いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
本日、奏和祭最終日が開かれました。 最終日の今日は、展示や有志の舞台発表が行われました。 3、4年生の教室展示では、まるでゲームの世界に入り込んだような展示や縁日、カジノ、Photo Spot、お化け屋敷など趣向を凝らした展示がされており、どの教室からも笑顔が溢れ、3、4年生の力を十分に発揮してくれていました。 その他の展示では、昨日の展示とともに体験型の展示も…
大階段下ホール(なごみstage)でのオープニングから奏和祭2日目が始まりました。 2日目の今日は、展示、そして呉竹ホール(かなでstage)では軽音楽部のライブがありました。 クラスの展示では、劇に関連した展示品が飾られていました。2年生は劇で使用した道具を主に展示しており、昨日の劇を思い出せる展示になっていました。 1年生は劇に関連した展示をしていました。4つ…
本日から待ちに待った奏和祭がはじまりました。 1日目の今日は、オープニングセレモニーから始まり、1年生が作成した動画発表、2年生の舞台発表、教職員有志が行われました。 オープニングセレモニーでは、本日から使用が開始された食品自動販売機の除幕式の映像、生徒会が作成した奏和祭開幕のカウントダウン動画で幕を開け、会場は大盛り上がりとなりました。 1年生は企…
明日から始まる奏和祭に向けて、昨日から準備やリハーサルが行われました。 1年生は、劇のリハーサルや展示品の作成。2年生は、劇で使用する小道具の作成から本番を意識したリハーサル。3・4年生は、教室企画の準備。前日ということで少し慌ただしい様子もありましたが、どの学年もクラスの仲間と楽しみながら準備する姿が見られました。 本年度の奏和祭が全校生徒の皆さんに…
10/27(日)に京都府立山城総合運動公園陸上競技場(太陽が丘)で 第60回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会陸上競技が開催されました。 10月下旬にも関わらず、かなり暑い天候でしたが生徒たちは競技に励むことができました。 府外の選手との競技が全国大会以来であり、出場した生徒たちは頑張ろうと意気込む姿が見られました。 本校からは1年生男子2名、1年生女子1名、2年生男子3…
ビジテックiiiの授業の中で、SFPC(Shine The Children’s Future Plan)子衛隊(このえたい)では、子どもたちが普段できないことや初めて会った人たちと話すことで笑顔になってほしいという企画意図のもと、イベントを企画しました。 11月23日(土)に12:30~16:30本校呉竹館にておこないます。 一緒にお昼ご飯を食べたり、自分で描いたイラストで木製キーホルダーや缶…
10月27日(日)に山城総合運動公園体育館にて、第60回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会バレーボール競技が行われ、本校から6名の生徒が出場しました。 【試合結果】 対 兵庫摩耶高校 0-2(17-25、13-25) 日々の練習の成果を発揮しようと健闘しましたが、惜しくも初戦敗退となりました。年明けに行われる冬季大会に向けて、さらに練習に励んでいきたいと思います。 今…
11月9日(土)に滋賀県の大比叡へ行ってきました。 JR比叡山坂本駅から歩き、道中で昼食をとり延暦寺根本中堂まで登りました。少しのぼると肌寒い秋の風が吹いていました。昼食時には部員で協力してお湯を沸かし、温かい飲み物や焼きマシュマロをして楽しみました。 その後、ケーブル延暦寺を経由して下山しました。雨予報も少し心配されましたが、当日は快晴でケーブル延暦寺からの…
本校では、総合的な探究の時間として、「ビジテック」を展開しています。 ビジテックでは、実社会の生産や創造に関わる活動を経験的に学び、卒業年次には、活動のフィールドを地域や社会に広げ、「まちのだれかを笑顔にする」というテーマで探究活動を行っています。 この取り組みの中で、「仕事が忙しい大人」を対象に活動しているグループがイベントを行うことが決定いたしました…
11月3日(日)にかたおかアリーナ京都で近畿高等学校定時制・通信制体育大会バドミントン競技近畿大会(団体・シングルス戦)が行われ、本校は女子団体戦に出場しました。 団体戦では、女子4名の生徒が参加をし、ダブルス・シングルスともに熱戦を繰り広げましたが、接戦の末惜しくも初戦で敗退となりました。しかし、チームで一致団結しながら戦うことができ、生徒たちにとって…
