社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
3月16日(水)10時10分から,7階大講義室にて,京セラ株式会社フィロソフィ教育推進部の平尾太史様を講師にお迎えして,1年生全員を対象に,EEP特別講演会<京セラ講座>を行いました。これは,エンタープライジング科第1期生以来,京セラ株式会社様の御協力により,毎年行わせていただいている伝統の講演会です。 演題は,「京セラの経営理念と創業者 稲盛和夫」。約1時…
3月15日(水)10時から16時30分まで,1・2年生全員及び教育関係者の皆様方を対象に,京都大学吉田キャンパスの百周年時計台記念館(1階百周年記念ホール及び2階国際交流ホールI~III)にて,「西京高校エンタープライジング科第13期生『課題研究優秀論文発表会』・『英語専門科目EEC発表会』・第14期生『海外フィールドワーク(以下,FWと略します。)帰国報告会』」及…
3月14日(火)10時50分から,7階大講義室において,京都府赤十字血液センターから講師をお招きして,2年生全員を対象に「献血セミナー」を行いました。 まず,「日本赤十字社」について。「赤十字」(国によっては「赤新月」や「赤水晶」を使います)マークの意味や,「苦しんでいる人を救いたいという思いを結集し,いかなる状況下<究極の状況は,戦争や大災害等>でも,…
13日(月)から3日間の日程で始まりました,2年生春季学習講座。全員必修で連日1コマ80分×4講座,計16時間にわたって行います。初日(13日)の1限目(8時50分から10時10分)は,7階大講義室にて学年アセンブリを行いました。 まずは「合格者に聞く」と題して,ついこの前に合格が決まったばかりのエンタープライジング科第12期卒業生の先輩方7名にお越しい…
3月5日(日)から,7つのコースに分かれて5泊6日で実施しました「海外フィールドワーク」は,航空機の出発遅延による大幅な到着時間の遅れが生じたコースもありましたが,お陰様で全て無事到着し,解散しました。 ハードな日程をこなし,文化を異にする人々との心温まる交流を経験して,生徒たちは大きく成長したことと思います。それぞれのコースで得たものを相互に交流すると…
1日目 上海コース(生徒27名・教員2名)は,3月5日(日),定刻通り上海浦東空港に到着しました。 空港到着後,リニアモーターカーに乗車しました。節電のため速度を抑えていたため,時速430kmは残念ながら体験することができませんでした。(それでも,スピードメーターは時速301kmを表示していました。) 宿舎の銘徳大酒店は上質な良いホテルで,長い一日の疲…
1日目 今年は早朝の出発となったグアムコース(生徒16名,教員2名)も,予定通り元気に到着しました。ところがグアム空港での入国審査に1時間半もかかってしまい(到着便が一時に集中したようです),当初予定していたアウトレットでのインタビュー活動は後日に回して,明日からの語学研修に備えることとなりました。 夕飯は,world caféでビーチを眺めながら各国料理のビュ…
1日目 インドネシアコース(生徒35名,教員3名)は,3月5日(日),無事ジャカルタ(スカルノハッタ)国際空港に到着しました。全員元気です。 ジャカルタは,気温31度で,天候は曇り。日本と違って蒸し暑いです。今日の夕食はインドネシア料理です。とてもスパイシーで,初めての味に皆感動していました。 現地時間21時30分,ボロブドゥールホテルに入りました。…
1日目 ベトナムコース(生徒38名,教員4名)は,3月5日(日),ホーチミン・タンソンニャット空港でトランジットをしてカンボジア・シェムリアップ空港に到着しました。“少し揺れたかな?”とも思いましたが,飛行機酔いにも負けず,みんな元気です。 ホテル到着後,ホテルのプールサイドでアプサラダンスを見ながら,クメール料理の夕食を堪能しました。 明日は,「アン…
1日目 タイコース(生徒53名・教員3名)は,3月5日(日),関西空港を出発し,現地時間で3時過ぎにスワンナプーム国際空港に到着しました。 空港からはバスで移動し,バイヨークスカイホテル84階の展望台「リヴォルディングルーフデッキ」から,バンコク市内の景色を眺望しました。夕食はタイ風海鮮料理を食べ,全員無事にマンダリン・マネージドバイ・センターポイント…
