世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
中学生のみなさんへ 今年度の本校スクールガイダンスの日程が決まりましたので,下記をクリックしてください。 京都府教育委員会から5月発行の「京都府公立高等学校スクールガイド2020」の日程から変更していますのでご注意ください。 こちらをクリック↓
6月23日(火),地学基礎の公開授業が行われました。テーマは,「生命の星・地球」です。今回は「質問づくり」を中心にICTを活用した授業を展開しました。「質問づくり」では,3~4人のグループごとに,次の4つのルールに沿って質問をつくりました。 (1)できるだけたくさんの質問を出す。 (2)質問について,話し合ったり,評価したり,答えたりしない。 (3)発言…
中学生のみなさん,こんにちは!日吉ケ丘高校の広報部からのお知らせです。 本校の公式Youtubeチャンネルに,特に中学生の皆さんを対象に学校紹介のコーナーを立ち上げ,2本の動画をアップロードしました。日吉ケ丘高校のことを少しでもよく知ってもらえたらと思います。 1つ目は本校の施設見学を約8分にまとめた「校内バーチャル・ツアー」です。画面は日本語ですが,音声は…
生徒机用簡易パーテーションが届きました。教職員で事前の作成を行った後,6月22日(月)の放課後,生徒たちは各クラスで各自の生徒机用簡易パーテーションの組立を行いました。 このパーテーションは飛沫感染防止のもので,できるだけ生徒の皆さんが,通常の対話型,協働型の活動等に安心して取り組んでほしい,という思いから設置したものです。感染防止に留意しながらも本校が重視…
8月22日(土) 部活動体験会1 Web申込は7月中旬予定 午前の部 女子バレーボール 会場:本校(第一体育館) *9/26にも同内容で実施予定ですので,いずれかに申込んで下さい。 午後の部 女子剣道 会場:本校(剣道場) 9月26日(土) 第1回学校説明会・部活動体験会2 会場:本校 【校内見学ツアー/HELLO Village(英語村)体験会1 午前の部 Web申…
今週より,学校の平常授業が順調に再開され,生徒の生き生きとした姿が校内に戻り,教職員一同ほっとするとともに,生徒にとっての学校での活動の大切さを再認識しているところです。 そのような中ですが,本校では,生徒の学びを保障するために,下記の取組により,臨時休業のために実施できなかった授業時間数をできるだけ回復します。 1 長期休業期間の短縮 (1)夏季…
6月9日,10日の二日間にかけて,1年次生の全コースで「総合的な探究の時間(キャリアゼミ1)」の今年度最初の授業が行われました。例年であれば,コースごとに大勢の生徒を大教室に集めてゼミ活動の概要や心構えなどのオリエンテーションを実施するのですが,今年度は密集を避けるため,各教室でGoogle Meetを使用した一斉授業で始まりました。 最初に,担当の片山先生から本校の…
本日より、平常授業を開始しました。最初のSHRでは本谷校長より全校生徒へ向けてテレビ放送でお話がありました。 その中で、「今回の休校は、単に学びの時間と場所が失われただけではなく、家族や先生とのつながりの大切さを感じ、家庭学習で主体的に学んだことをこれからの生き方や学び方に生かすことができれば、むしろプラスに変えられるのではないか」という将来に向けた力強いメ…
本校では英語村においても安全に安心して活動できるように,机と机の間の距離を置き,机の上には向かい合せになったときのための飛沫感染防止のためのパーテーションを設置しました。 また,食堂では対面で食事をとらないような座席配置としたうえで,席と席の間の距離を開け,さらに隣同士にパーテーションを設置しました。 実は,いずれも教職員の手作りのパーテーションです。…
生徒の皆さん 保護者の皆様 本校の新型コロナウイルス感染拡大防止に関わる取組の一つである、生徒の机に設置する簡易パーテーションについては、既に公費での購入を決定し、注文手続きに入っております。 しかしながら、受注生産品のため、納品が6月22日(月)頃になる予定です。 納品され次第、生徒の皆さんに組み立てもらって設置を行います。 それまでの間、授業の内容…
