世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
7月1日(土)・2日(日)の2日間、みやこめっせにて令和5年度京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会が開催されました。 たくさんの中学生の皆さんと保護者の方が本校のブースに訪れてくださいました。特に、英語村に興味を持ってお話を聞きに来てくださる方が多かったようです。また、中学3年生はもちろん、1年生や2年生の方も来てくださいました。 個別相談会では、い…
いつも本校HPを閲覧いただきありがとうございます。 実は、本校の情報発信ツールには、このHPの他にInstagramとnoteがあります。 Instagramは、中学生の皆さんにとってはHPよりもなじみがあるかもしれませんね。 noteのほうは、教職員だけではなく生徒が記事を書くこともあります。 それぞれのSNSの特性を活かして、様々な立場から情報発信をしています。 この機会に是非、下記の…
6月28日(水)、京都大学から日本語を専攻する留学生のみなさんが本校を訪問してくださいました。 まずは、本校教職員や2年次生との交流です。日本の高校生活について留学生の皆さんがあらかじめ用意してくださっていた質問を中心に意見交流をしました。「ニュースは見ますか。」「流行を追いかけていますか。」など、様々な質問が出されたようです。生徒たちは一生懸命留学生の…
6月17日、向島学生センターで留学生対象の茶道教室@SDGs茶会があり、本校の茶・華道部の部員4名が参加してきました。まず最初に陶芸家の川尻潤先生から茶道についてのお話を伺い、その後、京都大学大学院地球環境学堂の浅利美鈴先生からSDGsの理念や実際にどのような活動ができるのかについて学びました。そしてその後、いよいよお茶会です。留学生の方たちと一緒にひとつひとつの動…
6月23日(金),HELLO Village Week I の5日目お昼休みは,「Hiyoshi Idol Talent Show」が行われました。英語村にはたくさんの生徒や先生が駆け付け,発表者たちの素晴らしいパフォーマンスを時には固唾を飲んで見守り、時には歓声を上げて応援していました。今回は7組の生徒グループがルービックキューブ、ピアノ演奏、ギター弾き語り、歌(伴奏あり),アカペラ、ダンスを披露し…
HELLO Village Week I の4日目は,放課後にミッションの獲得ポイントが2倍になる「Globy Point Spree」が開催されました。多くの生徒たちがHELLO Villageを訪れ,英語の4技能が向上するように工夫された様々なミッションをこなしていました。例えば,子供の頃にお気に入りだった遊びことについてALTたちに1分間説明するスピーキングの課題をしたり,英語村で開催したいオリジナルの…
6月21日(水)、HELLO Village Week I の3日目は、パブクイズが放課後に開催されました。日吉の生徒とアメリカの高校生たち総勢50名ほどが8チームに分かれ、クリス村長から出題されるクイズに挑戦しました。生徒たちは様々なクイズを前に日米で協力し合い,楽しく交流の時間を過ごしていました。 今回出題された問題は、碁盤の目のように並んだアルファベットから日本とアメリ…
6月14日(水)の午後、1・2年次生は京都市呉竹文化センターに移動し「地球のステージ」を鑑賞しました。地球のステージとは、1996年1月に始まった「紛争、災害、貧困の地の子供たちに音楽と映像で近づこう」というコンサートステージです(パンフレットより引用)。メインスピーカーを務められた桑山紀彦さんは、精神科医・心療内科医として日本で診療を行いながら、地震などの…
HELLO Village Weekの二日目は、放課後に「Conversation Cafe」が行われました。このイベントでは、英語村にアメリカの高校生がホストを務める10個のブースを設けられ、それぞれのブースにおいて日本とアメリカの生徒たちが10の様々トピックについて話し合いながら交流しました。各ブースのトピックは、家族、故郷、学校、将来の夢、趣味などでした。日米の生徒たちはお互いの話に耳を傾…
