すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
来る16日(土)の午後に開催予定の[中2以下児童生徒・保護者対象]学校説明会の全体会のリハーサルをおこないました。 放送局による開会の挨拶にはじまり、吹奏楽部のオープニング演奏、1年生による学校生活の紹介と2年生による探究基礎のプレゼンテーションを、本番さながらに通しました。 生徒たちが主体的に取り組む日々の授業の様子から、本校ならではの国際的な交流につい…
11月3日は文化の日。この秋も、本校吹奏楽部は、京都市立朱雀第六小学校で開催された「朱六秋まつり」のトリとして出演し好評を戴きました。 第1部のアンサンブル編では、音形やリズム、和声をよく考え、音楽的に聴かせる曲づくりを工夫していました。 第2部の吹奏楽編では、いよいよ学生指揮がデビューし、指揮法をよく研究し、構成のしっかりとした合奏を聴かせていました。部…
先日の第1回スタッフ会議で本格的にスタートした、11月16日(土)に実施します、学校説明会の準備の様子を紹介します。 今回の学校説明会は、午前の部(中学3年生対象)も午後の部(中学2年生以下対象)も、参加された皆さん全員に向けてのプログラムが終了後、自由に校内を見学していただけます。その際にぜひ、お越しいただきたい活動の一つが、本校での学校生活の様子について、ポ…
京都市教育委員会及び、一般社団法人京一商西京同窓会のご支援により、京都市立高校生を対象として、10月31日(木)の夕刻に金剛能楽堂にて能と狂言を観劇する「能楽鑑賞会」が行われます。 本校から参加する生徒に向け、本校地歴公民科、国語科教員による事前学習会が行われました。 まずは、地歴公民科の先生より、「能」がいかにして伝統芸能として大成していったかの歴…
10月28日(月)、英語部では誰でも参加可能なハロウィーンパーティを開き、新たなメンバーとともに楽しい時間を過ごしました。 アイスブレイクとしてイス取りゲームをしたのち、英語でのやり取りや説明が必要なゲームをしました。 そのあとは、恐怖写真コンテストで盛り上がりました。チームごとに校内を回り、それぞれの場所で撮影した恐怖写真を、簡単に創作したストーリーとと…
10月26日(土)、京都府高等学校英語スピーチコンテストが開催され、本校からは予選を通過した2名(1年1名、2年1名)が出場しました。2年生が3位入賞という好成績を収め、1年生も表現力の高いスピーチを見せてくれました。 以下、参加生徒の声です。 「私の頑張ったことは、スピーチの内容をどのようにして伝えるかを考えることです。喋る部分以外での体の使い方や、スピーチ中の…
令和6年度第41回京都府高等学校総合文化祭自然科学部門が10月27日(日)に京都府立大学歴彩館で開催されました。 本校自然科学部から6テーマをエントリーし、物理、化学、生物、地学分野の各領域別に口頭発表を通して日々の探究活動の成果を競いました。発表会では府下の高校生や大学の専門家と活発な議論を交わし、発表後も互いに交流して知見を深めることができました。また、複数の…
11月16日(土)の学校説明会(午前:中学3年生対象探究科進学説明会 午後:中学2年生以下対象学校説明会)に向け、先日、第1回スタッフ会議が行われ、いよいよ、準備が本格始動しました! 堀川に興味を持ってくださっている皆様へ、生徒スタッフの統括を担う3名の生徒たちからのメッセージが届きました。ぜひ、ご覧ください!学校説明会当日は、ぜひ、堀川へお越しください!みなさ…
【申込受付中!!】11月進学説明会(午前)・学校説明会(午後) 申込は11月11日PM4時までです! 11月16日(土)に行われる「中3対象 人間探究科 自然探究科 進学説明会」ならびに「中2以下対象 11月学校説明会」の申込受付は10月28日AM9時~11月11日PM4時です。 申込書は京都市内の公立中学校には進路指導の先生にお渡ししております。 申込書をPDFにしたものは 中3対象はこちら、中2…
本日10月18日(金)、嵯峨野グラウンドで体育祭が行われます。 朝8時ごろから、生徒会執行部を中心に、野球部、陸上競技部の部員がグラウンドの準備をしてくれました。 10時ごろからは体育部員も集まり、体育祭の開始に向けて、いよいよ準備が整いつつあります。
