一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
2年生を対象に開催しています、高大連携講座の報告です。今回は、京都府立大学を訪問しました。 大学の設備で実験・実習を行うことで、それぞれの分野における専門性を体感し、学問に対する好奇心が刺激されるとともに、今後の進路選択に向けても大きな経験になりました。 【理工情報学 物理講座】 物理分野の講座では、電子の比電荷の測定に関わる実験を行いました。前半は、電子…
京都市教育委員会のご支援をいただき、夏休み期間を利用して、本校の普通教室の黒板が白板に一新されました。 同時にプロジェクタも合わせて設置いただき、白板にさまざまな教材を投影できる仕様となりました。 31教室の一斉変更という大規模な工事となりましたが、設置いただいた業者の方も驚くような古い資材などが使われており、本校の歴史を感じる機会でもありました。 …
今年度、本校は文部科学省より「DXハイスクール」の指定を受け、その予算を活用して、8月18日・19日の二日間にわたり特別な研修を実施しました。 日本で唯一の LEGO®SERIOUSPLAY® マスタートレーナー協会 認定「トレーナー・オブ・ファシリテータ」 である石原正雄先生をお招きし、教員向けの Green Brickトレーニング(ファシリテーター養成講座) を開催しました。 紫野高校では…
8月17日、本校生徒会執行部のメンバーを対象に「夏の研修会~レゴシリアスプレイを通じて自分と仲間を見つめ直す~」を実施しました! 今回は特別ゲストとして、株式会社ロバートラスムセンアソシエイツの石原正雄先生をお招きし、生徒・教員合同でレゴシリアスプレイワークショップを行いました。 今回のテーマは、 「自分の強みとは何か?」 「その強みは何のためにあるのか…
プログラム最終日だった今日は、朝にホテルを出発し、バスでシドニー国際空港へ向かいました。長時間のフライトを終えて無事に日本へ帰国し、その後、関西国際空港から特急はるかで京都駅まで移動し、解散となりました。 京都駅には、夜遅い時間にもかかわらず、多くの先生方や保護者の方々が迎えに来てくださっていて、すごく嬉しかったです!笑顔で再会を喜び合う中で、「本当に帰っ…
朝はホストファミリーと別れ寂しかったですが、気持ちを切り替えてシドニー観光へ。 まずチャイナタウンのマーケットでお土産を買い、アサイーや海外限定マクドナルドを楽しみました。続いて訪れた Observatory Hill では、シドニー湾とハーバーブリッジの絶景に感動し、みんなで景色を眺めながら穏やかな時間を過ごしました。トラブルもなく、最後まで楽しく観光できました!
私たちの班の自由行動では、徒歩でKen Done Galleryを訪れた後、自分たちだけで初めて電車に乗り、シドニー大学へ向かいました。道に迷いそうになりながらも街の人に質問して助けてもらい、無事に到着できたことで大きな自信がつき、貴重な経験となりました。 夕方からは全員でディナークルーズに参加し、海上から眺めるオペラハウスやハーバーブリッジの美しさに感動しました。約2週間…
吹奏楽部が、今月7日に京都コンサートホールで開催された京都府吹奏楽コンクール高等学校の部Aに出場し、銀賞を受賞しました。審査員からは「スッキリとした立体感のあるサウンドがとても良かったです」「場面ごとの表現の変化をしっかりつけられたドラマティックな演奏です」などの講評をいただきましたが、一方で今後改善していくべき課題も示していただきました。これまでの練習など…
日本時間9:40頃、付添教員より、今から搭乗するとの連絡が来ております。 関空に着いたら各参加生徒からご家庭へ、帰国連絡を入れる予定となっております。 生徒たちの搭乗したジェットスター航空JQ13便の関空着陸は19:50、京都駅到着は22:42の予定です
本日はシュバリエへの登校最終日ということで、ドラマや日本語の授業終了後、午後からFarewell Partyが開催されました。 ジュースやピザを片手に、共に会話を交わす紫野生とシュバリエ生は、一様に喜色満面でした。自分で言うのもなんですが、初日の私達には想像もできない光景です。 楽しい時間にも終わりというものは必ずやってくるもので、最後は紫野生からシュバリエ生へ、可…
今日はTaiko concert がありました。日本で馴染みのある和太鼓で日本を思い出しました。お二方の素晴らしい演奏を聴き、その後実際に私たちも太鼓を体験しました! 難しかったですが、みんなと演奏できてとても楽しかったです。 今週をもって長いようで短かった留学生活も終了です。悔いのないように残りの留学ライフ楽しみましょう!
