世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
7月11日英語村においてクリス村長、本校ALT、英語村ボランティアハロコミ企画によるSummer Festivalが開催されました。 オープニングに英語を使用した楽しいクイズ等でウォーミングアップをした後、いよいよ夏まつりに参加します。英語村内にはヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、射的、グロービー福笑い、カードゲーム、フォトブースなどが設けられ、生徒はそれぞれ好きなブース…
3年次生対象 保健人権学習会 講師 関口久志先生(京都教育大学 教授) 7月10日(水)保健人権学習会として、3年次生を対象に“あなたのみんなの生と性、もっと大切に健康に、もっと幸せに”をテーマに、6限の“ロングホームルーム”の時間を使って講演をしていただきました。 よい人間関係は別れのときに決まる。「別れ」を誰とどのようにしたいか。性を学んで、後悔と涙の別れ…
国民体育大会の京都府予選会が6月30日(日)に京都市武道センターで行われました。本校からは,松木彩葉(3年)・宮崎美由(3年)・谷村藍香(3年)・横山舞香(3年)の4名が出場しました。5名選出されるメンバーの中に4名が激戦を勝ち上がることができました。久御山高校の3年生を合わせた5名で,8月18日に(日)に天理市で行われる国体近畿ブロック大会に出場し,10月に実施される茨城国体を目指しま…
事務室からのお知らせです。 本日(7/4)から明日(7/5)にかけて,学年ごとに授業料納入に関わる「高等学校等就学支援金」の案内文書を茶色の封筒に入れて配布いたします。ご高覧いただき,7月11日(木)までに担任の先生へ必要書類の提出をお願いします。
教務部からのお知らせです。 本日(7月3日)生徒の皆さんに「京都府奨学のための給付金」制度のご案内 と書かれたプリントを配布しました。(一部クラスは明日になります。) プリントに書かれている「対象者」,「申請について」の部分をお読みいただき,申請される場合は,7月4日(木),5日(金)の以下の時間帯に大職員室前(入口を入ったところ)で申請書を受け取ってくだ…
6月29日(土)、今年度二回目の一般市民向けアクティビティ「Earth Day」(地球環境をテーマにディスカッションなどを通して英語を身につけてもらおうという企画)が「英語村」(HELLO Village)で開催されました。今回は、ご参加されたみなさまで6つのグループを作っていただき、本校ALTの二コルさんから提示される環境問題に関連したトピックに対して、英語で議論していただきまし…
6月26日(水)京都大学日本語・日本文化研修留学生16名と、本校生徒が交流会を持ちました。日本語・日本文化研修留学生の皆さんは、京都大学での学びに加えて、学外施設の見学や様々な交流を通して日本の社会や文化に対する理解を深めておられ、その一環として、平成16年以来毎年本校を訪問して下さっています。今年も中国、韓国、タイ、オランダ、ベラルーシ等様々な国からの留学生をお…
6月26日(水)昼休み、2019年度第1回目のHELLO Village Week最後を飾ったのは、お馴染み、クリス村長の「Pub Quiz」。今回は特別に京都大学の留学生16名も参加し、会場は大賑わい。国籍・年齢を超え、チームメイトと協力しながら、夢中でクイズに取り組みました。あちこちで歓声や笑い声が飛び交い、HELLO Village Week最大の盛り上がりが見られました。 1週間、多くの生徒が様々なイ…
6月24日放課後、Green Eventと題し、地球環境と気候変動について考える取り組みが、本校ALTのニコール先生によって行われました。 私たちの命を支える自然が私たちの手によって壊され、気候変動が起こり、地球全体が急激に変化しています。私たちの生活にも影響が出てきたことは、昨年の猛暑や多数の台風で実感していましたが、改めて、世界中の氷山が崩壊し、森林が壊され、恐ろしい…
【家庭科特別授業】 3年選択科目 「ソーイング」 6月27日(木) 京都和装財団のご協力で、和服の着付け体験を行いました。 ほとんどの生徒が一人で着付けをするのは初めてでしたが、 思ったより簡単で、今後浴衣を着る際にも大いに役立つことを たくさん教えていただきました。一人ずつ柄が異なり、楽しく 体験になりました。
