「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
本校 江草 健 校長は,6月中旬以来長期の休養をいただいておりましたが,本日10月1日付を持ちまして,京都市教育委員会学校指導課 村上英明 参与が,本校校長として着任する運びとなりました。 生徒・保護者をはじめ関係の皆様にはご心配やご迷惑をおかけいたしましたが,村上新校長のもと,教職員一同これまでにも増して本校教育の進展に邁進いたしますので,ご理解ご…
本校は公立高等学校ですが,毎年,日本全国から志願者があり,京都府内在住の生徒たちとともに切磋琢磨しながら生き生きと学んでいます。 お住いの都道府県の公立高等学校に「音楽科」がない場合,あるいは,「音楽科」はあるが希望する専攻がない場合,本校に志願することができます。 ■本校に設置している専攻・コース(令和元年4月現在) 〇声楽専攻 〇器楽専攻 ピア…
9月4日(水) 東京藝術大学 渡邊 健二 先生をお招きして、ピアノ特設講座を行いました。 「楽譜の読み方を考えていきましょう」と、講座の主眼をお話しいただいた後、3名の生徒が弾くショパンのソナタ第2番第1,2楽章、ブラームスのパガニーニの主題による変奏曲第2巻、リストのバラード第2番を通して、和声、様々な側面から考えたモチーフのイメージとそれに必要な音の出し…
今年も音高祭で写真部の展示を行いました。 今年のテーマは「京都」と「自然」。 部員わずか4名の写真部ですが、それぞれのテーマに合わせて、天橋立や石畳の道、瑠璃光院、大文字の送り火の写真や、朝の光やニセコの日の出、兼六園、海にかかる橋など、部員力作の作品に大勢の方々が足を止めて見入ってくださいました。 普段は音楽表現を学ぶ生徒たちですが、自己表現力の豊かさ…
8月29,30日の両日,“CHANGE!”をテーマに、生徒自治会主催で音高祭(文化祭)を開催いたしました。 1日目は、生徒自治会役員9名の寸劇によるオープニング、男子パフォーマンス、音高コンサートに続き、1年生のミュージカルが上演されました。続いてホールで音高コンサート2、昼休みには管楽アンサンブル部による模擬店、自治会による募金活動が行われました。 また、写…
本校卒業生のコンサートを一つ,ご案内いたします。 今週末,8月30日(金)午後6時30分から,本校 音楽ホールにおきまして,「新進演奏家プレミアムコンサート響粋vol.3 天使のようなソプラノと美しき調べのヴァイオリン」と題して,本校61期卒業生の,竹田舞音さん(ソプラノ)と豊永歩さん(ヴァイオリン)が出演するコンサートが開催されます。 下のチラシをご覧いただき…
8月21日(水) 東京芸術大学教授 安良岡章夫先生をお招きし、作曲専攻特設講座を開催しました。 専攻生の作品それぞれについて大変細やかに見てくださり、講評をいただいたほか、数々の名曲を例に、より音楽的に、そして効果的に音楽を作るヒントをたくさんご教示いただきました。自作品をめぐって語られる学びはどれも大変身近に感じられ、生徒たちも興味深そうでした。楽器の…
京都堀川音楽高校では,標記の説明会&コンサートを下記の通り開催いたします。 つきましては,音楽に興味,関心をお持ちの児童,生徒の皆さん,本校に進学を希望する児童,生徒の皆さんや保護者の皆様のご参加をお待ちしております。参加を希望される方は,準備の都合上,別紙の参加申込書にてお申込みをお願いいたします。 なお,「令和2…
本校では,10月5日(土)に実施いたします「学校説明会&コンサート」で,令和2年度前期選抜の実技検査内容(課題曲等)の発表及び入試説明を行いますが,それに先立ちまして,中学校の先生方を対象に,令和2年度入学生募集のための説明会を,下記の通り開催させていただきます。 参加申込につきましては,ホームページ右下の「配布文書」の「入試情報」のなかに掲載して…
本年度も,小学生および保護者の皆様を対象として,下記の通り,スクールガイダンスを実施します。 レッスンを通じて音楽を学ぶ楽しさを伝えることで,皆さんに末永く音楽と共に過ごしてほしいと願って実施します。音楽の大好きな小学生,本校への進学を希望する小学生や保護者の皆様は,ぜひご参加ください。 ■日 時: 令和元年10月12日(土)13:00~17:00頃 ■…
