社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
シンガポールコース4日目(3月7日[水])の様子です。 4日目は,昨日からのカンポンステイで村の朝を迎え,村の方々にお礼とお別れの言葉を伝えてから,シンガポールに再び移動し,企業訪問とフィールドワークを体験しました。 メラユ・ラヤ村では、現地の文化を肌で体験し、みんな満足そうな顔でかえってきました。「もう一泊したい」と言って、別れを惜しむ生徒もおり、非…
【海外FW】上海コース その4(4日目) 上海コース4日目(3月7日[水])の様子です。 今日の上海は1日中雨の予報でした。 午前中は中国文化体験です。「小籠包作り+太極拳」「中国茶+小籠包作り」2つのグループに分かれて体験しました。(※はじめは「中国結びまたは中国茶」でしたが中国結びの先生急病のため1週間前に変更になりました。) 両グループに共…
【マレーシアコース4日目の様子】 今日はカンポンステイを無事に終え、バスに再集合し学校交流先へと向かいました。ステイ先から戻ってきた生徒たちは、それぞれの特別な体験を友人たちと共有したり、ホストファミリーの方々と別れを惜しんだりしていました。カンポンステイが非常に充実した体験であったのでしょう。彼らの表情は明るく、逞しく成長したように思います。 学校交流…
【海外FW】 タイコース「4日目の報告」 本日午前中は働くということを大きなテーマとし、バスで3コースに分かれて、企業視察(Panasonic manufacturing(Thailand)co.ltd,Siam DENSO manufacturing Co)とメークロン市場に行きました。今年度は生徒からの企画により,メークロン市場という線路の上で開かれている市場もコースに組み込みました。そこでは,列車が駅に入る時にはス…
午前中は、宿泊ホテルからバスでおよそ45分位の距離にあるTRIAM UDOMSUKSAPATTANAKARN RACHADA SCHOOL(以下TriumUdomRachada school)との交流を行いました。今の時期、学校は夏休み中だったのですが「日本語講座」を選択している約60名の現地生徒がこの文化交流プログラムに参加、午後からの班別FWにバディーとして協力してくれました。(TriumUdomRachada schoolでは、文系生徒は第二…
ベトナムコース3日目(3月6日[火])の様子です。 3日目はアンコール朝日観賞からのスタートでした。日の出時刻の関係で予定よりも遅くなったとはいえ、早朝5時20分の集合で全員時間通りに揃うか心配でしたが、遅れることなく出発することができ、アンコールワットから生まれてくるような幻想的な朝日をみることができました!(みんなの日頃の行いが良かったようです) …
【海外FW】上海コース その3(3日目) 上海コース3日目(3月6日[火])の様子です。 「上海チーム」は全員元気です。しっかり活動し,十分に食べて十分に休むことができています。 今日は,企業を2つ見学しました。 午前は,上海卓多姿中信化粧品有限公司(資生堂)を訪問しました。ここは「美しい生活文化を創造する」というミッションのもと,「世界で勝てる日…
マレーシアコース3日目写真の続きです。
マレーシアコース3日目(3月7日[火])の様子です。 3日目の今日は,コタキナバルから飛行機でクアラルンプールへ移動しました。日差しが強くコタキナバルよりも暑いですが,全員元気です。 はじめ,クアラルンプール空港からバスに乗ってバンフリス村に向かいました。村ではまず,チップス工場やコーヒー畑,アブラヤシ園,ゴム園を見学しました。実際に目の前で農作業を…
シンガポールコース3日目(3月6日[火])の様子です。 今日は,朝からマレーシアにバスで移動し,国境を越えてから,途中ジョホールバルでマレー文化を見学して,メラユ・ラヤ村でカンポン(village)ステイをしています。 シンガポールとマレーシアの国境を越えると,すぐ隣の国ではありますが,シンガポールより暑く、湿気がありました。そんな中、マレーシアの南の都市ジョ…
