社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
9月1日(月)から西京祭準備期間となり、午前中授業を行った後、午後は各クラスで西京祭の準備を行っています。 教室前の広い廊下は、ダンスの練習や、演劇に使う大道具の作成、教室展示などの準備などで大変賑やかです。 西京祭は9月4日(木)から9月6日(土)まで3日間の開催予定です! 写真:4階廊下の準備の様子 写真:5階廊下の準備の様子
8月21日(木)~23日(土)の3日間、京都・たけびしスタジアムにて第58回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権大会が行われました。今大会は学年別で行われ、各学年、種目別で3位入賞(一部種目は4位以下でも)すると近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会への出場権を獲得できます。3年生が引退し、新たなチームとなって臨む最初の対校選手権大会でした。 大会の結果、男子個人8…
8月28日(木)、2回目の文理選択アセンブリを行いました! 教務部の木村先生から、文理及び科目の登録に関する手続きやスケジュールをお話いただきました。本登録以降には文理や科目を変更することはできないのでしっかりと考え、保護者の方とも十分に話し合った上で決定してほしいとのことでした。 その後、池田学年主任から文理選択と、夏休みを踏まえた今後の目標についてお話いた…
9月4日(木)~6日(土)に開催する西京祭に向けて、3年生が模擬店チケット販売を行いました。コロナ禍を経て、一昨年度から食品を扱う模擬店が復活しています。生徒たちが大きな声で自分のクラスのメニューをアピールし、会場は活気に溢れていました! チケット販売は明日・明後日も行う予定です。
7月25日から7月29日までの5日間広島県ホットスタッフフィールドにて第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催されました。各地区の予選会を勝ち抜いた選手が出場しました。本校からは、男子4×400mリレー、女子個人3名と男子個人1名が出場しました。 選手たちは、全国大会を目指し日々厳しい練習に耐え、怪我や体調不良など数々の困難を乗り越えてきました。時には挫けそうにな…
●8月7日(木)~19日(火) 学校閉鎖期間 ※土日祝及び学校閉鎖期間は学校への電話が繋がりません。 学校への連絡は8月20日(水)以降にお願いいたします。 事前に特別許可を受けた部活動等以外は入校することができません。 ●8月25日(月) 全員登校テスト ●8月26日(火) 授業開始 夏季休業期間中におきましても、生徒の皆さんをはじめ、ご家族の体調・健康管理…
7月21日から24日まで、第72回NHK杯全国高校放送コンテストが開催されました。本校からは、京都府高等学校放送コンテストにおいて朗読部門5位に入賞した2年川上来夏さんのほか、テレビドキュメント部門3位に入賞した作品「職員室って…入りづらい!」が準々決勝にエントリーしました。ともに準決勝進出はなりませんでしたが、生徒たちは決勝まで観覧し、多くの刺激を受けたようです。 特…
7月29日(火)・30日(水)午後、夏季学習講座の一環として2年生の社会科学系コース生徒が博物館へ赴きました。世界史選択者は龍谷ミュージアムのシリーズ展「仏教の思想と文化 ―インドから日本へ―」を訪れ、仏教の伝播にみる古代帝国間の交流という観点から既習範囲をふりかえりました。日本史選択者も同様に京都国立博物館の「名品ギャラリー」を訪れ、数々の重要文化財に触れる機会…
7月30日(水)の夏季学習講座にて、EP(総合的な探究の時間)の授業を行い、決定したFWの各コースにおける顔合せと歴史総合の授業で課されたレポートに関する活動を行いました。FWの行先については、生徒は既に把握していたのですが、一緒にいくことになるメンバーについては把握しておらず、この日が初顔合わせとなりました。 はじめにコース長のあいさつがあり、事後学習もあわせて…
7月26(土)~27日(日)、香川県まんのう町にて第49回全国高等学校総合文化祭囲碁部門が開催され、本校からは、男子個人戦に遠藤陽都さん(2年)が出場しました。2日間にわたって全6局を戦いぬき、まず3連勝、4戦目以降は惜敗し、結果は3勝3敗と健闘しました。 本校に囲碁部はありませんが、遠藤さんは個人で鍛錬を重ねています。今回も自主的に取り組んで、予選突破、代表を勝ち取りまし…
