「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
このブログでもご紹介したことのある、本校玄関スペースの「出張図書室」。このところ、国語科教員でもある図書館長が、「源氏物語」にスポットを当てた図書を結集させて置いています。源氏物語の口語訳の文庫本や、研究書・解説書、平安宮廷女流文学に枠を広げて、枕草子関連の著書、恋文にまつわる漫画に至るまで、生徒が興味を持って手に取れるよう工夫した配架を行っています。 …
1月23日(火)6・7限 本校学校運営協議会にご参画いただいている京都市交響楽団からのご提案により、今年4月、京響第14代常任指揮者に就任された 沖澤のどか先生 にご来校いただき、「合奏」の授業で本校オーケストラを特別にご指導いただいて、夢のような時間を過ごしました。 曲目は、来る3月21日の「第14回卒業演奏会」で演奏予定のワーグナーの歌劇「タンホイザー…
1月21日(日)午後、JEUJIA高槻店のホールをて、「公開レッスン・ピアノコンサート&学校説明会」を行いました。阪急やJRの駅からすぐという好立地の会場なので、京都府乙訓地域の中学校にもご案内をしました。小学校低学年から中学生までの音楽が大好きな子どもたちと、保護者の方々とご一緒に、楽しい時間を過ごしました。 本校音楽科教諭の司会で、公開レッスンから会は始まり…
第18回 ピアノコンサートを、下記の通り開催いたします。 今年の会場は,本校の音楽ホールとなっております。 多くの皆様のご来場をお待ちしております。 記 日時:令和6年2月24日(土) 14時開演(13時30分開場) 場所:京都堀川音楽高校 音楽ホール ※今年は会場が変わります。 入場無料・全席自由(要事前申込) ≪申込方法≫ ■申込受付期間 令和6…
1月18日(木)5,6限 2年生を対象に、「認知症サポーター養成講座」を開催しました。 講師は、本校学校医で「認知症サポート医」でもいらっしゃる辻輝之先生と、臨床音楽士で京都医療センター脳神経内科で音楽療法に携わっていらっしゃる飯塚三枝子先生です。司会は、本能地域包括支援センター長の寺本珠眞美様がご担当くださいました。 前半は、辻先生にご講演いただきまし…
昨日1月16日(火)から18日(木)まで、3年生の卒業実技試験を行っています。 昨日はピアノ専攻と副専攻ピアノ、本日は午前・管打楽、午後・弦楽、明日17日に声楽と副専攻声楽というスケジュールです。本校ホールにて、採点官である本校音楽科専任教員と専攻非常勤講師の方々、授業等の合間をぬってかけつける本校教職員、3年生の仲間たちの前で、良い緊張感漂う中、3年間…
1月16日(火)5限 1年生を対象に、「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師として、本校の学校薬剤師でいらっしゃる田中秀明先生にお越しいただき、たいへん優しくわかりやすいお話をお聞かせいただきました。【写真上】 まず、外国のある街かどで一人が別の人に地図を見せながら道を尋ねているビデオを見せ、「なにかおかしなことに気づきませんでしたか?」と質問されまし…
1月15日(月)、3年生の1時間目は13日に挑んだ、大学入学共通テストの自己採点を行いました。進路指導主事の説明に従って、問題用紙に書き込んだ自分の解答と正答を照らし合わせて、正確な点数を所定の用紙に書き込みました。生徒たちは落ち着いた様子で、丁寧に自己採点を進めていました。自己採点のあとは、2時間目政治的教養講座、3時間目聴音、4時間目視唱と、次に向かっ…
本校75期3年生の多くの生徒が、本日、大学入試共通テストに挑んでいます。日々の練習で培ってきた集中力や、これまでの実技試験やさまざまな演奏会、文化祭などの経験で身に着けてきた「本番」へのタフさが堀音生のつよみ。これまで仲間や教職員とともに積み上げてきた学力を、十二分に発揮してくれることと思います。 ご自身の心配を胸に秘めながら、今朝生徒たちを笑顔で送り出…
今日は、生徒たちには「1月12日に、何時に訓練の緊急放送が入るかは予告しないで避難訓練を行う」という予告のみの避難訓練を行いました。この計画は、12月から立てていたものですが、年初からの災害や事故の教訓から、より一層意味深いものとなりました。本日2時間目は、全学年講座別の授業で、そういった担任以外の教員が指示をしたり、点呼をとったりして安全に避難場所まで非…