昨日木曜日は、金曜時間割。3時間目に各学年、LHRを行いました。26期生(1年)、25期生(2年)の様子を紹介します。 26期生は、講堂に集合して「後期開幕アセンブリー」を行いました。まず、進路指導主事末房先生より、恒例となりつつある、顔を伏せての即興アンケート。「学校楽しい?(たくさん手が上がりました!)」「勉強順調?(半年たって…思うところもあるよう)」…生徒たち…
1年生が茶道体験に取り組みました。 9月末から10月初旬にかけて家庭科の授業時間内に、一年生が茶道体験に取り組みました。これは、京都市教育委員会からの支援で実現しているもので、市立高校生が、自国の伝統文化を知り理解し、他国の歴史や文化を理解し尊重する態度を育むための学びの機会の1つとなっています。 当日は、講師として、木村葉子先生(茶名:木村宗葉、裏千家準…
第26回教育研究大会の二次案内と申込方法をご案内いたします。 ◇二次案内 こちらからダウンロードしてご覧ください。 ◇申込方法 参加には申込が必要です。参加を希望される方は 以下のURLの「申込ページ」または添付のQRコードから お申込みください。 「申込ページ」(googleフォーム) ◇申込開始 10月18日(金)13時 ◇申込締切…
令和6年度に堀川高校が実施する学校説明会の年間予定を公開します。 【終了しました。多数のご来場、ありがとうございました】 7月学校説明会 … 7月20日(土)9:00~13:00 対象:中学3~1年生の生徒及び保護者の皆さま 【現在、ご案内をしております。申込開始までしばらくお待ちください】 11月「探究科」進学説明会 …11月16日(土)午前 対象:…
後期初日の7限目、26期生(1年生)はSTEPはじめの会、25期生(2年生)は後期始業式アセンブリを行いました。 STEPはじめの会は、ゼミの顔合わせを行いました。初めてゼミごとに集まり自己紹介をしたあと、ミニHOPと題して、「水」という共通のワードからゼミの分野に沿った探究テーマを設定する活動で親睦を深めました。 25期生後期始業式アセンブリではまず教頭先生から、仲間のつ…
本日10月15日(火)から後期が始まり、アリーナにて後期始業式が行われました。 来週10月20日は創立記念日です。橋詰校長先生のお話は、明治41年に高等女学校として始まった本校が現在の名称になったのが10月20日であることから始まりました。終業式でも台湾の2つの高校についてお話しいただきましたが、もう一校、台湾有数の高校である台北市立第一女子高級中学(北一女)の第三代校…
10月13日に女子バスケットボール部のU-18リーグ第1戦がありました。 城陽高校と対戦し44対51で敗戦しました。 秋休みの成果が出せた部分もありましたが、最後までリングに向かい シュートを決めきるという課題が残りました。 保護者の方々にはいつも応援に来ていただきありがとうございます。 次は11月9日に京都共栄高校、10日に立命館高校と対戦します。 両チームとも府大会に出…
10月7日(月)、宿泊研修に向けて動き始めた26期生を対象に、研修先の国々について英語を使って楽しく学ぶイベントを英語部主催で実施しました。 宿泊研修でのホームステイや現地校生徒との交流を見据え、英会話に力を入れて取り組みたいと意気込む1年生が11名集まり、英語部員7名と共にグループワークを楽しみました。 今回は、各グループが旅行会社になりきり、それぞれマレーシア…
10月7日(月)、前期末考査が終了し、前期終業式がアリーナにて行われました。 まず初めに校長先生より、前期の多くの取組の中から「台湾模擬国連」と「探究道場サミット」について紹介されました。その後、文化祭について労いの言葉と、各学年に対して後期に向けての激励のメッセージをいただきました。 続く表彰生徒の紹介では、部活動で優秀な成績を収めた生徒、自身の探究…
9月25日(水)~9月29日(日)の5日間、京都市美術館別館にて「令和4年度 京都市幼児・児童・生徒作品展、姉妹都市交歓作品展」が開催されました。京都市立幼稚園・園児、学校・児童・生徒の作品および京都市の姉妹都市から送られてきた子どもたちの作品約2,500点が一堂に展示されました。 その中で、本校からは1年生美術選択者12名,及び2年生書道選択者6名の力作を出展しました。…