティビティ第4弾は、初めての企画となる「IRELAND DAY(アイルランド デイ))」です。この企画は、8月から新しく日吉ケ丘高校に配属されたALTダニエルさんが、母国であるアイルランドについて歴史や文化など色々な角度から紹介してくださいます。アイルランドに興味のある方は、是非ご参加ください。ALTやボランティアスタッフが優しく補助してくれますので…
11月6日(水)1年次生LHRの時間に,3月実施の修学旅行(ホームステイコース)の研修会を行いました。旅行の行程の説明の後,ALTの先生から旅行先のハワイについてのお話と英会話のレッスンがありました。短い時間でしたが,みなさん楽しみながら学習を進めることができました。少しずつ修学旅行に向けて準備が始まっています。
11月2日(土)、今年度第3回目となるスクールガイダンスを本校にて行いました。 午前の部は、HELLO Village(英語村)体験会・校内見学ツアーを行い、60名を超える中学生のみなさんに日吉ケ丘高校での活動を体験していただきました。HELLO Village体験会では、クイズ形式の活動で積極的に交流をしていただきました。また校内見学ツアーでは、生徒会執行部の生徒が、参加者に…
11月3日に標記の大会が行われました。 トーナメント戦で橘高校と対戦しました。 日吉ヶ丘高校 0 ー 2 橘高校 以上の結果をもって予選敗退しました。 会場に来てくださった保護者の皆様、OGの皆様、生徒諸君ありがとうございました。 ここで、三年生の選手の引退となりました。お疲れ様でした。 次の新人戦で勝ち進んでいけるように、日々の練習でより一層気持ちを高…
11月4日(月・祝),東山開睛館グラウンドで東山区民ふれあいひろば2019が開催されました。 晴天にも恵まれ,人でいっぱいの会場では,幼稚園児から大学生までが参加して開会宣言が読み上げられました。本校の2年次生男子生徒も開会宣言に参加しました。それに続いてステージでは吹奏楽部が力強く演奏を聞かせてくれました。また,会場内では本校の英語村がブース参加し,「ハロウ…