社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
中学2年生を対象に本校エンタープライジング科の特色と学校生活・授業内容を体験していただくため,体験授業を次のとおり要領で行います。 西京高校エンタープライジング科への進学を考えている人は,ぜひご参加ください。 日時:令和3年3月13日(土)午前9:30~ (受付 午前9:00~ 終了予定11:40) 場所:本校メモ…
昨日(2/2)の一括出願に続き,本日(2/3)から学校でも令和3年度前期選抜の願書受付が始まりました。京都府公立高等学校入学者選抜要項に基づき,京都は中学校でとりまとめて出願をいただいております。朝早くから中学校の先生方が続々と本校に出願に訪れていただいています。出願期間は明日(2/4)午後4時までです。
2/16(火),17(水)は,本校が高校入試会場(前期選抜学力検査会場)となっています。本校を受検予定のみなさま,全力で頑張ってください。なお,検査中は,受検生のみなさん以外,特別に許可された方を除き,入校できませんのでご了解をお願いします。 また,今年度は,新型コロナウイルス感染症対策のため,万全の態勢で会場準備を行う関係から,2/12(金)午後以降学校閉鎖とな…
本日(2/1)から生徒有志によるお昼の放送が始まりました。新型コロナウイルス感染症の広がりを受け,毎日のように放送で黙食を呼びかけていましたが,少しでも楽しく昼休みが過ごせるよう,アイデアを生徒に募ったところ,お昼の放送の企画があがってきました。 先週の放課後にテストを重ね,本日から放送がスタートしました。初回は,放送範囲を途中で変更するなど,やや混乱も…
「京都市新型コロナ対策本部」より,飲食機会の感染予防の徹底に向け,食事中も「マスクを着けずに会話することを控える」等を実践する「黙食」の推奨について,周知がありました。 本校では,毎日のように昼休みに黙食について全校放送で呼びかけ,生徒諸君にも協力をいただいているところです。しかしながら,黙って食べるだけでは,昼休みが消沈してしまうことから,昼休みを少…
3年生保護者 様 本校卒業証書授与式を次のとおり挙行いたします。ご多用の折とは存じますが,卒業する3年生の晴れの門出を祝福していただきたく,ここにご案内申し上げます。 なお,新型コロナウイルス感染症対策のため,式全体の時間を短縮するとともに人数を最小限に抑えて実施いたします。ご理解の程,よろしくお願い申し上げます。 日 時 令和3年3月1日(…
1月28日(木)7限,2年生人権学習が実施されました。 「誰もが行きたい場所に安心して行ける社会に ~盲導犬ユーザーに出会ったら~」というテーマで,公益財団法人・関西盲導犬協会の久保ますみ様に,コロナ感染予防への配慮からZOOMによってご講演をいただきました。 久保様は,盲導犬について流布している知識について,しっかり自分自身の目で見,耳で聞いて認識してほ…
本校は京都大学(緒方研究室)が内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術に採択された「エビデンスに基づくテーラーメイド教育の研究開発(平成30年度採択課題)」の実証事業における「教師・学習者間のインタラクションをスタディ・ログ化する研究開発」に京都市教育委員会を通じて実証校として協力しております。 …
乳児院の子ども達に対して何かしたいという気持ちから立ち上げたプロジェクト,今回は手作りのお洋服(お人形さん用)です。どんな生地がいいか自分たちで選び,細かい作業をせっせとしながらようやく完成しました。緊急事態宣言中なので,お手紙と一緒に郵送でお届けしました。 乳児院からもお手紙を頂き,子ども達が喜んでいる様子をお知らせ下さいました。
本校では定期的に各学年で進路検討会を実施しています。1/21,22の両日は大学入学共通テスト結果を受けた3年生の進路検討会を行いました。自己採点結果と全国的な志望動向を踏まえ,一人一人の出願先の検討を16期生の学年団と進路部を中心に,3年間のデータをもとに総合的に分析し,生徒の進路希望の実現に向けた対策も含めた検討を行っています。 延べ10時間を超える検討会,…
