世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
中学3年生の皆さんを対象に、HELLO Village(英語村)体験会/校内見学ツアー(1)を以下の通り開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。実施内容や申込の方法・受付期間をご確認の上、本校ホームページよりご予約をお願いいたします(申込フォームは申込期間初日の受付開始時間にUP予定です)。 HELLO Village体験会/校内見学ツアー(1)の「告知ポスター」、「時間…
中学生および保護者の皆様へ 今年度本校で実施予定のスクールガイダンス(学校説明会・各種体験会等)の日程をお知らせいたします。 【HELLO Village(英語村)体験会】【硬式野球部の部活動体験会】【入試相談会(11月)】のみ、中学3年生のみの募集となりますが、その他は中学1・2年生も大歓迎です! たくさんの皆様のご参加をお待ちしております!! 「年間予定+PRチラ…
5月1日(水)、2年次生を対象に「大学の学びと将来像をつなげよう」と題して分野別講演会を行いました。看護、スポーツ経営、芸術・メディア、栄養、教育の5つの分野から関心のあるものを選択し、大学の先生方の講義を受講しました。 2年次生になり、徐々に自身の関心を明確にする時期になりつつあります。だからこそ、今まで覗いたのことのない分野にも目を向けて、納得のいく将来…
4月25日(木)の放課後、英語村においてイースターイベントが行われました。このイベントではまず、イースターの起源や現在も行われている伝統的なイースターのアクティビティについて、ALTのデバルトとアナスタシアさんが説明してくれました。生徒たちは、二人のプレゼンを楽しみつつ、イースターについて知識を深めました。 その後は、最初のアクティビティとして、イースターエッ…
4月25日(水)7限目、1年次生対象キャリアガイダンスを実施しました。教育プラットフォームCassiの使用目的説明やログイン方法などの説明をしました。今後はCassiを利用して、3年間のキャリアパスポートや模試の事前事後学習に取り組んでいきます。それぞれどんな自分史や学校生活が綴られていくのか楽しみです。(進路指導部)
4月24日(水)放課後、進路部主催の赤本市が開かれました。主に昨年度の卒業生が寄付してくれた赤本や入試問題集を3年次生の希望者に1冊ずつ配布しました。先輩の襷を受け継いで、今年度の3年次生も進路希望の実現を目指し、悔いのないように努力してほしいと思います。
4月16日(火)英語村レクチャースペースで、今年度第一回「英語村委員会」が開かれました。この委員会は各クラスより2名選出された生徒たちによって構成されており、クラスと英語村をつなぐ重要な役割を担っています。そして英語村での様々なイベントにボランティアスタッフとして参加し運営に協力したりもします。 第一回の委員会では、さっそく4月の英語村カレンダー、4月25…
日吉ケ丘高校生徒会では、昨年度より生徒会行事を実施するごとに、「行事の成功に向けて協力してくれた全校生徒への御礼と報告」および「生徒会活動の活性化」の目的で、生徒会執行委員会の広報担当生徒が「生徒会だより」を発行してきました。 昨年度は教室掲示を行っていましたが、今年度は本校生徒の保護者・家族や、本校に関心を持って下さっている中学生の方々にもご覧いた…
4月14日(日)に京都市武道センターにて「第16回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会 京都府予選会」が行われ、先鋒(高校生)の部において、本校女子剣道部の3年東海穂香が見事優勝を果たしました。決勝戦は同じく本校女子剣道部3年の柿木志暖との同門対決でした。 東海を含む各部の優勝者は年代別に構成される女子の団体戦のメンバーとして、7月15日(月)に日本武道館(東京都千…
4月12日金曜日に、3年次生の学年集会を行いました。 3年次生、今年のテーマは、「自分で考え、自分で選ぶ」、「チームである」、「全力で受験生」の3つです。3年次生は、今年は「成人」になります。「成人」とは、日本の民法によると、「一人で単独契約を結べる」、「親権に服することがない」と規定されています。つまり、成人とは「自由と責任をもつ者」と解釈できます。最終…
