社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
今回の学年アセンブリでは「チャレンジ」をテーマに、17期生の先輩のご講演を聞かせていただいたり、留学に行く4人の20期生の決意を聞いたりしました。 17期生の先輩で、この8月から海外の大学に進学される岩田さんは、高校での留学経験が豊富で、留学の魅力や、留学先での貴重な経験を話してくださりました。また、高校生のうちに頑張っておけばよかったことや、高校1年生が今か…
一般社団法人inochi未来プロジェクトが主催している「Inochi Gakusei Innovator’s Program 2022 KANSAI」に2年生4名が参加し、二次選考を通過しました。 このプロジェクトは、東大・京大・慶応大・阪大の医学生や各大学の教授たちの監修のもと、中高生を対象に、医療に関わるテーマに関する課題解決プログラムを、5ヶ月ほどかけて行うといったものです。今年は、「心不全パンデミッ…
「第一回エンタープライジング科学校説明会に参加申込されたみなさまへ」 みなさまも報道等で御存知のように、現在新型コロナウイルス感染が急拡大していますが、7月30日(土)の第一回エンタープライジング科学校説明会については、感染予防対策を行い予定通り開催いたします。 つきましては説明会に参加される方は以下の注意事項をご確認の上、感染拡大防止にご協力いただきま…
21世紀を生きる力、社会をリードする能力。これらを開発し育成することを使命とした全国唯一の専門学科、京都市立西京高等学校「エンタープライジング科」の第1回学校説明会を下記の要領で実施します。多くの中学生・保護者のみなさまの参加をお待ちしております。 日 時: 令和 4年7月30日(土) 第一部 09:30~ 第二部 13:30~ …
7月20日14時から,3階校長会議室にて,一般社団法人「京一商西京同窓会」様からの「令和4年度京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式」が行われ,本校を含む市立高校3校(京都工学院・紫野・西京)から当該部活動の顧問・代表選手が栄えある席に参列しました。 市村延之理事長から激励金が授与されたのは,京都工学院高校ボート部,紫野高校新体操部,本校陸上競技部です。 …
2年生は7月7日7限、各HR教室にて進路学習を行いました。先日行われたアセンブリでの話をもとに、「大学になぜ行くのか」「大学で何を学びたいか」「大学でどう成長したいか」「大学卒業後に社会に対して何をしたいか」についてを考えたり、この夏に行われる各大学のオープンキャンパスについて調べたり、夏の学習の予定を立てたりと、生徒一人ひとりがこの夏に向けて、そして受験生に…
7月7日7限目、3年生の進路アセンブリを行いました。テーマは「高校3年生の夏の過ごし方」で、岩佐校長と進路指導部からは「夏休みの勉強の心構え」について、各教科担当者からは「この夏の勉強のポイント」についてお話しました。 まずは各教科の基礎を固めつつ、その上で大学別模試などの機会を利用して自分の実力と大学の差を計り、その差を埋めるための努力を積み重ねてい…
6月28日、校長室で、生徒自治会長の引き継ぎ対談を行いました。 18代会長の板垣明音さんはこれまでの生徒自治会の活動を振り返り、「様々な制限の中でも行事を行えた」と締めくくりました。19代会長の荒蒔和哉さんは「今までの行事に戻すのではなく、新たな価値を見出せる行事作りを心がけたい」と抱負を語りました。 今年の西京祭文化の部は中高合同開催を予定しています。コロナ以前…
7月9日(土)13時から,本校4階会議室にて,一般社団法人「京一商西京同窓会」様の「奨学生決定通知書交付式及び奨学金授与式」が開催されました。 奨学生に採用された京都市立高等学校8校の生徒14人が勢ぞろいし,同窓会理事長の市村延之様から一人ひとりに通知書が交付されました。各校の奨学生は決意と感謝の気持ち一人ずつ述べ,「自分の将来の夢を叶えるために努力…
今週のEP1の授業においても、前回に引き続き「ポップカルチャー」の分析を行いました。 最終的なポスター発表の際には、「前提の共有」として、そのポップカルチャーがどのようなものなのかを簡潔に、わかりやすく聴衆に伝える必要があります。そのための練習として、各クラスのEP委員が工夫をし、班をまたいだ交流を取り入れたり、全体で意見を共有する時間を設けたりしました。生…
