「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
10月27日(土) 前日の雨もあがり、秋の爽やかな青空の下、恒例の「第14回京都城巽音楽フェスティバル」が開催されました。 ホールやグランドの特設ステージなど、地元城巽地域の皆様とともに創り上げてきた音楽フェスティバルは、城巽地域の方々をはじめ、飛び入りで外国人観光客の方もいらっしゃるなど、大勢の方に足を運んでいただき、用意していたプログラムが足りなくなって、急遽…
10月26日(金) 白河総合支援学校から,食品加工を学んでいる生徒さん2名が,来校されました。 明日27日(土)に本校で催される「第14回京都城巽音楽フェスティバル」で,本校PTA音友会のみなさんが出される模擬店「京都堀音きらめきカフェ」で販売する焼き菓子を納品するためです。 PTA音友会では,毎年,このフェスティバルに模擬店を出してくださっていて,今年はコーヒーと焼き菓…
京都市立芸術大学教授 阿部 裕之先生にお越しいただき、ピアノの特設講座を実施しました。 <曲目> ショパン/バラード 第4番 シューマン/幻想曲 第1楽章 「ショパンは、リストのように直接的に盛り上がるのではなく、心の中にそれを溜めている」「シューマンのファンタジーを弾く時は、規模の大きさを考えなければならない。“大地”を感じて」阿部先生の音楽の繊細…
10月13日(土) 毎年開催しております、小学生・保護者対象のスクールガイダンスを、本日、100人近くの参加者をお迎えして、盛大に開催いたしました。 在校生のソロ演奏から始まり、学校概況説明のあと、各レッスン室で小学4年生以上の参加者に本校の教師陣による個別レッスン(ヴァイオリン・ピアノ)を受講していただきました。 並行して、在校生に対する公開レッスンの聴講…
10月5日(金)本校ホールにて、現役2,3年生による「輝きコンサート」を開催しました。地域の皆様をはじめとする多くのお客様方に、堀音生の演奏をお聴きいただくことができました。ありがとうございました。 弦楽とフルートのアンサンブルは、このあと研修旅行でクラシック音楽の本場、ヨーロッパに行きます。現地での演奏は、今回の演奏を踏まえ、さらに輝くことでしょう。また、…
Horion’s ESS Club had their second English Walk at Nijo Castle last Thursday, October 4, 2018. There were six students who participated in the activity. Two teams of three walked the grounds of Nijo Castle excitedly looking for tourists to interview in English. They were able to talk with people from many different countries around the world like Australia,…
入試関連の資料は,下記の要領でご請求いただけます。 下記をご参照の上,ご請求ください。 郵便の場合 (1)以下のことをご記入の上、返信用の封筒(角型2号)を同封して ご請求ください。 ・氏名 ・志願する専攻 ・学年 ・連絡先(〒住所、電話番号) ・送付してほしい資料セットの記号(例:A-1) (2)資料セット (該当するパターンを選び、A…
9月11日(火) 東京藝術大学准教授 有森博先生にお迎えして、ピアノの特設講座を実施しました。 <曲目> プロコフィエフ/ソナタ 第6番,第7番 各1楽章 リスト/スペイン狂詩曲 先生が弾いてくださった、プロコフィエフでのフォルテの和音の明瞭さや瞬発力、リストでの音の遠近や重ね方、広がらせ方に、皆、感銘を受けました。また「和声を考える」「ホールの…
音楽が大好きな子供たちや保護者に本校を知ってもらおうと、大東楽器(株)さんの御厚意をいただき、「音楽が将来の夢なら、高校は京都堀川音高」と題し、説明会を開催しました。 なごやかな雰囲気の中、本校生徒がピアノ、クラリネット、トロンボーンの演奏を披露しました。また、本校を目指したきっかけや受験に向けての取組、本校での学校生活の様子等をお伝えしました。 ご…
