一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
2日目、9日(日)の午前はスルタン・サラディン・アブドゥル・アジズ・モスク(通称ブルーモスク)にやってきました! マレーシア最大級のモスクで、大きなお祈りの日にはお堂の内外に2万数千人の参拝者が溢れるそうです。 女子は貸出用のヒジャブで髪を隠して拝観。皆、天井の高さや壁面の文様の美しさに圧倒されていました。
A団一日目の昨日、ホーチミンの空港を出発したあとは、中央郵便局を見学し、人民委員会の建物を見に行きました。 どちらもフランス統治時代の建物で、雅やかさと同時にベトナムの激動の歴史を感じることができました。 その後スーパーマーケットで買いものをしました。 おみやげやホテルで飲むための飲料など、思い思いのものを購入しました! 真剣に選ぶ姿が印象的でした。 1日の…
アカデミア科の今朝の朝食の様子です。昨日の移動の疲れも見えず、みんな元気な様子で朝食を摂っていました! 今日は午前中にブルーモスク、午後にバングリス村に向かい地元の方々と交流を行います!
初日の夕食は空港からレストランに直行、スチームボート(マレーシアの鍋料理)を堪能しました。 誕生日を迎えた生徒に、旅行社からバースデーケーキのサプライズもありました! 生徒たちはホテルでフライトの疲れを癒し、次の日からの活動に備えました。
定刻通りクアラルンプールに着陸しました。大きく揺れることもなく、快適な空の旅でした。これから入国審査をし、夕食会場に向かいます。マレーシアの時刻は、日本より1時間遅れです。
ベトナム修学旅行B団も予定通り関西国際空港を出発します。 朝からみんなどことなくソワソワしており,不安と期待の入り混じった表情を浮かべています。京都は今朝もかなり冷えていましたが,ホーチミンは最高気温34度,最低気温26度とかなり暑くなっています!降水確率が60%となっていますので,なんとか晴れ間に恵まれたらなぁ、、、と思っております。 あと約5時間半ほどでベトナム…
ベトナム修学旅行A団、全員が入国できました。 日本から飛び立ち、異文化を肌で体験してきます。
ベトナム修学旅行A団、約5時間のフライトを終え無事現地に到着しました。 機内ではパーカーやダウンを脱いで半袖になり、映画鑑賞や機内食を楽しみました。 飲み物やメニュー選択も英語でコミュニケーションをとりました。 到着するや、ベトナムの暑さが迎えてくれました。 生徒たちは朝早くからの長時間移動で疲れた様子もありますが、元気に楽しむ姿勢いっぱいです。 このあとは…
修学旅行員が段取りしてくれ、いよいよ出発の日を迎えました。 昨日の結団式では修学旅行委員の代表からは、総合的な探究の時間(GC1)でさまざまなことを経験してきた。修学旅行でも乗り越えていこう。と力強い言葉がありました。 本日はA団、明日はB団の2団に分かれての出発となります。 まずはA団。人との出会いを大切に自分の知見を広め挑戦する修学旅行にできるように、元気に…
これよりアカデミア科2クラス、マレーシア航空MH53便に搭乗し、クアラルンプールに向かいます! 現地着は日本時間18:40の予定です。 また明日、HP上で無事を報告します!
無事関西国際空港に到着しました。早朝の集合でしたが、元気いっぱいの車内でした。飛行機は、定刻通り出発予定です。
2月28日(金)第73回卒業証書授与式を行いました。春のほのかな光が感じられる中、ご来賓、保護者のご参列のもと、感動的な卒業式となりました。今年度の卒業生は普通科193名、アカデミア科81名、計274名です。卒業生の皆さんの今後のご活躍を祈っております。 (第3学年主任より) 卒業生たちが段取りよく動いてくれて、また、在校生送辞、卒業生答辞の内容もた…
現在、カナダへ長期留学に行っている生徒から、留学レポートが届きましたので、以下にご紹介します。 帰国まで半分を切り、残すところ4ヶ月と少しになりました。最近は生活に新鮮味を感じることが減り、慣れとの戦いです。全てが初めましてだったホストファミリー、学校、言語、友達、生活習慣ももうすっかり根付いてカナダでの生活に溶け込めていると思います。 冬のモントリ…
紫野高等学校では、4月8日(火)の入学式までに、以下の登校日および教科書購入日がありますので、ご予定ください。 (1)3月19日(水)14:00~16:00頃 入学者説明会 (生徒・保護者) (2)3月21日(金)8:30~15:00頃 学習状況診断テスト・書類提出 (生徒のみ) (3)3月24日(月)12:00~18:00 ふたば書房紫野…
2月22日(土) 今年度の卒業記念品として校舎配置図をいただき、本日校内4カ所に設置いたしました。新入生や来校者への校内案内として大切に使用させていただきます。PTAの卒業記念事業にご参加いただきました皆様にお礼を申し上げるとともに、生徒・保護者の皆様には、ご来校の際に、各校舎の入口付近と正門から入った渡り廊下に設置してある校舎配置図をぜひご覧いただきたく思い…
2/13(木)お昼休みに第1体育館にて『バレンタインお披露目』を行いました。代々先輩から受け継いできた「チョコレイト・ディスコ」と「バレンタイン・キッス」の曲に合わせたダンスを、2チームに分かれて披露しました。 手足の向きや顔の高さ、カウントやタイミングを全て揃えなければ目立ってしまうので、細部にまでこだわり、お互いのチームにアドバイスをし合って、より良い作品…
2/5に天体観測会を行いました。ターゲットは月面X!月のクレーターに特定の角度で太陽光が当たるときだけ、Xの形が現れる天体イベントです。とてもはっきり見ることができました!
1年生の公共の授業で、当事者意識・SDGsと地域共生の関連性を理解し、住民ひとりひとりが生きがいを持って暮らせる地域社会について考えるワークショップが行われました。 授業では、「※地域共生社会カードゲーム」を教材に、生徒たち自身が疾病・障害・貧困の状態になる疑似体験を通じて、支援の大切さの理解を深めました。 生徒たちは架空のまちの住人として、市民(IT企…
第72回京都府高等学校新人大会の5位‐8位決定戦が、1月26日(日)・2月1日(土)・2日(日)におこなわれました。 結果は、 1月26日(日) 60-54(vs京都成章高校) 2月 1日(土) 48-64(vs京都翔英高校) 2月 2日(日) 32-126(vs京都西山高校) 4チームでの総当たりで、7位(1勝2敗)という結果でした。 この大会は、部員も顧問も…
情報1の授業で行ったプログラミング学習について紹介します。1月末、1年生は10月から学んできたプログラミングの知識と技術を活かし、プログラム制作に挑戦しました。 今回の授業では、生徒たちが自由にテーマを選び、自分のアイデアを形にするプログラムを制作しました。 生徒は以下のようなプログラムを制作していました。 ・数当てゲーム ・素数判定 ・じゃんけん ・…