文部科学省は、デジタル人材を育成するために、令和6年度より、高校段階におけるデジタル等成長分野を支える人材育成の抜本的強化を図るため、情報、数学等の教育を重視するカリキュラムを実施するとともに、ICT を活用した文理横断的・探究的な学びを強化する学校などに対して支援することを打ち出しました。 全国で1010校が採択さており、本校もその1つに選ばれました。 これから、…
4月13日(金)LHRの時間に、研修旅行の行き先決定に向けて、「研修旅行に関する話を先輩に聞いてみようの会」を開催いたしました。 研修旅行委員として活躍した先輩などがコースごとに分かれて、国の特徴や食べ物、研修旅行に組み込まれていたプログラムでの体験談や、実際に行って肌で感じてきたことなどを、スライドを用意してお話をしてくれました。 いよいよ研修旅行に向けての…
今年度初の2年次生学年集会が4月11日に行われました。 学年集会の冒頭では、進路部長より受験に向けた2年次生のGOALについてお話がありました。2年次生の目標は「私の受験プランをたてる」です。自身の可能性を広げていくためには、1.学力をつけること2.出会いのきっかけに飛び込むこと3.自分を掘り下げること4.ベストマッチング大学を探すこと5.大学の入試制度を知…
4月12日(金)に生徒会進行の元、新入生歓迎会をおこないました。文化系、体育系の23クラブが動画・実技などを用いて、自分たちのクラブの紹介をしました。最初からどこに入部するか決めている人、体育系クラブにしようか文化系クラブにしようか悩んでいる人、様々な考えがあると思います。自分でしっかり考え、もし入部しようと考えているのであれば、勉強との両立をやり切れるように頑張…
昨年度に引き続き本校の校長を務めます太山陽子(たやまようこ)です。 日吉ケ丘高校は70年以上の歴史をもち、各界で活躍する卒業生を数多く輩出し続けてきた伝統ある高校です。平成26年度に進学型単位制普通科となり、大学進学を目指す生徒が集う中、平成28年度には校内留学施設「HELLO Village(英語村)」が設置され、英語教育や国際理解教育を特色とする学校となりました。…
4月9日(火)、新入生対象図書館オリエンテーションを行いました。本校の図書館は、休み時間や放課後だけではなく、授業でも大変よく活用されています。机のレイアウトや本の並べ方にも大変工夫が凝らされています。 図書館長からの説明の後、新入生たちは実際に本を借りてみようということで、本を選んでいました。
Welcome to HELLO Village! 新入生向けのHELLO Villageオリエンテーションが4月9日(火)と 10日(水)の2日に分けて行われました。このオリエンテーションでは初めにHELLO Villageのメンバーや施設,季節ごとに行われる様々なイベントの紹介がありました。すべてクリス村長による英語の説明でしたが、生徒達は真剣な面持ちで、しっかりとうなずいていました。国際教育担当の先生…
1年次生を対象に、越境ガイダンスを実施しました。 昨日入学したばかりの生徒たちはやや緊張した面持ちでしたが、「高校生活でやりたい3つのこと」や「これまでに経験した越境」についてクラスメートと話し合ったり、これからの社会で求められる力と越境の関係についてクイズを交えて考えたりするうちに、明るい顔を見せてくれるようになりました。ガイダンスの最後には、意欲を高めて…
4月9日(火)雨天のため放送で、始業式、離・新任式、対面式を行いました。 太山学校長からは、玄関に飾られている「越境魂」の書の紹介がありました。本校がスローガンに掲げる「越境魂」とは、自分の殻を破るためにチャレンジしていくこと、チャレンジには失敗を伴うが、失敗を糧にして「越境」していこうというお話がありました。 対面式では、生徒会長が新入生に向けて、時…
4月7日梅小路公園で開催された、京都市を中心に新しい古着の循環の仕組みをZ世代と共に広げるリユースの祭典である「循環フェス」に本校2年生8名が出店参加しました。この8名は昨年度からファッションロスを解決するための企画である「Fashion Future Project」に参加していた生徒たちです。今回は京都市のリリースキャッチプロジェクトで回収されるも廃棄予定となっている古着と牛乳パ…