音楽が大好きな子供たちや保護者に本校を知ってもらおうと、大東楽器(株)さんの御厚意をいただき、「音楽が将来の夢なら、高校は京都堀川音高」と題し、説明会を開催しました。 なごやかな雰囲気の中、本校生徒がピアノ、クラリネット、トロンボーンの演奏を披露しました。また、本校を目指したきっかけや受験に向けての取組、本校での学校生活の様子等をお伝えしました。 ご…
9月13日(木) 栃本 浩規先生(東京藝術大学准教授)にお越しいただき、トランペットの特設講座を行いました。 唇のプレスに頼らない、息のスピードを利用してのアプローチ、息の長さ、遠さを利用してのフレージングの作り方など、ブレスも含めた息の使い方を重点的にご指導いただき、みるみる変化していく生徒達の目から、鱗が落ち続けるのが目に見えるような、素晴らしいレッス…
本校音楽ホールでは、市民の皆様により身近に、生演奏だからこその深遠な響き、音色の素晴らしさを直に体感していただこうと、卒業生や現役生徒による演奏会を開催しています。 中でもこの「輝きコンサート」は、クラシックがはじめての方でも気軽にご来聴いただける無料のコンサートです。 第3回となる今回は、弦楽やフルートのアンサンブル、サクソフォン・ピアノ・トロンボ…
9月12日(水) 新井英夫先生、アシスタントの板坂記代子先生にお越しいただき、2年生が野口体操講座を受講しました。 日頃、多忙を極めている生徒たちですが、先生方の温かいお人柄と野口体操に身も心もほぐされ、皆、笑顔で受講していました。ポリエチレンの幕を使って波を送る体験では、童心に返ったようにはしゃぎながら実習し、熱気で上昇していく幕と一緒に、生徒たちの…
8月31日(金)に、本校音楽ホールで催されました「第2回プレミアムコンサート響粋」には、多数ご来場くださいまして誠にありがとうございました。 国内外の数々のコンクールで第1位を受賞し、企業より音楽活動を支援する奨学生に選ばれ、今秋からウィーン国立音大に留学する山田唯雄さん(ギター,64期卒)。 東京藝術大学での熱心な学びが評価され、数々の演奏会に推挙されたほ…
9月10日(月) 東京藝術大学学長の澤和樹先生をお招きして、平成30年度特設講座を行いました。 楽器を持った時の姿勢や弓の持ち方、ポジションによる楽器の構え方や弓の使い方などの基本、そして弦や楽器本体だけでなく弓の響きを生かすことや、和声による終止や特徴的な和声を大切にした表現方法などは、それぞれの生徒が受講した曲だけでなく、生徒たちがこれから出会う多くの曲…
8月30,31日の両日,“Revolution 70th Anniversary”をテーマに、生徒自治会主催の音高祭(文化祭)を開催いたしました。 1日目は、生徒自治会役員9名の寸劇によるオープニング、男子パフォーマンスに続き、1年生のミュージカルが上演されました。続いて音高コンサート、昼休みには木管・金管部による模擬店、自治会による募金活動が行われました。 2日目は、2年生のミ…
来る8月31日(金) 午後6時30分から本校音楽ホールにて、本校卒業後、大学等でさらに研鑽を積み、高い将来性を備えた新進演奏家を招いて、「第2回新進演奏家プレミアムコンサートKyousui響粋」を開催します。 2回目となる今年は、本校64期卒業生(東京音楽大学卒)の山田唯雄さん(クラシックギター)と65期卒業生(東京藝術大学大学院在学中)の池内堯さんのおふたりの登場です。 …
8月20日(月) 京都市立芸術大学の酒井健治先生をお招きし、作曲専攻の特設講座〈管弦楽法の伝統と創造について〉を実施しました。 ●前半では管弦楽法の歴史や基礎的な知識を学んだ後、ブラームスの交響曲第2番第1楽章の管弦楽法の見地による分析を。その後6つの小品Op.118-2について、ブラームスのスタイルでの酒井先生ご自身によるオーケストレーション実践例を披露していただき…
本校では,9月29日(土)に実施いたします「学校説明会&コンサート」で,平成31年度前期選抜の実技検査内容(課題曲等)の発表及び入試説明を行いますが,それに先立ちまして,中学校の先生方を対象に,平成31年度入学生募集のための説明会を,下記の通り開催させていただきます。 参加申込につきましては,ホームページ下の「H300928中学校先生対象学校説明会申込書」をダウ…
本年度も,小学3,4,5,6年生および保護者の皆様を対象として,下記の通り,スクールガイダンスを実施します。 レッスンを通じて音楽を学ぶ楽しさを伝えることで,皆さんに末永く音楽と共に過ごしてほしいと願って実施します。音楽の大好きな小学生,本校への進学を希望する小学生や保護者の皆様は,ぜひご参加ください。 ■日 時: 平成30年10月13日(土)13:00~…