1月10日(水) 今日は、素敵なお客様がありました。 4月に、「オペラ座の怪人」出演の際にもポスターを手に訪問してくれた、劇団四季の貞松響さん(65期卒)です。 貞松さんは、大阪四季劇場で上演中の「バケモノの子」で、主役の蓮に大抜擢され、連日舞台を務めていらっしゃいます。今回もまた、出演者全員のサインの入ったポスターを携えて来てくださいました。 教員らに…
本校の魅力をもっともっと伝えたい! そんな願いを込めて、校外の会場をお借りして、本校の学校説明会をいくつか行っています。 今回はその第3弾! 1月27日(土)13:00~旭堂楽器店のサンホールにて、公開レッスン・コンサートを開催いたします。 入場は無料。 どなたでもいらしていただけますので、ナマのクラシック音楽の演奏をリラックスして聴きたい方、京都市内のみな…
1月9日(火)、朝HRに集合してからアリーナに移動して、全校アセンブリーを行いました。本校は前期・後期の2期制のため、「始業式」とは呼びませんが、堀音の生徒と教職員が揃って令和6年をスタートする時間を持っています。 冒頭、年末の全校アセンブリーで教頭からお知らせがあったとおり、校歌「海を遠く」の1番と3番を、音楽科主任のピアノ伴奏で合唱しました。 それ…
本校の魅力をもっともっと伝えたい!そんな願いを込めて、校外の会場をお借りして、本校の学校説明会をいくつか行っています。入場は無料、どなたでもいらしていただけますので、ナマのクラシック音楽の演奏をリラックスして聴きたい方、高槻のみならず阪急やJR沿線の京都府乙訓エリアにお住いの中学生や小学生の皆さま、その方面におついでのある方など、お気軽にぜひお立ち寄りくだ…
あけましておめでとうございます。 本日1月4日より、本校は学校閉鎖を解き、生徒・教職員が校舎に戻ってきております。 元日から、心穏やかでいられないような出来事がいくつもあり、皆さまの中にはご関係の方々にもその影響が及んだことなどでお心を痛めていらっしゃる方々もあるかと存じます。本校にも北陸地方から通学していたり、こちらの下宿から帰省していたりの生徒もお…
本校は、本日12月27日(水)をもって、令和5年の仕事を納めます。 明日から年明け1月3日(水)まで、学校閉鎖の期間とします。 1月4日(木)を仕事始めとし、生徒は9時から15時まで登校可となります。 また、1月6日(土)~8日(月)は、校舎のメンテナンス等のため、登校禁止となります。 授業開始は1月9日(水)で、全校アセンブリーでの校歌合唱で、令和…
12月23日(土) 2年生の「総合的な探究の時間」では、春の「0歳からの絵本コンサート」(京都市立図書館と本校とのコラボレーション)を皮切りに、外部の団体からの様々なご依頼を受けて、チームを編成して、いろいろなところへ演奏活動に出かけています。 この日は、ゆりかご WEC しおん保育園主催の「ゆりかごファミリー音楽会」に招かれ、紫明会館にて、声楽・ヴァイオリン…
12月22日(金) 堀音Next ECHO主催で「第6回きらめきコンサート」が、本校音楽ホールにて開催されました。本校生も数名、ボランティアで運営に関わらせていただきました。 この「きらめきコンサート」は、2015年に、「音楽の街クラシックホールの夕べ」と題して展開されはじめたコンサートシリーズのうちの一つです。本校の生徒たちを常々温かく育んでくださっている市民の皆…
12月21日(木) 冬休み初日の今日、朝から進学補習や学力補充補習、レッスンの補講や自主練習などが行われる中、午後から生徒自治会主催 毎年恒例の「White Concert」がアリーナで開催されました。 今年は16組という多数のエントリーがあり、クリスマスの帽子や楽しげな扮装を身に着けたグループやダンスをまじえたコーラスを披露するグループなど、思い思いの工夫で演奏をよ…
12月20日(水)17:00~20:00 2年生が、「76期生自主企画コンサート」を開催しました。 16:30の開場と同時に、2年生たちがご招待したご家族やお知り合いの方、2年生自身の手によるチラシ等で本演奏会を知ってくださった一般のお客様、そして、本校在校生・教職員らが、ホールに続々とつめかけました。 今回のコンサートは、「総合的な探究の時間」の取組の成…