一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
夏季講習期間の7月28日(月)、2年生有志が株式会社ヒューマン・ブレーン様のご協力でパーラメンタリー・ディベート(即興型英語ディベート)に取り組みました。ディベートは、ある論題について肯定と否定に分かれ、決められたルールに乗っ取ってジャッジを説得し、勝敗を決するいわば言葉を使った競技です。個人的な主張とは反対のサイドから立論しなければならないこともあり、一つの…
昨日26日(土)午後、シュバリエカレッジ校内のホールにて、本校生徒とホストファミリーが感動の対面を果たしました! これから本校生徒は各家庭に分散し、丸2週間、朝や放課後、休日はどっぷり現地の方々との生活に浸ることになります。 本日27日(日)はホストファミリーと最初に過ごす週末。朝は少し緊張が残っていたと思いますが、いろいろなところに出掛けたり、親戚に紹介…
7/26(土)に市立高校生の伝統文化体験事業として、坐禅体験に本校生徒6名が参加しました。 妙心寺の法堂において、雲龍に見守られながら心静かに自分と向き合う時間を過ごしました。参加生徒たちは、普段の生活を省みたり、坐禅という文化に興味を持ったり、前向きな気持ちになれたりと、それぞれに有意義な時間を過ごすことができました。「全ては自分の心次第」。色々な感情をも…
本日26日(土)は、朝に少しシドニーを散策しました。 セント・メアリー大聖堂を訪れた後、ロックス地区で週末に開かれるマーケットをガイドさんの案内で回りました。生徒たちはお土産を買ったり、多国籍料理を食べてみたり、しばし楽しみました。 11時にバスでサザンハイランド地域に向かい、シュバリエカレッジでホストファミリーと対面、いよいよ今週末からホームステイの開始…
来週28日(月)、三菱みらい育成財団の助成を活用してユネスコスクールの理念を実践する今年度2回目の記念講演会として、昨年度に続いて岡真理先生にご講演いただきます。 「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」と謳うユネスコ憲章前文に基づき、生徒の「心の中に平和のとりでを築く」ことを目指すユネスコスクールに加…
本校では、7/22(火)~7/31(木)を、「MSSP(紫野サマー・スタディ・プロジェクト)」と銘打って、生徒たちが主体的に学びを設計する期間と位置付けています。 本校教員による進学補習のほか、1年アカデミア科を対象とした英語集中セミナー、2年生を対象としたパーラメンタリーディベート、自然科学コースが研究室を訪問して大学の学びを体験する高大連携講座、GC特別講座、ユネ…
本日25日(金)、この夏の近畿大会・全国大会に出場する/した部活動生徒への激励金授与式を行いました。 対象はソフトテニス部5名、体操部2名、陸上競技部1名です。 すでに試合が終了した部もありますが、PTA会長からは激励と労いの言葉ともに激励金を授与していただき、各部員はそれぞれの戦績の報告、今後の抱負や意気込みを語ってくれました。また、普段は厳しく部員を見守っ…
本校では2年生を対象に、高大連携講座を開催しております。主に自然科学コースの生徒が関心のある大学・学科の講座を選んで受講し、高校での学びが大学でどのように発展するかを学んだり、今後の進路選択につなげるための取組の1つです。今回は、京都産業大学を訪問し、次のような講座に参加してきました。その他、京都工芸繊維大学や京都府立大学も訪問する予定です。 「宇宙観測で…
7月24日(木)堀川高校にて、元京都大学総長で総合地球環境学研究所所長の山極壽一先生による講演会「人類の進化と学びの未来」が開催されました。 本取組は、京都市立高校各校が、参加を京都府・市の教員・生徒にもオープンにすることで京都市教育委員会の助成を受ける「京都市立高校fusionプラン」としても実施され、本校希望生徒も参加しました! 山極先生は、ゴリラをはじめ…
先ほどダーリングハーバーで夕食をとりました。 皆で本場ならではの圧巻のボリュームのステーキを頬張りました! 今晩はシドニーのホテルに一泊して旅の疲れをとり、いよいよ明日26日(土)、バスでシュバリエカレッジのあるサザンハイランド地域に移動してホームステイ開始です! 参加生徒の皆さん、不安もあるかと思いますが、同年代の人とホームステイができるのはとても貴重…