令和6年度 「京都奏和高校」教員公募実施要項を,配布文書にアップいたしました。 京都奏和高校は令和3年度開校しました。 要項内の「京都奏和高校」が求める教員像をご理解いただき,共に学校を創っていく熱意と意欲を持った教員の応募をお待ちしております。
第60回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会が開催され、京都府内の予選を勝ち抜いた本校男子卓球部員が、団体・個人戦と出場しました。 本校生徒が堂々と選手宣誓をして幕を開けた今大会、近畿圏のトップ選手たちがそろっているだけあって、レベルの高い試合が繰り広げられました。 そのような中、個人戦は苦戦したものの、男子団体では堂々3位の成績をおさめることができました…
10月27日(日)、京都市武道センター(旧 武徳殿)にて第60回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会 剣道競技が開催されました。 男子生徒は個人戦に合わせて、朱雀高校の生徒と団体戦にも出場し、女子生徒は個人戦のみ出場しました。 中には、初めて近畿大会へ出場する生徒もおり、試合直前まで緊張している様子でしたが、何とかやり切ってくれました。今回出場した生徒にと…
10月27日(日)に本校、京都奏和高校で秋季強化練習会が行われ、本校より13名の生徒が参加しました。 近畿大会に向けて、他校の選手と試合形式でシングルスやダブルスを行いました。試合後は互いにアドバイスを聞いて、上達の方法を探りました。また、1年生で初めて外部の試合に参加する選手も多く、1年生は素振りの仕方、シャトルの打ち方の講習を受けてから、試合形式で上達…
10月24日(木)の奏和タイムにおいて、龍谷大学バスケットボール部の方々に来校していただき、本校バスケットボール部との3回目の交流会が行われました。 ドリブル練習やパス練習の際には、龍谷大学の方々が優しく指導してくださり、一生懸命に取り組む生徒の姿がありました。また、パスからのシュート練習の際には、シュートが入ると互いにハイタッチをしたり、拍手をしたりと…
公共の授業で、模擬選挙を実施しました。 選挙に向け、グループに分かれて京都市の課題と解決策について調査し、調査に基づいた提案をマニフェストとして作成しました。 そして、伏見区選挙管理委員会からお借りした投票箱と記載台を用いて、本番さながらに一票を投じました。投票する生徒には少し緊張した様子もありましたが、投票後には笑顔もみられました。 生徒からは、「選挙…
本校では、総合的な探究の時間として、「ビジテック」を展開しています。 ビジテックでは、実社会の生産や創造に関わる活動を経験的に学び、卒業年次には、活動のフィールドを地域や社会に広げ、「まちのだれかを笑顔にする」というテーマで探究活動を行っています。 この取り組みについて、2点紹介いたします。 〈成果交流イベント「Make you smile」の開催〉 1年間の活動成果…
先日行われました体験授業会でお知らせしいたしました「イベント情報配信サービス」につきまして、システムの設定ミスで、回答いただくことができなくなっておりました。 システムについては本日昼の段階で修正いたしました。以下のQRコード、もしくはお配りしたQRコードより登録いただけるようになっておりますので、改めてアクセスいただきますようお願いいたします。 ご不便・ご…
10月20日(日)、本校の呉竹ホールにて第60回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会 剣道競技に向けた合同強化練習会を行いました。 今回の強化練習会では本校から1名、朱雀高校から1名の参加がありました。それぞれにコーチから改善点を指導していただき、日ごろの練習では行うことができない実践的な練習を行うことができました。 近畿大会は、10月27日(日)に京都…
9月に実施した学校説明会に続き、本日は体験授業会を実施しました。 本校が体験授業会を設定している理由としては、本校で最も大切にしている「集団で学ぶ」を体験してもらうことで、入学後の授業の様子をつかんでもらうためです。 体験授業では、ボランティアスタッフを務める本校生徒のファシリテート(議論の進行のサポート)のもと、「なりたい自分」を叶えるための方法を考え…