今日は久しぶりの晴れで暖かく、充実した一日でした。 1・5限は日本文化紹介の授業、2限は音楽で様々な楽器を使い「きらきら星」を演奏しました。農学では牛やアヒル、羊の赤ちゃんも見られ幸運でした。昼の食堂は人気で賑わっており、友人と楽しい時間を過ごしました。 残り数日ですが、毎日が夢のようで、幸せを実感しています。貴重な経験に心から感謝しています。
8月4日(月)の午後の活動について紹介します! 5限目はJapanese Classでした。シュバリエ生と紫野生がペアになり、先生が作ってくださった日本とオーストラリアに関する問題を四択クイズ形式で楽しみました。日本についての問題の答えを考える時に、歴史上の人物や、ゲームなどのサブカルチャーについてよく知らないまま過ごしたり使ったりしていることを実感しました。オーストラリアの…
CAPALoT Festival 今日は1時間目にオーストラリアで和太鼓を広める団体、"yu ni on"の方々がホールにお越しくださり、シュバリエ生徒と一緒に和太鼓の叩き方や掛け声、歴史などを学びました。 2時間目には紫野生徒が数名のシュバリエ生徒と共に実際に小太鼓を叩く体験をしました。リズムを合わせるのに必死で構えやテンポを忘れてしまいそうになりましたが、講師の方々の熱心な指導…
今日は滝を見ました。あまり天気が良くなかったのですが、幸い散策中は晴れてくれました。様々な国や地域からの観光客の人がいて、たくさんの人と話しました。その後はミートパイを食べ、ボウラルの町を一望できる展望台に行きました。晴れてはいたのですが霧のせいで何も見えずホストと大爆笑。それもまたいい思い出になりました。
夏季休業中の8月7日(木)から8月16日(土)までの期間は「学校閉鎖日」となっております。 ※閉鎖期間中及び土日は学校の電話が繋がりません。 また各種証明書の受付及び発行等ができません。 お電話や証明書受付等は8月18日(月)から再開となります。 しばらくの間ご不便をおかけしますが、 どうぞよろしくお願いします。 【校長室
今日の午前中は、太鼓パフォーマンスと太鼓体験がありました。 午後からは日本文化とオーストラリア文化に関するクイズを行い、紫野の生徒とシュバリエの生徒がタッグを組んで競い合いました。またドラマレッスンという授業にも参加し、互いを尊敬することの大切さを学んだ上で、先生から出されたテーマに沿って体全体で感情を表現しました。
今日は、ホストファザーの運転でカヤマビーチという所に向かいました!そこでは、岩の間から波が飛び出る場所がありました。ここは、オーストラリアの観光地としてはかなり有名らしく、悪天候にも関わらず観光客が見かけられました。 その後、近くのミートパイ屋さんに寄りました。オーストラリアではミートパイが有名だそうです。ミートパイは、中に肉が入っているだけだと思っていま…
今日(8月2日)はホストファミリーと過ごす休日です。 あいにくの大雨でしたが、MacArthur squireというショッピングモールで買い物をしました。たくさんのオーストラリア土産を買うことができて良かったです。ユニクロにも行き、ホストファミリーがレジの機能に驚いていました。昼ごはんを食べにフードコートに行くと、寿司やうどん、韓国チキンなどもあり、多文化社会を感じました。 …
金曜日には、シュバリエカレッジからバスで一時間ほどの場所にある動物園に行きました。ウォンバットなど、日本の動物園では見ることのできない動物がたくさんいて、写真を撮る手が止まりませんでした! 18ヶ月の赤ちゃんコアラの背中をなでたり、うさぎほどの大きさの赤ネズミカンガルーをなでたりと特別な体験をさせていただきました。どちらもふわふわでとても可愛かったです。 私…