1日目 マレーシアコース(生徒64名,教員3名)は,3月5日(日),クアラルンプールにて飛行機を乗り継ぎ,合計9時間に及ぶフライトを経て,全員無事にコタキナバルに到着しました。 クアラルンプールは気温26度でしたが,湿度が高いためにそれ以上に暑く感じられ,南国の地に来たことを実感させてくれました。 しかし,順調なのはここまで。コタキナバルへの乗り継ぎ…
1日目 シンガポールコース(生徒45名,教員3名)は,3月5日(日),関西空港到着後,出国審査→フライト→シンガポール・チャンギ国際空港到着→入国審査と緊張の連続でしたが,全員無事に現地に到着しました。 夕食は中華風しゃぶしゃぶを食べて,生徒たちはみんな安堵の表情を浮かべています。 ホテルに戻ってからは,FW委員と交流班長たちで,明日の学校交流とB&Sプログ…
3月4日(土)9時30分から,2月に行いました前期選抜で見事合格された入学予定者に対して,第1回招集日ということで,オリエンテーション等を行いました。 まず,発表された仮クラスごとに仮ホームルーム教室に集合し,仮担任の先生から書類の配付と本日の流れについての説明を受けました。 その後,7階大講義室に移動し,約90分間にわたって全体オリエンテーションを…
3月5日から行います1年生海外フィールドワーク。天気にも恵まれ,全コースの生徒たちが京都駅を元気に出発し,関西国際空港に向かいました。 行き先ごとにそれぞれ集合時間が設定されていましたが,どのコースもフィールドワーク委員を中心に点呼や最終点検も順調にでき,快適な滑り出しとなりました。 14期生の皆さん,全員元気で頑張ってください!
3月3日(金)8時50分から,1年生全員と付添教員が7階大講義室に集合して,14期生海外フィールドワーク(以下,「FW」と表記します。)の「結団式」を行いました。生徒FW委員会を中心に,一人一人がこれまで入念な準備をしてきましたが,いよいよ5日(日)に出発です。 まず,竹田校長から「身につけた社会人力を十分に発揮し,日本を客観的に見てほしい。」「安全確保のた…
3月1日(水)午前10時から,本館7階の京一商西京メモリアルホールにて,平成28年度卒業証書授与式を挙行しました。本日卒業式に臨んだのは,自然科学系コース166名,社会科学系コース100名,総計266名(男子116名,女子150名)のエンタープライジング科第12期生です。 卒業証書授与に続く校長式辞で,竹田昌弘校長は,「3年ぶりに西京高校に戻り,強く…
2月24日(金)6・7限,2年エンタープライズIIの中で取り組んできました「課題研究」の,最終回の授業が行われました。 生徒たちは,海外フィールドワーク発表会(5月28日[土])を終え,前期中間考査明けの6月17日から約20回にわたってグループ論文作成に取り組んできました。 この間,基本文献輪読,研究課題設定,校外での調査活動,中間発表等を経て作り上…
第27回日本数学オリンピック(第58回国際数学オリンピック日本代表選手候補選抜試験)[主催/公益財団法人数学オリンピック財団]京都地区予選において,大井葉瑠乃さん(2年)が成績優秀者として表彰されました。このほど賞状が届きましたので,2月21日(火)昼休みに,竹田校長から本人に伝達しました。 この大会は,国際数学オリンピックブラジル大会(本年7月に…
2月14日(火)・15日(水)の2日間,いずれも7時50分から8時20分まで,1年生海外フィールドワーク(以下,海外FWと略します)において「ベトナム」コースを選択した生徒たちが,校門付近で生徒や教職員を対象に募金活動を行いました。 彼らは,海外FWにおいて,ホーチミン市立ツーヅー病院(下半身がつながった結合双生児として産まれたグエン・ベトさん[兄]とグエ…
2月10日(金)及び14日(火)[金曜時間割に変更]の6・7限,「エンタープライズII」の時間に,2年生全員でSGH課題研究グループ論文発表会を行いました。 全74グループが8つのゼミ(人文科学・情報学・社会科学・経済学・国際学・健康科学・生命科学・環境科学)に分かれ,各ゼミで1日(2コマ)あたり4~5グループずつパワーポイントを用いた発表を行います。 こ…