文化祭の演劇発表に向けて、1年生を対象とした演劇ワークショップを行いました。 現在も俳優として活躍されている絹川友梨さんを講師としてお迎えし、本格的なご指導のもと、演劇の基礎を学びました。 ワークショップでは、「伝えるー受け取る」という演劇の根本にあるコミュニケーションをテーマに、発声練習や体を使ったゲームなどを通して表現の楽しさを体感し、言葉や動きで「何か…
6/22(日)、本校吹奏楽部は京都市立二条中学校吹奏楽部と京都聖母学院中学校高等学校吹奏楽部と合同演奏会を実施しました。8月に行われる吹奏楽コンクールに向け、互いの演奏を聴き合ったりアドバイスもらったりして学ぶことができました。演奏会の最後には、合同演奏として「学園天国」を三校で演奏しました。また昼食を各パートに分かれて一緒に食べながら交流することができ、良い刺激…
7月29日、夏季学習講座の放課後に、1年生の希望者12名がセミナーハウスの和室に集まり、着物の着付け体験を行いました。この取り組みは『学校教育きもの着付け実習』の一環として、各市立高校で行われているものです。 最初に、正絹で作られた着物と帯を見せていただき、その光沢を実感しました。その後、講師の先生の指導のもと、着物の着方、帯結び(半幅帯)からたたみ方まで…
7月26日、本校エンタープライジング科第1回学校説明会を開催し、午前の部、午後の部合わせて約1600名の方にご参加いただきました。 全体会では岩佐校長による挨拶の後、教員からエンタープライジング科の概要や特色について、進路実現に向けての取組について、来年度入学者選抜について説明させていただきました。また生徒たちが登壇し、学校生活の紹介や昨年度フィールドワークの成果…
中学生のみなさんにむけて、西京高校についての説明動画を作成いたしました。 西京高校への進学をお考えのみなさま、ぜひご覧ください。 視聴方法:下記の「URL」または「QRコード」からご視聴ください https://youtu.be/Ed4PvGWtgGE?feature=shared
アメリカ各州から高校生が西京を訪れました。ゲームやプログラミングのサマーキャンプに参加している高校生で日本に2週間程度過ごすそうです。その一環として、本校中学2年生と交流しました。今回は高校生が自作のゲームを披露し、その感想を交流するとともに、校舎案内や自己紹介を含め英語でやり取りをしました。 留学や語学研修で訪れる学生は、簡単な日本語が通用するのですが、今…
アメリカ各州から高校生が西京を訪れました。ゲームやプログラミングのサマーキャンプに参加している高校生で日本に2週間程度過ごすそうです。その一環として、本校中学2年生と交流しました。今回は高校生が自作のゲームを披露し、その感想を交流するとともに、校舎案内や自己紹介を含め英語でやり取りをしました。 留学や語学研修で訪れる学生は、簡単な日本語が通用するのですが、今…
5月23日午後、フィールドワーク(以下FW) 発表会を開催しました。 この発表会は1年生の3月に5泊6日で行った海外・国内FWで得た学びを後輩に向けて発信する、FWの集大成となる取組です。メモリアルホール、本館5階・6階・7階の廊下にパネルを設置し、各自のテーマについてまとめた内容を1年生や中学生に向けて説明しました。どの発表も熱意が伝わってくる内容で、質疑応答も活発…
4月19日、21期生 進路保護者説明会を開催し、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。 岩佐校長の挨拶に続いて、赤尾学年主任から日頃3年生の生徒へ伝えていることの報告と、今年一年の協力依頼がなされました。また、三浦進路指導主任からは卒業生の状況と今年度入試向けた注意点の説明がありました。 21期生の進路実現に向けて、尽力して参ります。保護者の皆様、お忙しい中ご…
学習合宿は最終日となりましたが、昨日に引き続き多くの生徒が自主的に朝学習へ取り組んでいました。しっかり自ら学習する習慣が身についており、とても素晴らしいことだと感じます。 午前は国語・数学・英語の確認テストを行いました。この合宿中の学習内容を確認し、それぞれが集中しながら、学んだ成果を発揮しました。午後は昨日に続いてプレEP(総合的な学習の時間)のグループワ…