本日は移動日です。 朝から快晴。生徒14名、教員2名皆元気です! ジャカルタへのフライトのためにホテルを7:00に出発しました。 空港に行く前に、ホテルの近くにあるビーチへ。全員で集合写真をとりました。 我々のすぐ近くでは、地元の高校生がビーチで体育の授業。インドネシアの始業時刻はなんと6:00。朝から元気いっぱいの地元高校生でした。 バリ島へ別れを告げ、9:25の…
グアムコース3日目写真の続きです。
【海外FW】グアムコース 3月6日(火)グアムコース3日目です。 語学研修は2日目に入りました。今日は明日訪れるハガニア地区に伝わる伝説を読み、その内容を自分の言葉で要約するwriting活動を行い、それを基にグループごとにプレゼンテーションを行いました。午後にはボランティア学生との交流を行いました。Speakingのトレーニングを繰り返す中で、今までは問いかけに対し…
【海外FW】上海コース その2(2日目) 上海コース2日目(3月5日[月])の様子です。 昨日と違ってコートが必要なくらい寒さが戻りました。 小雨の中,甘泉外国語中学校を訪れ,日本語を学習しているクラスの生徒さん達と交流を行いました。全体会の後の班別交流では,今年度新築された素晴らしい施設を使って,プレゼント交換や様々な文化交流を行いました。この学…
マレーシアコース2日目(3月6日[月])の様子です。 南国特有の蒸し暑い天気ですが,全員元気です。 今日は予定通りに出発し,まずキナバル国立公園に向かいました。天候にも恵まれ,道中,東南アジア最高峰のキナバル山の展望が良い場所で,迫力のあるキナバル山を背景に集合写真を撮影することができました。キナバル国立公園ではトレッキングを行い、マレーシア特有の植物…
【海外FW】 ベトナムコース2日目(3月5日[月])の様子です。 ベトナムコースの2日目の午前中は,カンボジアの人身売買問題に立ち向かう「かものはしプロジェクト」のコースと、地雷博物館&水上集落の見学のコースに分かれて活動しました。午後からはアンコールトムとタプロム、アンコールクッキー店に行きました。午後からの暑さにバテ気味の生徒もいましたが、ホテルで…
【海外FW】 タイコース 「2日目の様子」 午前中は朝6:45にバスで「ダムナンサドゥアク水上マーケット」へ出発です。まずは7~8名ずつエンジン付きのボートに乗り込み、水路を進みます。その後手漕ぎボートに乗り換え、活気ある市場での買い物などを楽しみました。手漕ぎボートの数は多くとても揺れます。生徒たちはいつもとは違う、船を岸につけての買い物と、値段交渉などの…
シンガポールコース2日目(3月5日[月])の様子です。 第2日目は,午前に学校交流,午後にはB&Sプログラムを行い,夜はナイトサファリに行きました。 午前中の学校交流では,ニー・アン・ポリテクニックの生徒たちとプレゼント交換をしたり,相互にプレゼンテーションやパフォーマンスを行ったりしました。また各グループに分かれて日本の文化体験を楽しんだ後,連れ立って…
【海外FW】グアムコース 3月5日(月)グアムコース2日目です。 今朝は寝坊や体調不良者もおらず、元気に朝食会場に姿を見せてくれました。晴れたり、雨が降ったり時々強い風が吹いたりと、天気が安定しない中でグアム大学に到着しました。午前中はセレモニーの後、グアム大学の学生と1時間程度キャンパスツアーを行い、1時間ほど発音を中心とした研修を受けました。生徒た…
<その4> 本日最後の予定はケチャダンス見学。迫力あるダンスは見るものを魅了しました。今日の食事は、昼食はウェスタンスタイル、夕食はインドネシア料理のナシゴレンです。美味しく頂き、お腹いっぱいです。 明日は、ジャカルタに移動します。だんだんと団としてのまとまりが出てきました。今後の活動が楽しみです。