6月18日(日)に京都市武道センターで第39回京都府女子剣道大会が行われ、本校部員16名全員が一部、二部に分かれて出場しました。 二部(高校生の部)では、染田晃(2年)が見事優勝し、東海穂香(2年)が第3位、柿木志暖(2年)と加藤心菜(1年)がベスト8と、ベスト8のうち日吉ケ丘が4人入る結果となりました。 一部(18歳以上の部・第62回全日本女子剣道選手権大会京都府予選)に出場…
今回の2年生の総合的な探究の時間(C2ゼミ)では、京阪ホールディングス株式会社で現在「ひらかたパーク」の副園長をなさっている松崎真后(まつざき しんご)さんにお越しいただきました。本校の育てたい生徒像である「世界をつなぐ越境者」をテーマに、ひらかたパークの歴史、私たちの社会との関わり、SDGsにおける取り組みや今後の課題までさまざまなお話をいただきました。 質疑…
部活動体験会(1)を以下の通り開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。実施内容や申込の方法・受付期間をご確認の上、本校ホームページよりご予約をお願いいたします(申込フォームは申込期間初日の受付開始時間にUP予定です)。 ■日時:令和5年8月22日(火) 相撲部 (受付 9:00 体験会 9:30~12:30) 硬式野球部 (受…
第1回学校説明会の実施内容・注意点等の詳細はこちら 第1回学校説明会を以下の通り開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。実施内容や申込の方法・受付期間をご確認の上、本校ホームページよりご予約をお願いいたします(申込フォームは申込期間初日の受付開始時間にUP予定です)。 ■日時:令和5年7月29日(土) 1回目 受付 8:30~ …
毎年PTAや卒業生をはじめ多くの方々から、生徒の活動や本校の施設整備に多大なご支援をいただいております。あらためて感謝申しあげるとともに、その内容を紹介させていただきます。 (日吉ケ丘高校事務室)
6月19日(月)、第一学習社様から講師の先生をお招きして、3年次生希望者対象の小論文講演会が開かれました。 進路実現のために小論文のスキルアップが必要な生徒たちが集まって、会場は満席となりました!この小論文講演会は毎年開催していますが、ここ数年は回を重ねるごとに受講者が増えています。それだけ総合型選抜での大学受験を考えている生徒が多くなってきているという…
HELLO Village Week I(6月19日~23日)が本日から始まりました。今回のテーマは「Exchange, Express, Experience」です。この言葉には、生徒たちが期間中に行われる各種ベントに参加して、学年、国、性別、職業、言語などの垣根を超えて人々と交流し、自己を表現しながら、様々な体験をしてほしいという思いが込められています。 初日の今日は、アメリカの高校生25名ほども参加して…
6月16日(金)より、懇談週間が始まっています。 この期間中の授業は4限目までとなり、午後は各クラスで三者懇談を行っています。 保護者の皆様におかれましては、この日のためにお時間を作っていただきありがとうございます。懇談は、担任から保護者の皆様にお子様の学校での頑張りをお伝えする良い機会となります。学校とご家庭とが一丸となってお子様の学校生活や進路実現を…
6月13日(火)の昼休みに英語村にて、BTSの10周年記念をお祝いするパーティーが開かれました! 今や、韓国だけではなく世界を席巻するK-POPグループのBTS。本校でも大人気のようで、英語村が満席状態となりました。 代表曲『BUTTER』に合わせてダンスを披露する生徒も。あちこちから大きな声援が送られました!英語村でのイベントということで、BTSへの…
本校では9か月間3名の留学生たちが在籍しておりましたが、ちょうど球技大会の日がみなさんと過ごす最後の日ということで、決勝戦前にお別れの挨拶をしてくれました。 アメリカからの留学生、エマ、クリストファー、デニスは、それぞれ広い会場の中央に立ち、在校生たちを見渡しながら感慨ひとしおという表情で、留学生活の思い出や在校生への感謝の言葉を述べてくれました。もちろ…
6月9日(金)に、京都市体育館にて球技大会が行われました。 本校では例年、校外の会場でバレーボールの試合を学年別で行っています。 どの学年・クラスも優勝を懸けて熱い戦いを見せてくれました!お揃いのクラスTシャツも決まっていますね。選手の一生懸命な姿を大きな声援が包み込んで、会場は大盛り上がり!スポーツが得意な生徒だけではなく、そうでない生徒も一緒に楽しめる…