【家庭科特別授業】 3年選択科目 「子どもの発達と保育」 6月10日(月) 今熊野児童館に行かせていただきました。 妊婦体験や保育人形を使ってのおむつや服の着替えを体験しました。 また、赤ちゃんやお母さん方と大型ブロックを使って遊び、また お母さん方に子育ての喜び、苦労等のインタビューをさせてもらいました。 実際に乳幼児と接することができ、可愛さと…
6月16日(日)に京都工学院高校にて練習試合が行われました。 すべてハーフゲームで、 日吉ケ丘 33 vs 44 洛水 日吉ケ丘 40 vs 43 桃山 日吉ケ丘 43 vs 42 工学院 日吉ケ丘 29 vs 33 工学院 という試合結果でした。 応援しに来てくださった方々、ありがとうございました。 男子バスケットボール部は夏の市立大会(8月21~24日)、U18…
6月21日 HELO Village Week2日目は「ワールドバザール」と題し、本校生徒とALTによるプレゼンテーションが行われました。 本校では1年次に海外研修旅行としてオーストラリア、シンガポール・マレーシアを訪れる他、姉妹校提携を結んだルーマニアの高校訪問、京都市教育委員会主催のグローバルリーダー研修に参加する機会等、多くの国を訪れ、交流をする機会が設けられています…
6月16日(日)に京都工学院高校にて練習試合が行われました。 すべてハーフゲームで、 日吉ケ丘 33 vs 44 洛水 日吉ケ丘 40 vs 43 桃山 日吉ケ丘 43 vs 44 工学院 日吉ケ丘 29 vs 33 工学院 という試合結果でした。 応援しに来てくださった方々、ありがとうございました。 男子バスケットボール部は夏の市立大会(8月21~24日)、U18…
6月20日より本年度第1回HELLO Village Weekが開幕しました! HELLO Village Weekでは、本校英語村の魅力をさらに多くの生徒に知ってもらうため、英語を使用した様々なイベントが毎日開催され、また、英語を使ってALTと交流したり、自然と英語を学べる多くのミッションが用意されています。 第一日目には、学年問わず多くの生徒が英語村を訪れ、オープニングセレモニーが盛大に行われま…
6月5日、二年次生が「地球のステージ」の団体鑑賞を行いました。 「地球のステージ」とはライブ音楽と大画面の映像、スライドと語りを組み合わせた全く新しいタイプの非営利コンサートステージです。 神奈川県で心療内科医をしている桑山紀彦氏が案内役です。 桑山氏はこれまで60を超える国、地域で国際医療支援活動を展開してこられ、現在は災害時の緊急医療支援や紛争地・被災…
6月3日と6月12日、2年次生国際コミュニケーションコース生徒が 1年次生に向け、昨年度末に研修旅行で訪れたオーストラリアについて、 英語でプレゼンテーションを行いました。 地図や現地で自分たちが撮った写真、キーワード等をスライドで表示しながら、それぞれが経験したこと、感じたことをテーマごとに分かりやすく伝えくれました。 オーストラリアでの生活、ホームステイ…
過日、1学期中間考査翌日5月30日(木)1時間目に英語村において、3月末にルーマニア研修旅行に参加した9名の生徒のうち3年次国際コミュニケーションコースの生徒5名が3年次生1,2組コミュニケーション英語3の合同授業の中でルーマニア研修報告会及びSDGsワークショップを行いました。 吉岡菜美さんがクイズも交えながら、発表を始めると、米田澪さん、東麗未さん、吉田凜子さん、一…
6月2日(日)に京都市武道センターで行われた全国高等学校総合体育大会京都府個人2次予選会において,3年次生 瀬川君が男子個人9位入賞,3年次生太田さんが女子個人7位入賞しました。よってこの2名は7月21日に和歌山県田辺市で行われる近畿大会への出場が決定しました。6月9日(日)に行われた団体戦は惜しくも敗退となりました。 日頃の練習の結果が反映された試合となりまし…
先ほど,PTA配信メール(テストメール)送信しました。 登録されているにもかかわらず,受信されていない方は,携帯,スマホの設定を再度ご確認ください。まだ登録されていない方も是非ご登録ください。 また,本日,全国高等学校PTA連合会大会京都大会のボランティア募集のプリントも配布いたしました。ぜひご協力をお願いいたします。