7月20日(土) 京都コンサートホール大ホールにて「第46回オーケストラ定期演奏会」を開催いたしました。 B.スメタナ/連作交響詩「わが祖国」より “ヴルダヴァ(モルダウ)” J.ラター /アンセム,グローリア J.ブラームス/(管弦楽編曲:A.シェーンベルク) ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 作品25 たくさんのお客様にお越しいただいたことに感謝…
7月11日(木) 本校卒業生で世界的な指揮者である佐渡裕さんが、超多忙なスケジュールを縫って、今年度も後輩たちの指導のために来校してくださり、今年はスメタナの連作交響詩「わが祖国」より"ヴルタヴァ(モルダウ)"をご指導いただきました。 より真摯に、より深く音楽を追求していく佐渡さんは、生徒達が持つエネルギーと集中力を次々に引き出し、その場で生徒たちの音が…
7月6日(土) 心配していた雨も降らず、日が強く差すこともない絶好の天気の中、ESS部は、English Walk に行ってきました。これは、英語の会話力をアップさせる練習として、観光に来ている外国の方に英語でインタビューをするものです。例年は二条城で行っていたのですが、今年は場所を変えて八坂神社に行ってきました。 11人のESSメンバーは3つの班に分かれ、交代しながら通りす…
堀音父母の会会員のお子様が演奏会を開催される場合,堀音父母の会の後援名義を使用していただくことができます。 ◆お申込み方法 1)本校ホームページの右側,「配布文書」のなかの「卒業生の皆さんへ」から後援願の申込書をダウンロードし,必要事項を記入してください。 1主催者 2演奏会の名称 3会場 4本番日時 5出演者氏名(期卒) 6内容 7その他・入…
こんにちは!園芸部です。今回は久しぶりの活動です。実技試験を終えた二年生二人で「日々草」の苗を植え、ひまわりを植え替えました。「日々草」の花言葉は「楽しい思い出」「友情」です。カラフルでかわいい花なので、来校されたときはぜひご覧ください。 園芸部 二年 田中ほのか
6月26日(水) 1年生が「薬物乱用防止教室」を受講しました。京都府警中京署から森本訓弘氏にお越しいただき、最近芸能人が薬物で逮捕された事例などにも触れながら、薬物の種類やその及ぼす影響についてスライドを使ってわかりやすく説明していただきました。 後半は実際に薬物を使用してしまった人たちが自らの経験を語るVTRを見せてくださり、そのリアルで実感のこもっ…
2020年度進学予定の過去2年以内の本校卒業生で、独立行政法人日本学生支援機構の奨学金大学予約(給付奨学金、貸与奨学金第1種・第2種)を希望する人は、7月5日までに申請方法等を本校総務部へ問い合わせてください。 また、給付奨学金申請に必要な要件・基準が今年度変更されましたので、詳細は本校総務部へ問い合わせてください。 【問い合わせ】 京都堀川音楽高校 0…
6月18日(土) 前週に引き続き、第194回定期演奏会(公開実技試験)第2日を、本校音楽ホールにて開催いたしました。 この日は、指揮・管楽・弦楽の3年生が出演し、日頃の練習の成果を披露しました。 多数のお客様にご来場いただき、生徒たちは緊張のなか、全力を出し切って演奏しました。 演奏後には温かい大きな拍手を浴び、感謝と感激で胸をいっぱいにしたことでしょう。ご来…
6月11日(火) 《歌舞伎の音楽 長唄ってなに? ~知る・見る・聞いてみよう~》 と題した1年生文化探究事業を行いました。 入学して初めて邦楽を体験する1年生たちは興味津々で、越後獅子の演奏、三味線の構造、雪の降る音や幽霊の登場といった歌舞伎のBGM、狸や秋の虫の鳴き声の表現に、全員食いつくように聞き入っていました。 また三味線の体験ではほぼ全員が手を…
6月8日(土) 公開実技試験(第1日)を実施いたしました。3年生の実技試験は毎年、「定期演奏会」として公開で実施しており、今回で第194回を数えます。 この日はピアノ専攻【写真左】と作曲専攻【写真中】、声楽専攻【写真右】の生徒が発表しました。 それぞれこれまで積み上げてきた練習の成果を発揮し、思いっきり力を出し切ってくれたようです。 在校生のほかに多数…