18期生(高校1年生)フィールドワーク委員の活動の一部を紹介します。 1月8日(金)の放課後,北海道コースを担当しているFW委員の3名(藤井愛さん,渡邊紗矢さん,的場大和さん)が「北海道田舎プロデューサー」である大山慎介様からコース設定にあたってのアドバイスをいただきました。 大山様は,ラジオのパーソナリティーとして北海道の田舎活性化をプロデュースされており…
時差登校初日,1・2年生は40分の短縮7限授業となりました。お昼休みの食事の留意事項については,先週も毎日のように学校長や生徒指導主事から周知を図ってきたところですが,本日(1/18)お昼休みにも改めて放送で2年学年主任から注意喚起を行いました。 <放送内容> 京都府での新型コロナウィルスの新規感染者が154名と過去最多を更新し,複数の高校でも感染者が出…
中学2年生を対象に、本校エンタープライジング科の特色と学校生活・授業内容を体験していただくため、体験授業を下記の要領で行います。 西京高校エンタープライジング科への進学を考えている人は、ぜひご参加ください。 記 日時:令和3年3月13日(土) 午前9:30~(受付 午前9:00~ 終了予定11:40) …
京都府に緊急事態宣言が発出されたことを受け,通学区域が広範で多くの生徒が公共交通機関を利用して通学している本校の実態を踏まえ,1月18日(月)から当面の間,始業時間を繰り下げるとともに終業時間を繰り上げ,時差登校が可能となるよう授業時間(短縮40分授業)を変更しています。 始業時間が遅くなったことから,朝早くから登校している生徒や始業時間(9:30)にあ…
大学入学共通テストを前日に控えた本日(1/15)3限に激励会を開催しました。附属中学校の入学者選考の前日で1・2年生は自宅学習日となりましたが,直前の注意事項の伝達もあるため3年生のみを登校させ,例年より内容を精選しての激励会となりました。 激励会の模様を自宅からも見られるよう,Zoomで同時中継も行い例年とは違った形の開催となりました。毎年各教科から激励…
京都府に緊急事態宣言が発出されたことを受け,本校においては,週明けの1月18日(月)から当面の間,下記の校時表のとおり短縮授業を行います。通学区域が広範で公共交通機関を利用する生徒が多いという実態を踏まえ,始業時間を繰り下げるとともに終業時間を繰り上げ,時差登校を実施いたします。 引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,学校…
本日(1/13)京都府に対して「緊急事態宣言」が発出され,京都府全域へ緊急事態措置が要請されました。 京都市では,対策本部会議で市民の命,健康,暮らしを守りきるため,この危機克服に向け,全力を挙げて取り組むことが確認されました。 本市対策本部で確認された対応方針や文科省通知等を踏まえ,感染拡大防止対策をより一層徹底したうえで,教育活動を継続する京都…
新型コロナウイルス感染症拡大の状況の中,すでに大学入学者選抜において感染防止のきめ細かな対応が準備されているところですが,京都市立西京高等学校附属中学校入学者選考および京都府公立高等学校入学者選抜につきましても,その実施にあたり,例年以上に様々な対策・対応を求められております。 本校におきましても,志願者が安心して受検できるよう,会場の事前の消毒を徹底…
冬季休業明けの通常授業が再開しました。昨日は各学年がテストで登校していましたが,本日から平常の形での授業があり,学校が本格的にスタートしました。本校は前期後期制のため,始業式はありませんが,昼休みに学校長から全校放送で生徒へ向け,新年のあいさつと新型コロナウイルス感染症の全国的な拡大を受け,いま自分たちにできることを改めて考えようと呼掛けを行いました。ち…
本日(1/7)全学年がテストのため,久しぶりに全校生徒が登校しました。1・2年生は午前中に確認テスト,3年生は昨日に引き続き大学入学共通テスト直前演習に取り組みました。明日(1/8)からは平常授業が再開します。令和3年,学校の本格的なスタートします。 全国的に新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されています。改めて一人ひとりが自覚を持ち,毎日の健康観察はもと…