一同、無事にシドニーへ到着しました! フライトトラブルや体調不良も特になく、最高の旅の始まりとなりました。 シドニー到着後はバスでミセスマッコリーズポイントへ向かい、オペラハウスとハーバーブリッジを一望して記念写真を撮りました。
短期留学1日目 約8回の研修会を終えて、ついに出発の日を迎えました。京都駅から特急はるかに乗り関西国際空港まで行き、そこからJETSTARに乗ってオーストラリアのケアンズまで行きました。京都駅にはたくさんの保護者の方、先生方がお見送りに来てくださいました。ありがとうございました。電車(はるか)の席は事前にランダムに決めたため、まだ話したことがなかった人ともたくさん話…
本日7/24(木)16:30、京都駅に集合したシュバリエカレッジ短期留学参加生徒20名が、無事に関西国際空港に向けて出発しました! このプログラムはコロナ禍明け以降、普通科だけでなくアカデミア科も対象にした取組になりましたが、今年の参加生徒の内訳は下記のとおりです。 1年普通科4名 1年アカデミア科5名 2年普通科5名 2年アカデミア科6名 特急はるか45号で1…
本日7/23(水)より、夏季補習4限目の時間帯を利用して、GC特別講座が始まります! GC特別講座とは、夏季と冬季の補習期間中に、Global Citizenとしての将来展望を広げたり、大学での学びを体感したり、持続可能な社会の実現について考えたりする、多彩な外部講師による出前講座です。 今夏は夏季6講座を準備しています! 講座1.『源氏物語』恋愛講座~『源氏物語』は…
京都市立高校グローバルリーダー育成研修事業は、市立高校の代表生徒たちがともに切磋琢磨し、多様な文化や価値観に触れる経験を通して、新たな気づきを得るとともに、世界を舞台に自分なりの課題を設定し、チャレンジ精神を持って新しい価値を創造することのできる「グローバル人材」としての素地を育むことを目的として、京都市教育委員会が主催してくれている取組です。 12期目…
1年生アカデミア科生徒を対象とした「夏季英語集中セミナー」を実施いたしました。3月の海外研修に向けて、多文化共生というテーマで、ディスカッション力を鍛えるべく、生徒たちは終日とても頑張りました。外部からのプロの講師に加え、ALTの先生方と一緒に、午前中は基本的な表現を練習しました。午後からは、読んだ文章について、意見を英語で交流することができました。どの生徒も終…
暑い夏は涼しい教室で熱い補習を! 本校では、通常授業終了後の7/22(火)~7/31(木)を、「MSSP(紫野サマー・スタディ・プロジェクト)」と銘打って、生徒たちが主体的に学びを設計する期間と位置付けています。 MSSP期間中は、本校教員による進学補習のほか、多彩な外部講師による出前講座、1年アカデミア科を対象とした英語集中セミナー、2年自然科学コースの生徒が研究室…
本日7/18(金)、いよいよ出発前1週間を切り、参加・生徒保護者が集合してシュバリエカレッジ交流プログラムの結団式が行われました! 校長からの激励の言葉に続いて、担当部署のGC教育部国際担当の教員から、最後の諸注意や確認事項のお話をさせていただきました。 20名の訪問団は7月24日(木)、ジェットスター航空JQ16便にて日本を出発、約2週間、シドニー近郊ののどかな丘陵…
7月17日(木)、哲学者であり教育学者の熊本大学大学院教育学研究科、苫野一徳先生をお迎えした今回の記念講演会は、昨年度に引き続き2度目となります。 前半は生徒の問題意識や2年学年主任阿部先生の熱い思いを受け止めていただき、「苫野先生と哲学との出会い」「大学での学び」「本質観取のレクチャー」についてご講演をいただきました。アンテナを伸ばすことの大切さや、「学生…
こんにちは、GC教育部です♪ 本日の1年生GC1の授業で「貿易ゲーム」を実施しました。このゲームは、国ごとに与えられた異なる資源や道具をもとに、紙製品を製造し、貿易によって富を獲得していく体験型の学習活動です。実際の世界が抱える「資源の偏在」「技術力の格差」「交渉力の違い」などを、ゲームを通じてリアルに感じ取ることができる内容です。 生徒たちは「資源が豊富で技術…