6月30日のEP1の授業では、前回に引き続き「ポップカルチャー」に関する取組を行いました。 今回の授業では、各班が分析していくポップカルチャーを決定するため、思いつく限りたくさんのポップカルチャーを挙げていきました。その中から、原因を掘り下げ、構造化していく中で「現代の日本の社会問題の原因」へとつながっていくテーマを決定しました。 授業はこれまでどおりEP…
6月25日(土)、26日(日)令和4年度 第90回京都府⾼等学校選⼿権⽔泳競技⼤会 兼 近畿⾼等学校選⼿権⽔泳競技⼤会京都府予選会が京都アクアリーナで行われました。 この大会は近畿大会、インターハイへと続く重要な大会となります。 生徒たちは近畿大会への出場権を獲得する為に、また各自のベストタイムを更新する為に懸命な泳ぎを見せてくれました. まだ声を出して…
7/5から7/8の4日間、西京高校本館1階エレベーター前に、地球環境の悪化が後戻りできない状態になってしまうまでの時間をカウントダウンする、「クライメイトクロック」が設置され、誰もが地球のためにできるアクションを書くノートが置かれています。 これは、(株)SEAMES主催、アースデイ東京ユース共催、アースデイ東京2022実行委員会の協力のもとで行われている、「旅するクライメ…
6月29日放課後、1年生のEP1委員のポップカルチャー発表会を行いました。 EP1の授業では、音楽やアニメなどの現在流行っているもの(ポップカルチャー)を、日本社会の現状と結びつけて問題化するという活動に取り組んでいます。EP委員は、ポップカルチャーの分析をクラスメイトよりも一足先に取り組み、スライドを使って発表しました。各クラスのEP委員がチームとなって、発表…
6月27日放課後、第1回学校説明会の生徒スタッフ会議がありました。 この生徒スタッフは、1年生のうち、参加を希望した生徒によって組織されています。今年は、約90名という例年以上の人数が希望しています。特に1年次は授業以外の学校行事にも積極的に取り組める学年です。 今回は初回の会議だったため、学校説明会で担当すべき仕事の紹介や、その役割分担を行いました。一人…
6月16日~19日に奈良県鴻ノ池陸上競技場にて第75回近畿高等学校陸上競技対校選手権大会(近畿インターハイ)が開催されました。この大会は各府県大会で6位入賞(一部種目は4位入賞)した選手のみが出場でき、今大会で各種目6位入賞(一部種目のみ4位入賞)すると8月に開催される全国インターハイへの切符を手にできます。日本一ハイレベルとも言われる近畿インターハイ、西京高校から…
7月1日(木)LHRの時間に京都府助産師会 助産師 織田さとみ先生に来校していただき、性に関する指導を実施していただきました。 講演の中では、主に性感染症についてお話いただき、誰が感染してもおかしくない身近なものであり、「予防」「早期発見」「早期治療」が大切であると教えていただきました。恋愛については、お互いの気持ちを大切にし、「NO」といえる関係を築いてほしい…
6月23日7時限EP1の授業では、「ポップカルチャー」という単元の導入を行いました。「ポップカルチャー」とは、「いま自分たちの周りで流行している文化」のことです。生徒たちはクラスの壁を越えて編成された5人グループに分かれ、選んだ1つのポップカルチャーについて分析していきます。その中で、ポップカルチャーから読み取れる日本人や日本社会の特徴を探していきます。 …
6月23日6限、進路アセンブリを行いました。進路指導部から、自分が自由に使える時間を把握し、それをどのように使うのかを考えることが必要であると説明がありました。 大学受験にはいくつかのチャンスがあり、一般入試だけではなく、推薦入試で合格を掴める可能性もあります。その場合、学校での勉強はもちろん、部活動やボランティア活動など学校外での取り組みも大切です。先輩方…
6月14日(火)前期中間考査最終日の午後,中京消防署の方2名をお招きし,普通救命講習会を開催しました。対象は,運動部,吹奏楽部,ダンス部の代表生徒と顧問等で,約50名が参加しました。コロナウイルス感染症予防のため2020年度は中止,2021年度は20名程度で養護教諭の指導を受けるという形式での実施となっていましたが,今年度は感染対策を徹底し,できる限りコロナ前に近づける形…