6月1日(月)からの1週間は、学校再開のウォーミングアップ期間ということで午前または午後の半日登校となり、3年次生はLHRと模擬試験を実施する予定でした。 半日登校なので、登校していない残りの時間を有意義に使おうと、3年次生では、ビデオ通話Meetを使ったオンライン模試対策や模試後の解説会を企画しました。 本校ではGoogle Classroomを活用したオンライン授業が定…
6月3日(水),東山区役所の方が二年次生の「総合的な探究の時間」(校内呼称C2ゼミ)で視聴するインタビュー動画の撮影のために本校に来てくださりました。C2ゼミでは『全力思考時間』というスローガンのもと,自ら課題を発見し解決していくプロジェクトを進めていきます。 今回のインタビューでは,東山区役所が取り組んでいるプロジェクトの内容や仕事に対する想い,将来のキャ…
6月1日より、分散登校ですが、学校がほぼ3ヶ月ぶりに再開しました。 玄関ではコロナ対策の検温があり、教室には半数の生徒しか入らない、という感染防止の対策を取った上での再開となりましたが、久しぶりに友達と会うことのできた生徒たちは満面の笑顔で、心から学校でいられることや友達と会えることを楽しんでいる様子でした。 生徒たちの笑い声にあふれ、学校全体が生き…
6月1日(月)からの学校再開にあたり,本校では,生徒・保護者・教職員が,今後の学校教育活動についての共通の見通しを持ち,安心して学校生活を送れるようにするため,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を踏まえた学校教育活動に関する対応を以下のとおりまとめました。 文書1 :感染防止をふまえた学校教育活動のステージについて(令和2年5月29日版) 文書2:文部…
本日は、素晴らしい快晴に恵まれた1年次生の分散登校日になりました。 入学直後からの新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言により、休校が続いています。まだ3回目の登校ではありますが、新しい制服姿の1年次生たちは、元気よく颯爽と日吉坂を上っていましたので嬉しく思います。 今後も、感染拡大防止を日常生活に加えて、引き続き健康管理に気を付けて、6月からの授…
前日からの雨が上がり、爽やかな日になりました。 27日は、2年次生の分散登校日でした。 久しぶりに登校した生徒たちは、元気な姿を見せてくれました。 感染拡大防止のため,登校前に自宅で体温を測ることになっています。 忘れた場合は,玄関前で検温しています。 明日28日は、1年次生の分散登校日です。
5月26日から学校再開に向けた分散登校が始まりました。 今日は3年次生のみが登校し,午前と午後に分かれて,久しぶりに友達や先生と顔を合わすことができました。玄関での検温,手指の消毒を済ませて各ホームルームに入って行きました。幸い,みんな元気そうで一安心です。 27日は2年生,28日は1年生が分散登校します。 今日と同様に,生徒達の元気な姿を楽しみにした…
生徒の皆さん 保護者の皆様 5月21日,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。 本校においても,本方針を踏まえ,5月26日(火)~28日(木)に登校日(分散登校・時差登校)を設定するとともに,引き続き,新型コロナウイルス感染症の…
現在,本校ではGoogle Classroomを使用し,時間割に沿った学習支援を行っているところですが,本日は公開授業(Google Meetによるオンライン授業)の様子を紹介します。 1時間目は,倉橋先生による1年次生のコミュニケーション英語1の公開授業でした。Quizletという単語定着アプリを利用したオンライン単語ゲームを使ってのウォーミングアップを行ったあとに,本日の単元内容に移…
本日も順調にGoogle Classroomでの学習支援が進んでいます。 ビデオ通話システムMeetを使用した担任の先生と1対1の面談を行い,すでに半数以上の生徒との面談が終わったというクラスもありました。生徒の反応はといえば,「課題がまだできていなくて不安」という声がある一方,「もう課題が終わってしまっているので意外と暇」という生徒,「家ではゲームばかりやっている」という…